zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

ようかんの漢字に羊が使われているのは、実際に羊が関係しているからという雑学

食べ物の由来

2020/6/29

ようかん="羊羹"の由来とは?なぜ"羊"の漢字が使われている?

みなさんは和菓子はお好きだろうか。私が子どものころ、和菓子が好きな子は少なかった。 なんとなく「おばあちゃんたちが食べるもの」という感覚だったのだ。しかし現在小学生の子どもたちに聞くと、意外にも和菓子好きが多かったのである。 アメリカンでジャンクなお菓子にあこがれた我々時代とは違って、今やジャンクはどこにでもあるお菓子。 そんな中で、あまり食べない和菓子の方が興味をもちやすいということなのだろうか…。今回はそんな和菓子の中でも定番の「ようかん」についての雑学をご紹介しよう。 【食べ物雑学】ようかんの漢字が ...

エジプトの遺跡から3000年前のはちみつが発見されたという雑学

スイーツ・お菓子

2020/6/29

はちみつの消費期限がスゴい。3000年前のはちみつも食べられる。

食べ物はいつか腐るとみなさん思うだろう。どんなに保存期間が長くても、さすがに10年以上前の食べ物に手をつけたいと思う人は少ないのではないだろうか。 では3000年前の食べ物なんて、もはや化石…。と思ったが、なんとそんな昔の食べ物が発見されたのだ。しかもどうやら食べられる状態だったらしい。今回の雑学記事ではそんな怪しい食べ物についてご紹介していこう。 【食べ物雑学】はちみつの消費期限がスゴい ガリガリさん エジプトの遺跡から3000年前のはちみつと思われるものが発見されて、しかもまだ食べることができる状態だ ...

イタリア・ベネチアでは「ハトに餌をやってはいけない」という法律があるという雑学

暇つぶし 海外の法律

2020/6/29

イタリアのサンマルコ広場でハトにエサをやると罰金!その理由は…?【動画】

ハトというと皆さんはどんなイメージをもつだろうか。やはり私は「平和の象徴」というイメージが強い。 なんとなく、映画とかで白いハトがバァーっと飛び立っていくシーンのハッピーエンドというイメージだ。もしくは怪盗キッドの二択である。 そんな「平和の象徴」といわれるハトが、イタリアのベネチアでは平和っぽくない話題を振りまいているのである。今回はそんな、ベネチアのハト事情についての雑学をご紹介するぞ! 【面白い雑学】イタリアのサンマルコ広場でハトにエサをやると罰金! 秀吉くん 僕、公園でハトにエサをやるのけっこう好 ...

大名行列の途中、殿様は「おまるかご」で用を足していた?という雑学

江戸時代

2021/1/18

大名行列のトイレ事情。殿様は"おまるかご" で用を足していたってホント?

トイレに行きたくても、トイレが見つからない。誰もがそんな経験を一度はしているのではないだろうか。筆者も、車での移動中や散歩の途中などに尿意をおぼえ、悶絶した経験をもっている。 こうした経験はなにも現代人だけに限らないだろう。たとえば、江戸時代の大名たちはどうだったのだろうか。この記事では、江戸時代の大名行列の際に、全国の大名はどのように用を足していたのか、雑学としてご紹介する。 【歴史雑学】大名行列の途中、殿様は「おまるかご」で用を足していた? 秀吉くん 今はいざとなったら公衆トイレとかコンビニとかで用を ...

「さじを投げる」の語源は、江戸時代の漢方医が使う道具が由来だったという雑学

江戸時代

2020/6/29

"さじ加減"も!"さじを投げる"の語源は漢方医の医療器具!

医者が患者の病状をみて治療をあきらめることや、見込みがなく物事の解決を断念することを「さじを投げる」という。この慣用句のルーツは、江戸時代の医師に由来をもっていることをご存知だろうか。 「さじ(匙)」とは、江戸時代の医師が薬を調合する際に使用した医療道具のことなのだ。この記事では、慣用句「さじを投げる」の語源と、江戸時代の医師にまつわる雑学についてご紹介する。 【歴史雑学】「さじを投げる」の語源は、江戸時代の漢方医が使う道具が由来だった 信長さん 『さじを投げる』の『さじ』とは、江戸時代の医師が薬を調合す ...

