企業・商品

偶然の発明!蚊取り線香入れが豚の形をしてるのはなぜ?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

蚊取り線香入れが豚の形をしてるワケに関する雑学

夏になると出てくる蚊。そんな夏の敵をやっつけてくれるのが、蚊取り線香だ。今ではアースノーマットなどの電子的な蚊取り線香もできているが、昔ながらの蚊取り線香を使う人もいるだろう。

さて、蚊取り線香といえば、豚の形をした蚊取り線香入れを思い出す。どうして蚊取り線香入れ=豚の形なのだろうか?

今回は、そんな知っているようで知らない雑学を紹介しよう。

【生活雑学】蚊取り線香入れが豚の形をしてるワケ

おばあちゃん
蚊取り線香って、なぜか豚の容器に入ってるイメージないかい?
孫ちゃん
あ!そういわれればそうかも!でもなんで豚?
おばあちゃん
なんでも昔、蚊取り線香を土管に入れて使ってたらしいんだけど、効果を上げるために口の形を整えたんだよ。そしたらそれが豚に似ていたということみたいだね。

【雑学解説】蚊取り線香入れの形を調整したら、豚に見えてきた…!

形を調整したら豚に見えてきた…!というトリビア

蚊取り線香入れが豚になった理由は諸説あるが、その中の1つが「土管の口を調整した結果」というものだ。時代は昭和20年以降のころ。愛知県常滑(とこなめ)市で、豚の蚊取り線香入れの原型が生まれた。

常滑市にある養豚場は、豚に寄ってくる蚊に困っていた。そこで、土管の中に蚊取り線香を入れて、蚊の対策をすることにしたのだ。

おばあちゃん
蚊はいろんな病気を媒介するからねぇ。

ただ、土管には1つ問題があった。口が広すぎるのだ。

口が広い土管だと、蚊取り線香の煙が広がってしまい、効果が薄れてしまう。そこで、土管の口を小さく調整することで、煙の拡散を抑えることにした。

土管の口を小さくすると、不思議と豚に見えてくる…。そうだ、豚の形の蚊取り線香入れを作ったら面白いのではないだろうか?

常滑市は「常滑焼」という焼き物で有名なところでもある。常滑焼で豚の蚊取り線香入れを作ったところ、大ブーム! こうして、一般的に広く豚の蚊取り線香入れが親しまれるようになったのだ。

豚の蚊取り線香入れを見てみると、片方は豚の顔をしているのだが、お尻側はスパッと切られたような形になっている。おそらく、当初は土管に入れていたことの名残だったのだろう。

土管の口を調整したら、たまたま豚に見えた…。この偶然と発想力が、豚の蚊取り線香入れを生み出した。発明品は、どこから出てくるのか分からないものだ。

孫ちゃん
しかもその始まりが養豚場。豚だけにね。

もしも似ていた動物が豚ではなかったら、蚊取り線香入れの動物は豚ではなかった可能性もあったかもしれない。

スポンサーリンク

【追加雑学】もう1つの説!?江戸時代の蚊取り豚

もう1つの説!?江戸時代の蚊取り豚についてのトリビア

豚の蚊取り線香入れの発祥の説としてよく語られるのが、先ほど紹介した「土管の口を調整した結果説」だ。実はもう1つ説があるので、追加雑学として紹介しよう。

東京都にある武家屋敷跡から、蚊取り豚が出土した。時代は江戸時代末期ぐらいのものだと考えられている。愛知県の蚊取り線香入れは土管から発展したものだったが、蚊取り豚は一升瓶や徳利を横にしたような形だった。

孫ちゃん
さっきの土管の話が昭和20年以降だったから、それよりもずっと前ってことだね。

おそらく、一升瓶や徳利の底を抜いて、そこに蚊が嫌がる植物をいぶして使っていたのだろうと考えられている。この蚊取り豚が量産されて、広まっていったのではないか? という説だ。

ただ、こちらは「江戸時代ごろに使われていた物」ということぐらいしか分かっておらず、「豚ではなく猪を模したものでは?」という考えも出ている。

愛知県の土管説より時代が古いものとはなっているが、だからといって「これが豚の蚊取り線香入れの発祥!」とは言い切れないのだ。あくまでも、数ある説のうちの1つに留まっている。

私としては、時代の古いこちらの蚊取り豚が発祥だと思うのだが…今後の研究で分かるのだろうか?

おばあちゃん
使い方も似てるし、これが発祥といわれても納得だねぇ。
豚の蚊取り線香入れをどう使うのか動画でチェック!

さて、最近の人にとっては、豚の蚊取り線香入れをどう使うのか知らないこともあるだろう。動画サイトにて、100均の豚の蚊取り線香入れのレビューを見つけたので、チェックしてみよう。

蚊取り線香を付けるのに苦戦している。多少の慣れが必要なのかもしれない。昔ながらの風流な蚊取り線香入れ、使ってみるのはどうだろうか?

孫ちゃん
わあっ!?折れちゃったよ!
おばあちゃん
100円ショップで売ってる蚊取り線香ならちょっと小さめだから、ちょうどいいかもしれないねぇ。

雑学まとめ

蚊取り線香入れといえば、豚の形。それは、たまたま豚のように見えたという発想から生まれたものだった。この雑学を知ると、もしかしたら見え方によっては豚ではなかったかもしれないように思える。

孫ちゃん
もしかしたら動物以外になってたかもしれないってことだよね~。
おばあちゃん
でもそう考えると、逆に豚以外思いつかないもんだね。

アースノーマットなどの電子的なものが主流になった今、豚の蚊取り線香入れは見かけることが少なくなった。しかし、夏の風物詩やちょっとしたインテリアとして、豚の蚊取り線香入れを使うのも風流かもしれない。

おすすめ記事

蚊取り線香がうずまき型なのは、長時間燃焼させるための秘策だったという雑学
きっかけはヘビ!蚊取り線香がうずまきの形をしているのはなぜ?【金鳥】

続きを見る

蚊取り線香の神経麻痺物質は人間にはきかないという雑学
無害?蚊取り線香は人間に有毒じゃないの?【ピレスロイド】

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。