ためになる

日常生活の雑学まとめ35選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

日常生活の雑学まとめ

どんなモノにでもそれぞれ成り立ちがあって、普段何気なく使っていても、あっと驚くような秘密や歴史が隠されていることは珍しくない。そして身近だからこそ、そういったモノの秘密が明らかになったときの驚きや、喜びは大きい。

今回は、日常生活が楽しくなる身近なモノの雑学記事をまとめてみた。引越しをするときの参考になる事故物件サイトから、ワイシャツは下着だったという驚きの歴史まで、興味をそそられる情報が満載! 覚えておけば、会話のネタとして活躍するはずだ!

日常生活に関する雑学まとめ35選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になる日常生活に関する雑学記事をチェックだ!

事故物件サイト「大島てる」に関する雑学

「大島てる」というサイトを使うと全国の事故物件を調べることができるという雑学
"大島てる"というサイトで全国の事故物件を調査できる!自分の家ないよね…?

続きを見る

人が殺されたり、自殺があったり…何か訳アリで安くなっている「事故物件」。引越しの際、あまりに家賃が安いと気になるけど…いつどこでどんな事件が起きたかなんて、わからない! そんなときの強い味方が「大島てる」だ。

実は最近、私の家の近所で殺人事件が起きた。早速、大島てるを見てみると…見事に掲載されているではないか! あなたも自分の家の周りを確認してみては?

ビニール傘に関する雑学

ビニール傘に書いてある「APO」と「EVA」の意味は?に関する雑学
エヴァではない。ビニール傘のAPOとEVAってどういう意味?

続きを見る

急な雨に降られたときなどに何気なく買っているビニール傘。柄の部分を見ると「APO」や「EVA」と書かれているが、これって何を意味する言葉なのだろう?

「メーカー名かな」と予想していたら、APOもEVAもメーカー名じゃないだと!? しかもAPOはセブンイレブン限定…。意識しないと気付かない部分である。

鳩時計の鳥に関する雑学

鳩時計の鳥はハトではないという雑学
え…違うの…?鳩時計の鳥はハトじゃなくて閑古鳥だった

続きを見る

鳥が飛び出す鳩時計はただ時間を教えるだけでなく、その時間ごとに楽しげな演出で迎えてくれる。「鳩」時計なのだから飛び出す鳥も…。えっ、ハトじゃないの?

そもそも、「鳩時計」と呼ぶのは日本だけだって? 海外で鳩時計を買うときは英語でハトと言っても通じないぞ!

ワイシャツに関する雑学

ワイシャツの前と後ろが長い理由に関する雑学
もともとパンツ。ワイシャツの前後が長い理由とは?

続きを見る

ワイシャツ独特の、裾が丸みをおびた形状。その秘密が明らかになった。裾が曲線形をしているのはもともと「パンツ」だったからなのだ。パンツといってもズボンではない。下着のパンツである。…マジかよ。

裾で股間を覆うことができるのか…。うっかりパンツをはき忘れても、ワイシャツを着ていれば安心…?

スポンサーリンク

北枕に関する雑学

北枕が縁起が悪いのは、死んだ人を北枕で寝かせる風習があったからという雑学
"北枕=縁起が悪い"理由は?実は風水的にはアリなんです

続きを見る

「北枕は縁起が悪い」という言い伝えを、聞いたことがあるだろうか? 「好きな向きで寝かせてくれよ」と思いつつも、縁起が悪いと聞くとなんだか不安になる…。

その理由に加えて、枕を置く方角による風水の効果も要チェック! 金運を上げたい人は、南枕にご注意を!

雨具の「カッパ」に関する雑学

雨具の「カッパ」はポルトガル語という雑学
信長も持っていた!雨具の"カッパ"はポルトガル語が由来

続きを見る

傘と並ぶ代表的な雨具といえば「カッパ」だ。今回は名前の由来や、日本でどのように発展したのかなど、カッパに関する興味深い歴史を辿った!

