zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「蛍の光」はスコットランドの民謡だったという雑学

ヨーロッパ

2020/6/29

日本の曲じゃないぞ!"蛍の光"はどこの国の民謡?

♪ホタルの光、窓の雪〜 日本人にはおなじみの「ホタルの光」。卒業式や年の瀬など、区切りのタイミングでよく耳にする曲だ。卒業式で歌ったことのある人も多いだろう。 ホタルの光や雪灯りを頼りに勉学に励む様子を歌ったこの曲。なんとなく懐かしいメロディとノスタルジックな歌詞に、日本の伝統的な唱歌だと思っている人も多いのではないだろうか。 少なくとも私はそう思っていた。しかし、なんとこの曲、生まれたのは日本ではないのだ。こんなにしっくりくるのに実は外国産なのである。 いったい、どこの国からやってきた曲なのだろうか…。 ...

どうして歌舞伎役者は男性しかいないのか?に関する雑学

江戸時代 笑える

2020/11/29

女性が始めたのに!?歌舞伎役者=男性の理由は?【出雲阿国】

興味はあるけど、チケット代は高いし、よくわからないし、着ていく上等なお召し物もないし…と、なにかと心構えが大層なイメージの歌舞伎。 しかし最近では、人気アニメ「ワンピース」や「風の谷のナウシカ」を歌舞伎で演ったり、現代語で歌舞伎役者が演じたりと、かなりハードルが下がってきているのはたしか。歌舞伎役者をテレビで見ることもしょっちゅうで、「あぁ、あの人ね」と、歌舞伎を観に行った人でなくても、彼は歌舞伎役者なんだなとわかる。 しかし、知っている歌舞伎役者を挙げてみると男性ばかり。今回は、そういえば歌舞伎役者って ...

ライスカレーとカレーライスは違う?に関する雑学

麺・カレー

2020/7/10

ライスカレーとカレーライスの違いとは?日本初のカレーはカエル…?

異国情緒漂いながらも国民食と呼べるほどに日本に浸透している食べ物、カレー。そういえばカレーが嫌いな人って、あまり見たことがない気がする。 そんな国民的人気者カレーをフルネームで、あなたはなんと呼んでいるだろうか。 カレーライス? ライスカレー? 私の周りでは「カレーライス」と呼ぶ人が多いが、喫茶店に入ると「ライスカレー」と書かれたメニューを目にすることもある。カレーとライスの順番が逆になっただけに思えるこの2つの呼称、なにか違いがあるのだろうか。それとも深い意味はないのかな。 今回の雑学ではそんなカレーの ...

「テンパる」は麻雀用語だったという雑学

言葉・語源

2020/7/9

"テンパる"は麻雀用語!ワンチャン・リーチ・ダントツもだと…?

受験本番でテスト用紙を目の前にしたら、「テンパって」しまい、全然問題が解けなかった…。そんな経験がある人は、多いのではないだろうか? 一般的に「テンパる」という言葉は、「多忙や緊張などで精神的に追い詰められて、平常心をなくす」というような意味で使われている。だが、「テンパる」の「テンパ」って、そもそもどこから来ているのだろうか? 少なくとも天然パーマの略とは違いそうだが…。 などと書いてきたが、タイトルを見れば、もうおわかりだろう。そう、「テンパる」とは麻雀用語からきているのだ。 だが、私のように麻雀を楽 ...

中国料理と中華料理の違いは?に関する雑学

料理

2020/6/29

中国料理と中華料理の違いとは?日本にしかないメニューはアレ!【動画】

日本人でよかったなー、と思うときのひとつに、食の豊かさがある。和食はもちろん、フレンチにイタリアン、中華料理まで手軽に味わえるのだ。 最近のレトルト食品は優秀だが、どうしても一般家庭の火力では中華料理は難しい。町の中華料理屋さんに家族でゾロゾロと押し掛ける羽目になる。 ところで、筆者の住む田舎町には「中華料理屋」はあるのだが、「中国料理屋」は見当たらない。都内に住んでいた頃は、中国人のやっている小さな「中国料理屋」や「本格中国料理」といった看板も見たものだが…いったいこの差は何なんだろう。 今回は「中国料 ...

