

◆ 耳の上に小さな穴、見たことある?
耳のちょい上あたり、軟骨の付け根みたいなところに、ぽつん…と小さな穴が開いてる人、たま〜に見かけませんか?
「ピアスでも開けたの?」って聞きたくなるけど、実はこれ、生まれつきのもの。
しかもちゃんと名前があって、
その名も……
🧠 耳瘻孔(じろうこう)!


◆ どれくらいの人が持ってるの?
この“じろうこう”、日本ではだいたい100人に1人くらいの割合で存在しているとのこと。
でも実は、国によって割合がめちゃくちゃ違うらしい。
-
アジア圏やアフリカではもっと多くて、なんと【20人に1人】くらいのことも!
-
一方で、アメリカやヨーロッパでは少なめ。


◆ 痛くないの?何か出るってホント?
基本的には痛くもかゆくもありません。
本人も「あるのが当たり前」と思ってる人も多いらしい。
でもね……
たま~に、穴から白っぽい分泌物が出てくることもあるんです!
皮脂や垢のかたまり的なやつで、放っておくと炎症を起こすことも。


◆ 炎症が起きたらどうするの?
-
赤くなったり
-
腫れたり
-
押すと痛かったり
こういう症状が出てきたら、中で炎症が起きてる可能性アリ。
ひどくなると膿がたまって、しこりになることも。
そうなったら、皮膚科にGO!です。
抗生物質や、場合によっては小さな手術で摘出することも。


◆ 実は「進化の名残」説も?
この不思議な“耳の穴”、なぜ存在してるのか、実は医学的にはハッキリしていません。
でも一説によると──
🧬 「魚のエラの名残では?」説があるんです!
というのも、胎児のときにエラのような部分(鰓溝=さいこう)が顔になる過程で、一部が耳の上に残っちゃうことがあるんだとか。


◆ まとめ:耳の穴、あっても心配なし。でも炎症には気をつけて!
というわけでまとめ!
ポイント | 内容 |
---|---|
名前 | 耳瘻孔(じろうこう) |
正体 | 生まれつきの穴。進化の名残という説も |
発生率 | 日本で100人に1人、アジア圏はもっと多い |
症状 | 基本は無害だが、分泌物・炎症には注意 |
対処法 | 気になるなら病院へ。手術で取れることも |
ご自身や友達にこの“穴”があったら、
「それ、じろうこうっていうんだよ!」とドヤ顔で教えてあげてください
【最後に一言】
ちなみにこの穴、ピアスと勘違いされて「どこで開けたの!?」って聞かれることもあるとか。
天然の“レアピアス”、もしかしたらあなたにも…?