世界史 日本史

近代の歴史雑学まとめ27選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

近代の歴史雑学まとめ

歴史も近代のものになってくると、学校の授業で触れることも少なくなる。しかし近代の歴史にも、おもしろい雑学がたくさん詰まっているぞ! 辿ってみると現代に近い時代にも関わらず、知らないことの多さにも驚かされる。

少し前の話といっても、時代の進化は目まぐるしいのだ。今回は、そんな近代の歴史に関する雑学記事をまとめてみた。雑学を通して、ぜひ近代を身近に感じてみてほしい。

近代の歴史雑学まとめ27選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になる近代史の雑学記事をチェックだ!

元号「明治」の決まり方に関する雑学

明治という元号に関する雑学
なぜ!?"明治"という元号は、明治天皇がくじ引きで決めた

続きを見る

今では明確なルールがある「元号の決め方」だが、そのルールが定まったのは近代に入ってからのこと。しかし、近代の始まりである「明治」の決め方は、今の私たちからすると意外なものだった。

その方法とは、なんと「くじ引き」?! そんな決め方で良いの…? と思わされるが、これには当時の天皇にまつわる事情があった!

忠犬ハチ公像に関する雑学

渋谷の「忠犬ハチ公」の像は二代目?に関する雑学
悲しい歴史。現在の"忠犬ハチ公像"は二代目!

続きを見る

渋谷の駅前にある忠犬ハチ公の像。実はあの像が2代目であることを知っているだろうか? 2代目ってことは、初代の像もあるということだ。どこかに飾られているなんて、聞いたことないが…。

実は初代の忠犬ハチ公像、時代的にとても切ない末路をたどっていたのだった…。

アメリカ軍の珍作戦に関する雑学

第二次世界大戦中、アメリカの作戦で「富士山を赤く染める」という案が採用されていたという雑学
マジか…。"ペンキで富士山を真っ赤に作戦"がアメリカ軍部で採用されていた【第二次世界大戦】

続きを見る

第二次世界大戦、日本の士気を下げようと考えたアメリカは、とんでもない珍作戦を実行に移そうとした。その作戦とはなんと「ペンキで富士山真っ赤作戦」! さすがアメリカ…スケールがデカいのか、冗談なのかよくわからない…。

しかし結局この作戦、無理だと判断されたというが…。

三島由紀夫の最期に関する雑学

三島由紀夫の割腹自殺はリハーサルまで行っていたという雑学
完璧主義すぎ…三島由紀夫は切腹の練習をして割腹自殺を行った

続きを見る

三島由紀夫といえば、「割腹自殺をした人」というイメージをもつ人が多いだろう。どうして彼はそんな壮絶な死に方をしたのだろうか? その理由の1つには、彼の芸術家としての狂気を感じせざるを得ない…。

西郷隆盛像の犬に関する雑学

偽物…?西郷隆盛の銅像の犬は、西郷の犬がモデルではない

続きを見る

上野公園にある西郷隆盛像は犬を連れている。「西郷さんの愛犬って、こんな感じだったんだなあ」と思うかもしれないが、ちょっと待ってほしい。実は、この犬は西郷が飼っていた犬ではないのだ!

彼が無類の犬好きということは間違いないらしいのだが…いったいどういうこと?!

スポンサーリンク

アインシュタインの成績に関する雑学

アインシュタインの苦手科目は数学だった?という雑学
天才なのに!?アインシュタインは数学の成績が悪かった

続きを見る

天才物理学者・アインシュタイン。さぞかし勉強ができたのだろうと思わされるが、実はそんなことはない。なんと彼は数学がダメだった?! と思ったら、やっぱり得意だった…って、いったいどっちなんだ!

このほかにも、アインシュタインの意外な雑学を紹介しているぞ!

国産家電の第1号に関する雑学

国産の家電第一号はアイロンだったという雑学
100年以上前!国産の家電第一号はアイロンだった

続きを見る

今となってはさまざまな種類がある家電。それでは、国産の家電で初めて生まれたものは何なのだろうか? それはアイロン! 当時のアイロンは、いったいどんなものだったのか…想像してみると火事にならないか不安になってくる…。

ハチ公が駅に通い続けた理由に関する雑学

ハチ公が駅に通ったのはエサを探していただけ?に関する雑学
忠犬?食いしん坊?ハチ公が渋谷駅に通い続けた本当の理由は?

続きを見る

ハチ公といえば、飼い主の死後も9年間、渋谷駅に通って待ち続けたという忠犬だ。しかし、ハチ公が駅に通い続けたのは、何も飼い主を待つためだけではないという話が…? 感動のストーリーが台無しかと思ったが、やっぱり感動する話だった!