キリンのオス同士の戦いは、同性愛に発展することがあるという雑学

草食動物

2020/6/29

超展開。キリンのオスの戦い→同性愛に発展することがある

皆さんはキリンのケンカを見たことがあるだろうか。あの長い首を激しく振り、相手にガンガンぶつけるのだが、なかなか迫力のある光景だ。さらに驚くべきことに、キリンのオスのケンカはそのまま同性愛に発展することがあるらしい。 ということは、キリンはゲイなのだろうか? あのおっとりとした顔つきからはゲイだとは全く想像できないが、この噂が本当だとしたら実に興味深い。今回はこの噂についての雑学を調べてみたので、ぜひご覧いただきたい。 【動物雑学】キリンのオス同士の戦いは、同性愛に発展することがある ライオンくん 戦いから ...

新たな群れのボスとなったライオンはその群れのライオンを皆殺しにするという雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

弱肉強食。ライオンの新ボスは群れの皆殺しから始めるのだよ…!

特徴的なたてがみと凛々しい姿から、「百獣の王」と称されるライオン。権力や富の象徴にもされ、人気が高い動物である。そんなライオンにまつわる恐ろしい雑学があるのをご存じだろうか。 それは、新たな群れのボスとなったライオンは、その群れのライオンを皆殺しにするというものだ。本当なら何とも穏やかでない話であるが、あの獰猛なライオンならやりかねないとも感じる。真偽のほどを検証してみたので、最後までご覧頂きたい。 【動物雑学】新たな群れのボスとなったライオンはその群れのライオンを皆殺しにする ライオンくん 今日のトリビ ...

「公国」は世界に3つ残っているという雑学

ヨーロッパ

2020/6/29

魅力たっぷり!世界には"公国"が3つあるよ!

ジーク・ジオン! なんのネタかわからなかった人は盛大にスルーしてほしい。今回このような挨拶をしたのは、現代においても「公国」が存在しているという情報を入手したからだ。 筆者のなかで公国と聞いて浮かぶイメージは、国民的アニメ「ガンダム」に出てくるジオン公国。最初の挨拶はジオン公国で使われている掛け声である。 そんなアニメや小説ではよくお目にかかる「公国」という単語。知らない人のためにおさらいしておくと、「公」に治められている国のことだ。「公」というのはいわゆる貴族のことである。日本では平安時代の貴族を「公家 ...

うなぎを焼くときにうちわであおぐ理由

肉・魚

2020/6/29

ウナギを焼くときにうちわであおぐ理由とは?匂いじゃないぞ【動画】

私はウナギ屋に恨みがある。近所のウナギ屋のおっちゃんが大きなうちわでバタバタあおぎ、ウナギの香りをふり撒いているからだ。大好きなのに高価で食べられない。こんなに恨みがましいことがあるものか。 そもそも、技術が進歩した現代社会に古典的なうちわが使われる理由はなんだろう? 絶対秘密があるはずだ! ということで、今回の雑学ではウナギを焼くときにうちわであおぐ理由に迫ってみた。 【食べ物雑学】ウナギを焼くときにうちわであおぐ理由とは? ぷよぷよくん どうしてウナギ屋さんってうちわであおぐんだろう?あの香りでお客さ ...

バレンタインデーにチョコを贈る習慣をつくったのは「モロゾフ」という雑学

スイーツ・お菓子

2020/7/5

バレンタインデーの由来とは?チョコを贈る習慣ができた理由は?

日本で賑わいを見せるイベントの一つ「バレンタインデー」。毎年、多くの女子達が腕を振るい、美味しいチョコレート菓子を作っている。 あちこちの店でキラキラと宝石のように輝くチョコレートが販売され、目を躍らせた女子達が並んでいる。このチョコレートを贈るイベント「バレンタインデー」…始まりはある大手お菓子メーカーだった。 今回はそんな、バレンタインデー誕生にまつわる雑学を紹介していく! 【食べ物雑学】バレンタインデーの由来とは? ガリガリさん 1935年~1940年、モロゾフが毎年バレンタインデーチョコレートの広 ...