世界史 日本史

古代の歴史雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

古代の歴史雑学まとめ

皆さん、歴史はお好きだろうか。歴史好きには「戦国マニア」や「幕末マニア」が多いが「古代マニア」はなかなか見かけない。

古代の歴史文献は、まだ解明されていなかったり、言い伝えのものも多い。それがまたロマンをかきたてるのではないだろうか。

古代の歴史から大昔に思いをはせたり、そこから現代に通じることを発見したりするのは、おもしろい! そんなロマンあふれる雑学を集めたぞ! 

古代の歴史雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になる雑学記事をチェックだ!

縄文時代の日本に争いがなかった理由に関する雑学

平和。縄文時代の日本に争いがほとんどなかった理由とは?

続きを見る

大きな戦争を経験した日本も、縄文時代はほとんど争いのない地だったという。縄文時代の日本人はよっぽどおおらかだったのだろうか?  そうではない。

ではなぜ、縄文時代は大規模な争いが起きなかったのか? この雑学を知れば、なぜ現在も地球のあちこちで戦争が起きているのか納得することだろう。

卑弥呼の"卑"という漢字に関する雑学

ナメられた…!卑弥呼に"卑"という漢字が使われている理由とは?

続きを見る

女王・卑弥呼抜きでは古代日本について語れない。卑弥呼は重要な歴史上の人物だ。はじめて他国に「王」として認められた、すごい人なのだ!

ところが「卑弥呼」の字、ちょっと違和感がないだろうか? なぜ「卑」というネガティブな漢字が使われているのだろう? 実はこの名前をつけた相手は、卑弥呼様に対してマウントとっていたのだ!

三種の神器に関する雑学

日本の三種の神器とは?に関する雑学
三種の神器"八咫鏡/天叢雲剣/八坂瓊曲玉"。全部読める…?

続きを見る

「三種の神器」すべて知っているだろうか? テレビ・冷蔵庫・洗濯機…家電ではない! はい、そんなあなたは一緒にこのトリビアで「三種の神器とはなんぞや」を勉強しよう。

古代日本より現代まで伝わる「三種の神器」はまるでゲームのレアアイテムのような魅力を持っている。それぞれ伝説もあって、古代のロマンに胸が躍るぞ!

縄文人の主食・どんぐりに関する雑学

縄文時代はどんぐりを食べていたという雑学
意外なスーパーフード!縄文人はどんぐりを主食にしていた

続きを見る

縄文時代を舞台にしたアニメ「はじめ人間ギャートルズ」に登場する、骨付きマンモス肉に憧れたひとは多いのではないだろうか。縄文時代って、毎日あんな肉ばかり食べていたの?

残念ながら、縄文人の主食は肉ではなく「どんぐり」だったそうだ。「なあ〜んだ」と思うことなかれ! どんぐりは驚くほど栄養たっぷりの使える食材だった。

日本の神様に関する雑学

日本の神様は天津神と国津神の2種類に分類されるという雑学
天津神と国津神。日本の神様は2種類だが上下関係はある?【神話】

続きを見る

古代日本の神話には、ものすごい数の神様が登場する。「八百万(やおよろず)の神」だ。

この神様たち、実は野球のセ・リーグとパ・リーグみたいに所属が2種類あるらしい。なにを基準に分けられているのか? どちらかが格上なんてことは…あるのだろうか?

スポンサーリンク

日本一大きな古墳に関する雑学

日本で一番大きな古墳は大阪にあるという雑学
全長840m!日本一大きな古墳は大仙陵古墳。大阪にあるよ〜!【仁徳天皇陵?】

続きを見る

ピラミッドに対抗できるほど大きくて立派な、日本のお墓「古墳」! 古代日本では「古墳時代」と呼ばれるほど、権力者がこぞって作ったため、各地におびただしい数の古墳が存在している。

その中で最も大きい古墳は…小学生の頃習ったはずだ。実はこの日本一大きな古墳については、いまだ解明されていないことが多いのだとか。 謎が多すぎていろいろ勘ぐってしまうぞ!

古代日本の色の表現に関する雑学

古代日本には、色が4色しかなかったという雑学
不便…?古代日本には赤・青・白・黒の4色しかなかった。

続きを見る

古代の日本には「赤・青・白・黒」しかなかったって? どういうことだろう…まさか、古代には他の色が存在していなかったのだろうか。古代にだって、色とりどりの花が咲き、夕焼けはオレンジ色だったはず…!?

「赤・青・白・黒」という、なんだか不思議な4色が選ばれている理由は、日本語の成り立ちが関係していた。このトリビアは、日本人ならではの感覚でこそ、理解できるものかもしれない。

古代のボウリングに関する雑学

ボウリングは紀元前から存在するという雑学
古代エジプト人も楽しんだ!ボウリングの歴史は紀元前から…!

