日常のうんちく

非常口のマークはどうやって生まれた?実は国際基準だった

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

非常口のマークは公募で決まったという雑学

学校や会社、また病院・スーパー・映画館など、とにかく人が集まる建物では、必ず目にする非常口のマーク。扉の外へ走って出て行く「人」が描かれているだけなのだが、誰が見てもその場所が「出口」、すなわち「非常口」だと分かるだろう。

この非常口のマーク、実は一般の人にデザインを募集する、公募で選ばれたものらしい。しかも、世界が認めたマークだという。

今回は、非常口のマークにまつわる雑学を紹介するぞ!

【生活雑学】非常口のマークは公募で決まった

おばあちゃん
どこかに出かけるとき、ちゃんと非常口の場所は確認してるかい?
孫ちゃん
一応チラッと確認するようにしてるよ。あのマークって、誰が考えたんだろうね?
おばあちゃん
あれはね、一般公募で選ばれたデザインなんだよ。

【雑学解説】非常口のマークは、公募作品をデザイナーが改良して完成した

非常口のマークは、公募作品をデザイナーが改良して完成したというトリビア

昔の非常口のマークは、「非常口」と漢字で書かれたものだった。しかしこの文字が、薄くかかった煙の中で、見えなくなるという問題が発覚したのだ。

その問題とは、大阪と熊本のデパートでおきた火災事故。合計で200名以上も亡くなるという大惨事になった原因の一つが「出口の場所が分からなかった」ことだったという…。これでは、「非常口」を指すマークとして、まったく役割を果たしていない

孫ちゃん
うわー…これは怖いなぁ…。

それだけでなく、ほかにも改善したい部分がいくつかあった。

  • 漢字が読めない人には理解できない(子供や外国人)
  • 平常時に「非常口」とデカデカ書いてあるのが目障り
  • 字体が感じわるい

どうやら、漢字で書かれた非常口のマークは不評だったようだ。

そこで、もっと単純な表示にすべきだと判断した消防庁は、新しい非常口のマークとして、「ピクトグラム(絵文字)」のアイデアを、一般に募集したのである。応募数は3,337点あり、5種類のテストを行い選別することにしたのだ。

孫ちゃん
5種類のテスト?どんなの?

公募で集まった非常口のマークは、どのように選別されたのか?

公募で集まった作品は、どのように選別されたのか?というトリビア

  • まず図形の粗さで選別
  • デザインに対する評価
  • 一般の人の好み
  • 通常の照明でどのように見えるか
  • 煙の中でも分かりやすいか

このようなテストを突破し、最高点を獲得した非常口のマークを入選作品とした。そして、この作品にデザイナーが手直しをしたものが、消防庁に採用されたのだ。

おばあちゃん
何か非常事態になったときにしっかり見えないと、なんの意味もないからねぇ。
孫ちゃん
昔は横長の長方形で「非常口」って言葉も入ってた気がするんだけど、最近、マークだけの正方形のもよく見るよね。
おばあちゃん
普段のなんでもないときに、あんまり目立ちすぎるのもかえってよくないんだろうねぇ。

スポンサーリンク

【追加雑学①】非常口のマークは、実は国際基準のピクトグラムなのだ!

一般公募から始まり、そして完成した非常口を示すピクトグラム。この自信作を、世界でも使ってもらいたいということで、ISO(国際標準化機構)に提案することになったのだが…。

すでにISOで検討されていた原案があったため、日本案とISO原案(当時のソ連が作成したらしい)で、見え方の比較テストをした。その結果日本案の方が、通常の照明では20%、煙の中では10%も良く見えたのだという。

孫ちゃん
これはもう日本としてはドヤっちゃうよね。

この結果とあわせて、日本でこのピクトグラムを採用する際に行った、5種類のテストデータも提出され、これがISOで認められ国際基準になったのである。

一般公募で集まったデザインに、いくつもの科学的テストを重ね、そして生まれたピクトグラムの誕生にISOの議長は大絶賛したそうだ。

おばあちゃん
デザインそのものに加えて、しっかり検証までしているんだからねぇ。
孫ちゃん
日本人ってそういう検証とか得意なイメージあるよね。

【追加雑学②】非常口のマークに描かれている「人」には愛称がある

非常口のマークに描かれている「人」には愛称があるというトリビア

非常口のマークで、外に向かって走る「人」は、いろいろな場所で使われている。たとえば、車椅子マークや、トイレのマークに描かれている「人」も、同じピクトグラムだ。

工事現場や、道路などでも、実際に人が転んだり頭を打つなどの様子を、この「人」で表現することで、より分かりやすくしている。

彼(彼女?)の名前は、「ピクトさん」。

作家の内海氏が名付け親で、親しみを込めて呼ばれている愛称なのだ。このように愛称を知ると、ただの絵文字ではなく親近感がわいてくる

孫ちゃん
ピクトグラムのピクトさん。まんまだけどわかりやすい!

ピクトさんは、自分の体の動きで注意・警告し、ときには走って誘導したりと、町中で日々私たちにメッセージを送ってくれているのだ。

おばあちゃん
町中にピクトさんがあふれかえっているね。

雑学まとめ

非常口のマークはどうやって生まれた?実は国際基準だったという雑学まとめ

今回は、非常口のマークにまつわる雑学を紹介した。いつも見慣れたマークが、国際基準だったとは…。日本人としては誇らしいことである。

孫ちゃん
ちょっと自慢したくなるよね。

しかし、世界中のすべての国が、この国際基準のピクトグラムを使っているわけではないのだ。アメリカでは「EXIT」と書かれた看板を使っているし、違うピクトグラムを使っている国もある。海外に行ったときには、意識して見てみるとおもしろいかもしれない

おばあちゃん
国際基準ではあるけれど、必ずそれを使わなきゃいけないって決まりはないからねぇ。
孫ちゃん
日本とは違う海外の非常口のマークもいろいろありそう!

まずは、ピクトさんが体を張って知らせてくれている非常口のマークを、これからは町中で探してしまいそうだ。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。