得する

緊急時に…!救急車を呼ぶか迷ったときは"#7119"で相談できる

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

救急車を呼ぶのに迷ったときは「7119」にかけることができるという雑学

目の前で人が倒れた…! そんな緊急事態に遭遇したとき、あなたはどうするだろうか。もし意識がなかったら、迷わずに119に電話をかけるだろう。

しかし、倒れていても意識はある場合など、救急車を呼ぶべきか迷ってしまうケースも少なくない。

そんなときは、119ではなく「#7119」に電話をかけるのがおすすめだ。今回は、ぜひ知っておいてほしい「#7119」の雑学を紹介していくぞ。

【生活雑学】救急車を呼ぶのに迷ったときは「#7119」にかけるべし

孫ちゃん
救急車ってさ、緊急性の高いときに呼ぶものってわかってはいるんだけど、呼んでいいのか迷ったりしたらどうしたらいいのかな。
おばあちゃん
そういうときはね、救急相談サービスの「#7119」に電話するといいよ。

【雑学解説】救急相談サービス「#7119」に電話をかけると相談員がアドバイスをくれる

救急相談サービス「7119」に電話かけると相談員がアドバイスをくれるというトリビア

救急車を呼びたいときは、緊急通報用ダイヤル「119」へ電話をかけることになる。緊急性が高いと判断した場合は、迷わずに救急車を呼ぼう!

しかし、中には判断に迷ってしまうケースもある。救急車の数は限られているから、緊急性の低い通報は避けたいところ。本当に必要な人のために救急車が出動できない、出動が遅れてしまうといった可能性があるからだ。

おばあちゃん
特に最近は、嫌がらせなのかって思うほどどうでもいいことで119番する人が多いって問題になってるからねぇ。

とはいえ、自分では判断が難しいことは多い。そんなときに便利なのが救急相談サービス「#7119」である。「#7119」に電話をかけると、相談員が「救急車を呼ぶべきか」の相談に乗ってくれるのだ!

こちらは、横浜救急相談サービスのPR動画である。

こんなサービスがあったなんて! 本当に心強いサービスなのに、あまり知られていないことが残念だ。

ちなみに、相談に乗ってくれるのは医師・看護師・専門の相談員などである。いずれも医療従事者や専門知識をもっている人たちだから安心だ。しかも、24時間年中無休で対応してくれるぞ!

孫ちゃん
こうやって医療関係の人が相談に乗ってくれると安心できるね。
おばあちゃん
そうだねえ。24時間対応ってのもありがたいねえ。

スポンサーリンク

【追加雑学①】インターネットでも簡易診断ができる

インターネットで「救急車を呼ぶべきか」の簡易診断ができることをご存知だろうか? 「#7119」で検索すると、東京消防庁・救急相談センターのページが見つかるはずだ。ここから簡易診断ができる。

やり方は簡単で、表示される質問に答えていくだけで良い。相談結果に「救急車を要請することをおすすめします」と表示されたら、迷わず救急車を呼ぼう!

孫ちゃん
電話と同じ番号だから覚えやすいね!

ただし、こちらはあくまでも簡易診断である。やはり「#7119」へ直接電話をかけ、専門知識をもつ人に相談したほうが安心だ。

【追加雑学②】救急車に乗ると料金を請求されるケースがある?

救急車に乗ると料金を請求されるケースがある?というトリビア

最後にひとつ、救急車の料金に関する雑学を紹介しておこう。救急車による搬送は無料なのだが、到着後の治療費や入院費は病院側から請求される。

無料なのはあくまでも「搬送」のみである。そりゃそうだ…。なお、搬送中であっても同乗した医師が医療行為を行った場合は請求対象となるぞ。

また、大病院に運ばれたり、緊急性がないのに救急車を呼んだ場合などは、「特定療養費」として治療費以外に料金を請求されることがある。

おばあちゃん
救急車に乗っても乗らなくても、治療にお金がかかるのは当たり前のことだからねぇ。
孫ちゃん
緊急性がないのに呼んだら、治療費以外に請求されるんだ?それなのになんで救急車をどうでもいいことで呼ぼうとするんだろうね。
おばあちゃん
きっとそれで請求されたら今度は「救急車はタダなのに!」って怒るのかねぇ…。

おすすめ記事

救急車が交通事故を起こしたらどうなるかという雑学
サイレンに注意!もし救急車が交通事故を起こしたらどうなる?

続きを見る

雑学まとめ

今回は、「#7119」に関する雑学を紹介してきた。長い人生の中では、救急車を呼ぶべきか悩むシーンもきっとあるだろう。そんなときのために「#7119」を覚えておくと便利だ。

それにしても年々、緊急性の低い救急車要請が増えているのが気になる。中には「ゴキブリをどうにかして」レベルの通報もあるのだとか…。

孫ちゃん
えぇ~!?それもう便利屋じゃん…。

さすがにそれは論外だが、緊急事態が起きても、まずは落ち着いて「#7119」の存在を思い出すよう、心掛けたいところだ。

おばあちゃん
「#7119」のサービスは、まだ全国すべての都道府県で行われてるわけじゃないから、自分の住んでるところが対応してるのかどうか調べておくといいだろうね。
孫ちゃん
そうか~。まだ全部の都道府県じゃないんだね。いざというときのためにちょっと調べとこうかな!

おすすめ記事

救急「110」番と消防「119番」の由来はダイヤル式電話にあったという雑学
救急と消防が"110"と"119"になった理由は?ダイヤル式電話に秘密が…。

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。