前回の講義はコチラ
-
-
【声優養成所講師からキミへ】声優を目指すのがツラくなった時に読んでほしい
続きを見る
どうも、福原安祥です。
ナレーターをしたり、声優養成所の講師をしたり、会社の経営をしたりしています。
今回のテーマは『恋愛』です!
声優志望者さん、そしてナレーター志望者さんが見てくれているチャンネルで、まさかのテーマ「恋愛」。
僕は会社の経営もしてますが、けしてマッチングサービスとかはやってませんので安心してくださいね。宣伝とかでもありません。。
今回のテーマ「恋愛」については、けっこう声優養成所生から聞かれることもあるんです。
「プロになるまで、恋愛ってしないほうがいいんですかね…」ってやつですね。
声優志望者さんは恋愛をすべきなのか?それともしちゃいけないのか?このへんについて解説しちゃいますよー!
動画はこちら↓
声優志望者は恋愛すべき?
まずは僕の過去ツイートを紹介させてください。
声優志望さんにはどんどん恋愛をしてほしい。恋愛は、喜怒哀楽の全ての感情が高まるからです。
日常の感情の張り幅をあげることで、演技にもいい影響が出ます。
養成所生からブーイングを受けますが、二次元やアイドルは恋愛に入りません。喜と楽しかないからです。
怒と哀があるからこそ恋愛は大事— 福原安祥@ナレーター/声優養成所講師 (@Anjyo_Fukuhara) December 14, 2020
めっちゃいいこと言いますね…!恋愛マスターみたいですね僕!全然マスターできてないけど。。誰か恋愛の仕方をおしえてください!
…というわけで、先に結論をいうと「恋愛はすべき」です!
今回はここについて深堀していきますね。
表現と恋愛って関係ある?
声優もナレーターも表現者なわけですけど、じゃあ「表現」ってどういうことかわかってますか?
表現っていうのは、自分の感情を作品に反映させることなんですよ。
絵も音楽も一緒で、「心を使う」から表現になります。
例えば、アナウンサーさんのことを表現者って言いますか?言いませんよね?
なぜかというと、アナウンサーの仕事は、感情を入れずに情報を正確に読む仕事だからなんです。だから表現者と言われることはないんですね(念のために言っておくと、これはどっちがエライとかエラくないという話ではないです!)。
声優とかナレーターの仕事は、正確に文字を読むだけではなくて、「文字に感情を乗せる」仕事なんですよ。だから表現者なんですね。
ということは、日頃から感情が豊かな人と、感情が豊かでない人、どちらが表現できると思いますか?
そりゃ感情豊かな人ですよね!
感情豊かっていうことは「感情の振れ幅が大きい」っていうことです。情緒不安定っていうことではありません。。
日常の中で、プラスのこととマイナスのことが起こる。つまり「心が揺さぶられることが多い」ということなんですね。
一番よくないのは、日常がプラスでもマイナスでもなく「心が固まってる」状態です。
そういう人が、「演技になったらめちゃくちゃ表現ができる」っていうことは…まぁ、なかなかないですよね。。
そして、日常の振り幅を、プラスにもマイナスにも大きくしてくれるのが「恋愛」なんですわー!
恋愛には「喜怒哀楽」が含まれてる
Twitterにも書いたとおり、恋愛には喜怒哀楽が全部含まれているんですよ!
プレゼントをもらって喜んだり、約束を守ってくれなくて怒ったり、気持ちがわかってもらえなくて悲しんだり、一緒にいてくれて楽しかったりっていうことですね。
友達関係でも喜怒哀楽は含まれるんですけど、恋人関係と比べると、度合いが全然違います。もちろん恋人感覚のほうが強力です。
なので、表現者を目指すあなたは、どんどん恋愛をしたほうがいいよ!っていう話ですね。
いまお伝えしている話だと「付き合う」っていう状態を想像しちゃってるかもしれませんが、片思いでも全然OKですからね!
付き合ってなくても、好きな人がいるときって喜怒哀楽が生まれますよね?ちょっと話せただけで喜んだり、そっけなくされて悲しくなったりとかありますよね?
僕の経験上、こういうときが一番楽しいんですよね…。
二次元とアイドルは?
というのは置いといて、Twitterでも書きましたが、二次元とかアイドルではダメです!
推しを否定してるわけじゃなくて、今回のテーマとしてお話ししている「恋愛」の中に含むのはダメってことです。
なんでかっていうと、「一方通行」になっちゃうからなんですね。。
自分からの愛情はあるけど、相手から個別に愛情を返してくれることはなかなかないです。
一方通行になっちゃうと、喜怒哀楽の感情が全部そろうことってなかなかないんですよね。
声優を目指す上での「恋愛の注意点」
さて、ここまで「恋愛したほうがいいぜ!恋愛しなよ!」ってチャラい先輩みたいなアドバイスをしてきましたが、恋愛には注意点もあるんです…!
一般的な恋愛の注意点とかではなくて、プロを目指すうえでの恋愛の注意点がありますので、しっかりおさえてくださいね!
注意点①夢中になりすぎるな
まず、注意点その1「夢中になりすぎるな」です。
あなたの夢は、あくまで「声優になること」のはずです。その優先順位がブレちゃう人がいるんですよね…。
ブレちゃう人って、声優養成所とか声優の専門学校で、彼氏とか彼女を作って辞めていきます。。
ぶっちゃけ話をすると、今年僕が修了発表会を予定しているクラスでも、カップルが辞めていきました!笑
声優養成所に入る前は付き合ってないんです。声優養成所に入って付き合いだして、二人で辞めちゃうっていうカップルがいたんですよ!