続きを見る

ちょっとくらい運動神経が悪くても楽しめるスポーツ「ボウリング」は、ボールとピンさえあれば簡単に遊べるほどシンプルだ。

その歴史は古く、古代エジプト人はボウリングを楽しんでいたらしい。といっても、簡素で粗末なものを想像してもらっては困る。古代のボウリングは高級なピンを使用したセレブな遊びだった!

全知全能の神ゼウスに関する雑学

全知全能の神ゼウス!に関する雑学
強さも浮気も神レベル!"全知全能の神ゼウス"ってどんな神様?

続きを見る

ギリシャ神話の最高神「ゼウス」の名前は、ゲームなどで耳にしたことがあるだろう。しかし、どんな神様なのか詳しく知っているだろうか?

実はこのゼウス、破天荒で、浮気癖がひどい。しかし、人気者…ひとことで言うと「最低だけど魅力的」な神様だった! 昭和初期の芸人や噺家のような不思議な魅力をもつ!? ゼウスの魅力に迫る!

盛り塩に関する雑学

盛り塩は、お清めではなく客寄せのためのおまじないという雑学
始皇帝の気を引くために!盛り塩はもともと人を呼び寄せるおまじない

続きを見る

よく行く飲食店のトイレに盛り塩がしてある。「さては、この店でるんだな?」と思っていたが…実は、もともと盛り塩は厄除けではなく「客寄せのおまじない」だった! 勘違いしてごめんなさい。

なぜ盛り塩が客寄せのおまじないになったのか? 実は中国の女性のアイディアから生まれたものだった! 賢い…強く生き抜くためには、こうじゃなくっちゃ。

スポンサーリンク

日本最古の地震に関する雑学

日本で最古の地震はいつ起こった?という雑学
日本書紀に記載が!日本で最古の地震はいつ起こった?

続きを見る

長い日本の歴史を辿っても、地震のない時代はやっぱりない。日本最古の地震も『日本書紀』にしっかりと記されている。

とはいえ、この日本最古というのは記録されているうえだけでの話。地層から予測される自身は遥か昔、紀元前にもさかのぼる。…というかそんな昔のことが地層からわかるってすげーな…。

ピラミッドの名付け親に関する雑学

「ピラミッド」と名付けたのはエジプト人ではなくギリシャ人という雑学
ピラミッドの名付け親はエジプト人ではなくギリシャ人。その由来とは?

続きを見る

エジプトの王墓にピラミッドという名称を付けたのが、エジプト人じゃなくてギリシャ人…? なんでよそ者が命名しちゃうんだ?

と、思っていたけど、ピラミッド研究の第一人者はそもそもギリシャ人である。そんでもってピラミッドという名前の由来がまた意外! 当時研究に明け暮れたギリシャ人たちの生活が垣間見えるようでおもしろい。

日本で初めて紙幣になった女性に関する雑学

日本の紙幣に初めて登場した女性は神功皇后という雑学
日本の紙幣に初めて登場した女性は"神功皇后"。その理由とは?

続きを見る

日本で初めて紙幣になった女性は、西暦200年ごろに初の女帝となった神功皇后! ん? なんかそんなに有名な印象ないけど、なんでこの人なの?

実はこれには、「神功皇后が朝鮮半島の制圧に成功した天皇だから」という説がある。朝鮮半島? 日本国内で使う紙幣なのに…なぜ…?

悪魔より神様のほうがたくさん殺している?に関する雑学

聖書では悪魔より神のほうが人を殺しているという雑学
どういうこと…?聖書では悪魔より神のほうが人を殺している

続きを見る

聖書に書かれている神様の殺人回数がけっこうとんでもない…。一方、悪魔は…それだけ? いいように捉えれば、悪魔は神様の影響力の足元にも及ばないということか。

また神様がそれだけ人を殺してしまうのも、ある種仕方がない部分がある。…だって人間にそっくりなのだから。

アフリカ人だけが純粋なホモサピエンス?に関する雑学

純粋なホモサピエンスは何人が引き継いでいる?という雑学
ネアンデルタール人の血?純粋なホモサピエンスは何人が引き継いでいる?

続きを見る

我々の祖先である原始人の時代の話。地球には大きく分けてホモサピエンスという種類と、ネアンデルタール人という種類の人類が暮らしていた。

そこから今の私たちまで歴史は繋がっているわけだが、世界的に見るとほとんどは両種族の混血だという。で…なぜかアフリカ人に関しては、ホモサピエンスの血だけが流れているらしい?

アルキメデスの残念な最期に関する雑学

アルキメデスの残念すぎる最期に関する雑学
"テコの原理"で有名なアルキメデスの残念すぎる最期とは…?

続きを見る

古代ギリシャの物理学者・アルキメデスは、国が戦争の危機にさらされるなか、それでも研究に没頭していて…その結果殺されてしまった。ある意味天才の死に様にふさわしいけど、死んでもうたら研究どころじゃないよー!

"アルキメデスの原理"を思いついたときのエピソードも一緒に、その天才っぷりを覗いてみよう!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。