ガンディーの肉食に関する雑学

マハトマ・ガンディーは牛肉を食べてしまったことがあるという雑学
ヒンドゥー教徒なのに!?ガンディーが牛肉を食べた理由とは?

続きを見る

「インド独立の父」として知られているガンディー。彼は敬虔なヒンドゥー教徒で肉食を禁じられていたのだが…なんと牛肉を食べたことがあるそうだ! いったいどうして…。その理由は、いかにも屈しない心をもつ、ガンディーらしいものだった。

スポンサーリンク

日本と「愛」に関する雑学

明治時代まで日本に「愛する」という言葉はなかったという雑学
Loveってなに…?日本には明治時代まで"愛"という言葉がなかった

続きを見る

恋人に愛を伝えるとき、あなたはなんと言うだろう。なんでも明治時代まで、日本には「愛する」という言葉が無かったという…。

それでは、明治以前の恋人たちは愛のない関係だったのか? いやいや、そこには日本の宗教観にまつわる深い理由があったのだ。

日本初の喫茶店に関する雑学

日本初めての喫茶店は3年で閉店してしまったという雑学
日本のコーヒーの歴史とは?日本初の喫茶店は3年で閉店…。

続きを見る

今となっては全国各地にある喫茶店。カフェ巡りが趣味の人がいるぐらい、日本になくてはならない存在になっている。

初めて日本に喫茶店ができたときは、きっと流行りのタピオカミルクティーのように行列ができたのだろう…などと思うところだが、そうではなかった。日本初の喫茶店は、なんと3年で閉店してしまったのだ!

どうしてそんなスピード閉店となってしまったのだろうか?

木彫りのクマの発案者に関する雑学

北海道の民芸品・木彫りの熊を発案したのは徳川義親という雑学
北海道の民芸品"木彫りのクマ"を発案したのは尾張徳川家当主!

続きを見る

鮭をくわえた姿に躍動感がある、木彫りのクマ。その発案者はなんと尾張徳川家!? 木彫りのクマの、意外な誕生物語をぜひ見てみよう! このほかにも、民芸品にまつわるおもしろい雑学を紹介しているぞ!

水銀の扱いに関する雑学

水銀といえば、水俣病の原因にもなった毒物だ。しかし、昔はそんな水銀を薬として扱っていた時代があった! 今のような知識がなかったとはいえ、どうして得体もしれないものが薬として扱われていたのだろうか?

その理由は水銀の見た目からくる、とても単純なものだった…。

隕石で作られた刀に関する雑学

大正天皇は隕石で作られた刀を持っていたという雑学
"流星刀"は本物の隕石で作られた刀!発案者は榎本武揚だった【動画】

続きを見る

刀剣にもいろいろあるが、「隕石で作られた刀がある」と聞いて、あなたは信じられるだろうか? そんなRPGにでも出てきそうな、カッコイイ刀が実在する! 動画も紹介されているので、ぜひそのロマンあふれる様相に目を凝らしてみてほしい。

スポンサーリンク

池袋サンシャインシティの過去に関する雑学

池袋サンシャインシティはかつて「巣鴨刑務所」だったという雑学
東条英機も。池袋サンシャインシティはかつて"巣鴨プリズン"だった

続きを見る

今や池袋の人気スポットとなっている「池袋サンシャインシティ」。終日多くの人でにぎわうこのビルは、過去には今の楽しげなイメージとは正反対の場所だった。その過去を思うと、現代は平和な時代になったものだと痛感させられる。

喪服の色に関する雑学

かつて喪服の色が白かった理由とは?黒になったのはなぜ?

続きを見る

喪服が黒というのは今となっては常識だが、かつては喪服が白い時代もあった。白といえば、結婚式などのおめでたい場面で使う色のイメージがあるが…、お葬式で白い喪服を着ることに、どういう意味があったのだろうか?

動物園が作られた理由に関する雑学

何をアピールするためだった?動物園が作られた理由とは?

続きを見る

のびのびとした動物たちを見るのが楽しい動物園。今となってはデートに家族サービスに、大活躍のスポットだが、この動物園が作られた理由は、ほのぼのとしたそのイメージからは想像もできないものだった…。

東京駅の秘密のマークに関する雑学

東京駅内のタイルには秘密のマークが埋め込まれているという雑学
首相暗殺の現場。東京駅のタイルには秘密のマークがある【動画あり】

続きを見る

普段何気なく使っている東京駅にも、驚きの雑学が隠されている。実は東京駅のタイルには、秘密のマークが印されているのだ。そのマークは駅で起こったある事件に関係しているというが…。このほかにも、東京駅の意外な雑学を紹介しているぞ!

スポンサーリンク

東京の呼び方に関する雑学

東京はもともと「とうけい」と呼ばれていたという雑学
東京には"とうきょう"以外の呼び方があった。全国の難読地名もご紹介!