別にいいんですよ?本人たちが幸せであればいいんです。幸せのカタチって人それぞれなんで、他人がどうこう言うことじゃないですよね。
ただ、別れたときにね…絶対後悔しますから!「なんであのとき声優養成所辞めちゃったんだろう」って!
百歩譲って、自分の夢より恋人のほうが大きな存在になってしまったという場合はそれでもいいと思います。
でも夢を追うことと恋愛は両立できますからね!むしろ恋愛を、夢を追いかけるパワーにしろよって思うんですよね。
なので、好きな人ができても、恋人ができても「優先度」は変えないってことがすごく大事です。優先度の1位は自分の夢で、2位が恋人っていうことはブラさないようにしてくださいね!
もう一度言います。好きな人を大事にすることと、自分の夢を大事にすることは両立できますからぁー!
ちなみに、時間の使い方についても同じことがいえるんです。
恋人ができたとたんに、自分の夢をいったん置いといて、恋人に時間をフル投資しちゃう人がいるんですけど…それでうまくなるわけねぇだろ!って話なんですよね。。
これも、自分の時間を使うことと、相手を大事にすることはイコールではありません!
「自分の時間を全部使わないと、相手のことを大事にしてない」ってことではありませんからね!
注意点②相手とちゃんと向き合え
続いて、恋愛の注意点その2「相手とちゃんと向き合え」です。
適当な恋愛だと、喜怒哀楽が生まれないんですよね…。
本気で好きじゃないなら、別れたりしてもダメージが少ないってことです。付き合ってる最中も、喜怒哀楽が高まることはあまりないと思いますね。
そういう付き合い方は、別にアリだと思うし本人の勝手だと思うんですけど、相手としっかり向き合うっていうことができると、絶対演技に活きてきます。
なぜかというと、演技っていうのは自分が担当するキャラクターと向き合う作業だからなんですよね。
なので、恋人としっかり向き合うことがスゴく大事ですよ!
片思いの場合も同じです。自分勝手にアプローチしまくって、相手が嫌がってるとかはダメですよね?
相手のことを全然考えてないんですよ。相手としっかり向き合わずに、自分の都合だけ押し付けちゃってるっていう人…だいたい演技ヘタです!ナレーションもヘタ!
なので、片思い両思い関係なく、相手のことを考えて、しっかり向き合うっていうことがスゴく大事ですよ!
注意点③SNSに注意せよ
ラスト!これは一番大事です。恋愛の注意点その3「SNSに注意せよ」です。
最近はSNSを使うのって普通ですよね?僕個人の話でいうと2020年の7月にTwitterを始めて、YouTubeは9月からなので、SNS超初心者です…そこはめちゃくちゃおじさんなんです。。
特に女の子は、自撮り写真とかをSNSに投稿することもあると思います。なんですけどもっ!
恋人とのツーショットを投稿するな!っていう話です。。
あなたがもし売れちゃったら、いや、売れてほしいんですけど、売れたあなたには、すごく多くのファンがつきます。
その中には、なかなか過激な方もいらっしゃるんですよ。俗にいう「特定班」と呼ばれる人たちですね。
特定班の方々は、「はやくどっかの企業に入って活躍すればいいのに」って思うくらいメチャクチャ優秀な方が多いんですよ…。
なので、自分で「わかんないだろ」って判断して投稿したことでも、簡単に特定されちゃいます!
あるいは、がんばって細工した場合でも特定されます!特定されると思ってたほうがいいです。
この場合、自分だけならまだマシですけど、過去or現在の恋人に迷惑がかかる可能性があるんですよね。。
それから、恋人に撮ってもらった写真も危ないんですよ。目の反射で人物が特定される危険もあるんです。
そして、僕が怖いなって思うのは…恋人がいることをほのめかす系の画像&文章!
例えば、2人の手だけ写して、どっちも薬指に指輪をしてて、「100日記念♡」みたいな文章…「やめとけ!」ってスゲー思います。。
やっぱり、声優のファンってピュアな方々が多いので、「昔恋人がいた」とか、「恋人がいることを自慢する人だった」ってことに幻滅する人もいるんですよね…。
なので、プロを目指すなら、どういう売れ方をするかわからないので、SNSに恋愛関係のものを投稿するのはやめときましょう!2人でイチャイチャしてなさい!見せつけんな!ってことです!
ということで、恋愛における注意点はこんなかんじです。
声優志望が恋愛をするメリット
最後に、表現者が恋愛をするうえでの最大のメリットをお伝えしておきますね。
それは…フラれても糧になるってことです!
恋愛してたら、どんなイケメンや美女だってフラれるときはフラれます。
フラれたときって、相手と向き合っていればいるほどツラいんですよ。でも、そんなときには号泣しながら思ってほしいんです。
「失恋キャラのオーディションきたら受かるわコレ…」って。
この考え方はマジで最強なので、ツラいときがあったら、「これ演技に活かせるな」って考えると、心が楽になると思いますよ!
表現者はなんでも糧にできるので、恋愛に関しても失恋を恐れずに、どんどん恋してね!ってかんじですね!
「声優志望の恋愛」のまとめ
今回は『声優志望の恋愛について』お話ししてきました。
声優はキャラの気持ちになって考えることがすごく大事なんですけど、恋愛はその勉強にメチャクチャなります。相手のことを考える習慣ができるからですね。
相手のことを一生懸命考えられる人は、演技の上達もやっぱり早いんですよ。逆に自分勝手な人は演技もずっとヘタです…。
なので、片思いでもいいので、恋愛を通して人の気持ちを考えられる・キャラの気持ちを考えられる人になってくれたらうれしいです!
それではまたお会いしましょう。
次の講義はコチラ
-
-
【声優養成所講師が解説】声優志望/ナレーター志望のための緊張対策
続きを見る
福原安祥さん情報