まさか、江戸時代に幕府が「カッパ禁止令」を出していたなんて…。すごいぞカッパブーム…。

5.1サラウンドに関する雑学

5.1サラウンドの「.1」に関する雑学
"5.1サラウンド"の".1"ってなに?サラウンドシステムについて解説

続きを見る

昔は「モノラル」と「ステレオ」だったのに、気がつけば「5.1サラウンド」の時代である。音響システムの進化が早すぎて、私にはもうさっぱりだ。5.1サラウンドってなに?

なんでも「5」と「.1」は、どちらもスピーカーの個数を示しているとのこと。法則がわかると、単純なネーミングすぎてびっくり!

畳の大きさに関する雑学

畳の大きさの基準は?一畳ってどのくらい?という雑学
一畳の大きさってどのくらい?地域によって畳の基準が違うんです…!

続きを見る

「六畳一間」などというように、畳は部屋の広さの単位としても使われる。畳敷きの部屋は日本の家屋では一般的だし、昔の人は畳の数を単位にするのがわかりやすかったのだろう。

ところが、そもそも畳の大きさは地域によって違うそうだ。ちょっと待て。それじゃ地域によって「六畳」の広さも違ってくるんじゃないのか? 単位なのに地域差があるって…そんなのあり?

カッターナイフの誕生に関する雑学

カッターナイフは板チョコをイメージして生まれたという雑学
ポキッとな!カッターナイフは板チョコをヒントに発明された

続きを見る

刃をポキッと折れば、切れ味爽快の新しい刃がまた使える。こんな便利なカッターナイフの誕生秘話をご覧あれ!

「刃を折るのってなんか危なそう…」と感じている人は、動画でカッターナイフの刃の安全な折り方を学ぼう! なるほど、道具を使えばビビりの私でも安心して刃を折れそうだ。

スポンサーリンク

缶詰と缶切りの歴史に関する雑学

缶切りが発明されたのは缶詰誕生から50年後という雑学
缶切りができたのは缶詰誕生から50年後…。どうやって開けてた?【動画】

続きを見る

缶詰と缶切りはセットといっても過言ではないのに、缶切りは缶詰誕生の約50年後に発明された。…じゃあ、50年間どうやって缶詰を開けてたんだ?

方法はいろいろあるにしても…、斧とハンマーで開けるってワイルドすぎだろ!? 缶切りのある時代に生まれてよかった。

電卓と電話のキー配列に関する雑学

電卓と電話のキー配列が違う理由に関する雑学
世界共通!電卓と電話のキー配列が違う理由は?

続きを見る

電卓と電話のキーを見比べると、電卓の「1」の場所は電話だと「7」だ。正直、まぎらわしいから配列を同じにしてほしい。誰だよ、こんなキー配列にしたのは!?

電話のキーの「*」と「#」の気になる使い方も必見! 子どものころは意味もなくいろんなキーを押したかったものだ…。

赤ちゃんのおもちゃ「ガラガラ」に関する雑学

赤ちゃんをあやすときに使う「ガラガラ」のルーツに関する雑学
赤ちゃんグッズ"ガラガラ"のルーツは?昔は"あやす用"じゃなかった!

続きを見る

同じものでも、今と昔では役割が異なることがある。赤ちゃんのおもちゃ「ガラガラ」も、昔はなんと儀式用の道具だったのだ!儀式でガラガラを振るのを想像すると、ちょっと笑ってしまう。

なお、「でんでんだいこ」もただのおもちゃではないとのこと。う~む、おもちゃのルーツも辿ると深いものだ…。

国による地上の階数の違いに関する雑学

地上を1階でなく0階とする国があるという雑学
地上=0階。国によって階の認識が違う!待ち合わせに注意。

続きを見る

日本の建物は地上に出ている最初の階が1階で、1階の下は地下1階。ところが、国によっては1階の下に「0階」が存在する。0階って、秘密の部屋でもあるのか?

海外に行ったら、まずはエレベーターでその国の階数表示を確認したほうがいいかも。

日本初の顔文字と絵文字に関する雑学

日本初の顔文字は「(^_^)」という雑学
(^_^)←コレ!日本初の顔文字と絵文字の歴史がおもしろいよ〜!

続きを見る

顔文字と絵文字は、文章だけでは伝わりにくい気持ちをかんたんに伝えてくれる。便利すぎて、顔文字や絵文字だけで返信をすませることもしばしば。そんな顔文字と絵文字の歴史をみてみよう!