続きを見る

東京を「とうきょう」以外の名前で呼ぶ人なんて、現代にはいないだろう。しかし、過去にはもう1つ東京の呼び方があったことを知っているだろうか? どうして2通りの名前が存在したのか? このほかにも、日本にある難読地名を紹介しているぞ!

新潟県の人口記録に関する雑学

新潟県が人口第一位だった時代があるという雑学
東京より多かった!新潟県には人口第一位だった時代がある

続きを見る

今となっては「人口第1位」といえば東京である。しかし過去には、人口第1位の称号は東京のものじゃなかった時代もあった。

明治の人口第1位は「新潟県」! 今ではどちらかというと人口の少ない県だが、かつてはさまざまな理由から、日本の産業の中心となっていたのだ!

郵便局員と拳銃に関する雑学

警察より先に郵便局員が拳銃を所持していたという雑学
郵便物を守るッ!郵便局員は警察より先に拳銃を所持していた

続きを見る

日本で拳銃を持てる職業といえば、警察官ぐらいなものだろう。しかし、かつてはなんと郵便局員も拳銃を持っていた時代があったのだ! 郵便局員に拳銃…あまりイメージはできないが、彼らは当時、危険な目に遭うことが多かったとかなんとか…。

日本最初の超高層ビルに関する雑学

日本で最初に建てられた超高層ビルは「霞が関ビルディング」という雑学
日本で最初の超高層ビルとは?きっかけはオリンピックだった【動画あり】

続きを見る

都会やオフィス街に建ち並ぶ超高層ビルは、当然近代になってから登場した。実は、昔の日本ではビルの高さ制限があったことを知っているだろうか? しかし、あることがきっかけで、超高層ビルが増えたのだ。その出来事とは「東京オリンピック」!

そして、オリンピックがきっかけで最初に誕生した超高層ビルとは?!

スポンサーリンク

福沢諭吉の年齢に関する雑学

一万円札の「福沢諭吉」の年齢は56歳という雑学
渋い…!一万円札の"福沢諭吉"の年齢は何歳?

続きを見る

『学問ノススメ』で有名な福沢諭吉。1万円札でもおなじみなので、その顔を知らない人はいないだろう。とても貫禄あるその姿…「いったい何歳の時の写真なのだろうか」と不思議に思ったことはないだろうか?

1万円札に印刷されたころの年齢の他にも、福沢諭吉の功績に関する雑学も紹介しているぞ! それもまたお金に関することだったり…。

日本一古い芝居小屋に関する雑学

日本で一番古い芝居小屋に関する雑学
現役で活躍中!日本最古の芝居小屋はどこ?【動画あり】

続きを見る

日本で一番古い芝居小屋は、ある種時代のブームに乗っ取って作られた背景があり、正直廃れてしまうと思われていたものだったという。

しかし! 現代においてこの芝居小屋に、また名立たる歌舞伎俳優たちが出入りするようになった。これが都心ではなく地方だというから、なおのことすごい。古き良きを守ろうとする人たちの力だ!

日本最高齢の医師に関する雑学

日本人最高齢の医師は日野原重明・105歳だったという雑学
波乱万丈の人生。日本人最高齢の医師は日野原重明・105歳だった

続きを見る

医師としては日本最高齢となる105歳までの長寿を全うした日野原重明さん。その人生を辿ると、"東京大空襲"や"松本サリン事件"など、数々の日本のピンチに駆け付け、奔走した軌跡が見えてくる。

これほど重みのある人生を送っている人がほかにいるのか? 波乱の一端をぜひ覗いてみよう。

日本でチャップリンが暗殺されかけた事件に関する雑学

チャップリンは日本で暗殺されそうになったことがあるという雑学
五・一五事件!チャップリンは日本で暗殺されそうになった

続きを見る

海軍の青年将校たちが当時の総理大臣を殺害した、なんとも痛ましい「五・十五事件」。そのときなんと、来日スケジュールが偶然被っていた喜劇王チャールズ・チャップリンも暗殺されかけていた!?

…チャップリンって、日本の海軍に恨まれるような理由あるのか? まあ、その暗殺計画も、いかにもチャップリンらしいやり方で回避しちゃうんだけど!

日本とモンテネグロの戦争に関する雑学

2006年まで日本はモンテネグロと戦争状態だったという雑学
100年以上!2006年まで日本はモンテネグロと戦争状態だった

続きを見る

モンテネグロはロシアの同盟国という立場上、日露戦争で日本に宣戦布告をした。でも、紆余曲折あってその宣戦布告は忘れられたまま、ず~~っと、誰も戦わない戦争が続いていたのだとか。

多分、国の合併だの独立だのあって、いろいろ忙しかったんだろう。100年以上も知らずに戦争していたというのはマヌケだけど、誰も傷ついてないならまあいいか。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。