サツマイモは根っこでジャガイモは茎という雑学

野菜

2020/7/15

野菜の不思議。サツマイモは根っこ、ジャガイモは茎が大きくなったもの

私たちが日ごろから野菜を食べているときに、これは野菜の葉なのか茎なのか? はたまた実なのか!? などとはあまり意識はしていないだろう。しかし実際には意識してみると、とても面白いものがたくさんあるのだ。 たとえばアスパラガスやたけのこは、茎を食べている。では、ごぼうは? というと見るからに根の部分である。ではでは芋類は…? えーサツマイモやジャガイモも土の中にあるから根っこなのでは? という声が聞こえてきそうだ。 それがジャガイモはどうやら違うらしい…。では我々は一体どの部分を食べているのか? そんな雑学に ...

ナマケモノは、お腹いっぱいでも餓死することがあるという雑学

盛り上がる 草食動物

2020/6/29

究極の省エネ…。ナマケモノはお腹いっぱいでも餓死することがある【動画】

1日のほとんどを寝て過ごすというナマケモノ。とにかく動きたくない…。エサを探すのもめんどくさい…。そんなどうしようもないヤツだと思っていたのだが…。 実はナマケモノは、動きたくないから動かないのではなく、エネルギーを使いたくないから動かない。動かないから食事もわずかですむ…といった具合に、まさに省エネ生活をしている動物なのだ。 しかし、この省エネ生活がいきすぎてしまい、お腹いっぱいでも餓死することがあるという。 意味不明…。 いったいどういうことなのだろうか。というわけで、今回の雑学記事ではナマケモノのお ...

世界最古のビール醸造所は?に関する雑学

ヨーロッパ

2020/6/29

さすが本場ドイツ!世界最古のビール醸造所はいつ作られた?

日本酒やワイン、ウイスキーなどお酒にはいろいろな種類がある。数多くのお酒の中でも、定番がビールだ。居酒屋での宴会から外でのバーベキューまで、場所を問わずよく飲まれている。 現代でビールはお酒の定番だが、ビールはいつから造られているのだろう? 調べると、現存する世界最古のビール醸造所はドイツにあるとわかった。昔のビールは、意外な場所で造られていたぞ! 今回はビールに関する驚きの雑学を紹介だ! 【世界雑学】世界最古のビール醸造所は? ロバート プハ~!やっぱビールはサイコーだぜ!! エイミー 世界最古のビール ...

日本最年少の金メダリストは?に関する雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

14歳だと…?日本最年少の金メダリストは岩崎恭子。中学生スゲえ…

みなさんは、子どものころや学生時代に「夢中になっていたこと」はあるだろうか。だれしも何かひとつくらい、得意なことや好きなことがあるものだ。たとえば、筆者にとってそれは中学のときの部活動の合唱であった。 「歌うことが好きだ」という気持ちで入部し、全国大会へ向けて休むことなく部活に励んだ日々は、辛いこともたくさんあったがとてもよい経験であったと感じている。 なんの分野であっても、日頃の練習の成果を出すべくライバルたちと競い、より高みを目指すということはけっして簡単にできることではないと思う。 そんな今回の雑学 ...

エジプトの三大ピラミッドの1つは爆破されたことがあるという雑学

世界のびっくり

2020/6/29

三大ピラミッドの1つは爆破されたことがある。発掘調査でなぜ…?

ピラミッド。それは古代の神秘が眠っているとされるロマンあふれる建造物だ。筆者も子どものころから考古学が好きで歴史漫画などを読み漁っていた。時間と資金力さえあればインディ・ジョーンズのように世界の遺跡を探検してみたいものである。 さて、ピラミッドと呼ばれる建造物は世界中にいくつかあるが、やはり有名なのはエジプトの三大ピラミッドではないだろうか。実物を見たことがなくても、なんとなくイメージできる人も多いだろう。 そんなエジプトの三大ピラミッドの1つに腹に傷を抱えたピラミッドがあるのをご存知だろうか。遠目からだ ...