日本初の顔文字「(^_^)」は、感情を表現するために誕生したのではなかった。にっこり笑顔にしか見えないのにな~。

スポンサーリンク

凧あげに関する雑学

凧あげはもともとイカあげだったという雑学
幕府が禁止!凧あげは江戸時代"イカあげ"だった

続きを見る

正月の遊びの「凧あげ」が、昔は「イカあげ」だった? 初耳なんだが、本当にイカあげなんて遊びがあったのだろうか? あったのなら、名前が凧あげに変わった理由も気になるぞ。

江戸時代にイカあげが大流行し、死人も出たとは…。イカあげブーム、やばすぎる。今は平和に凧あげで遊べる時代でよかった!

豚の形の蚊取り線香入れに関する雑学

蚊取り線香入れが豚の形をしてるワケに関する雑学
偶然の発明!蚊取り線香入れが豚の形をしてるのはなぜ?

続きを見る

蚊取り線香の入れ物といえば、やはり豚だ。蚊にイライラする夏も、蚊取り線香入れの可愛い豚さんと一緒にすごせると思えばハッピー!

単純に「可愛いから」という理由で豚さんなのかと思いきや、実用性を追求した結果偶然生まれた、奇跡のデザインらしい。さすが豚さん!

暑中見舞いと残暑見舞いの違いに関する雑学

暑中見舞いと残暑見舞いの違いに関する雑学
送る時期に注意!暑中見舞いと残暑見舞いの違いとは?

続きを見る

暑中見舞いと残暑見舞いはどちらも夏の便りだが、その違いとは? 文字から暑中見舞いは夏真っ盛りで、残暑見舞いは夏の終わりっぽいけども…。正直、よくわからない。

ふむふむ、暑中見舞いは空模様と暦を参考にするといいのか。残暑見舞いもカレンダーをチェックして送ろう!

CDの最大録音時間に関する雑学

CDの最大録音時間の74分42秒は、ベートーベン「第九」を全て収録するためという雑学
CDの最大録音時間が74分42秒の理由は?ベートーベンが由来でした

続きを見る

CDはすごい発明だ。CDがあれば本来は生の演奏でしか楽しめない音楽を、家でも気軽に楽しむことができる。音楽を身近にしてくれるCDのことを、もっと知りたい!

74分42秒というCDの最大録音時間を知ったときは、「中途半端すぎ!」と思った。でも、ベートーベンの曲を録音するためといわれたら、納得せざるを得ないよな。

マクドナルドの「ドナルド」の本名に関する雑学

マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の本名は「ロナルド」という雑学
どっちも正しい?マクドナルドの"ドナルド"の本名は"ロナルド"

続きを見る

突然だが、クイズを出題しよう! 「マクドナルドのキャラクターの本名は?」

そんなの、ドナルドに決まってるだろ。店名だってマク「ドナルド」なんだし。…えっ、本名は違うの?

気になる本名に加えて、プロフィールも必見だ。どれどれ…。31ヶ国語を喋れるなんて、めっちゃハイスペック!

スポンサーリンク

オリジン弁当とセブンイレブンの営業戦略に関する雑学

win-winの戦略!オリジン弁当の近くにセブンイレブンがある理由は?

続きを見る

私たちが「たまたまかな?」と思うようなことでも、意図的に行われている場合がある。オリジン弁当とセブンイレブンの位置が近いことはたまたまではない。営業戦略によるものなのだ。

また、オリジン弁当の豊富なメニューの中で、人気ナンバーワンに輝いたのはどのお弁当か? ぜひ、予想してみてほしい。

スマホを圏外にする方法に関する雑学

携帯電話をアルミホイルで包むとどこでも「圏外」になるという雑学
悪用厳禁!スマホはアルミホイルで包むと"圏外"になる

続きを見る

スマホがあれば、いつでもどこでも連絡がつく。便利だとは思うけれど、その便利さがちょっと面倒なときもあるよな。そんなときに役立つ裏技、「スマホを圏外にする方法」をこっそりと教えよう!

アルミホイルで包むだけでスマホが圏外になるが、包み方がポイントとのこと。実践する前に、圏外だった言い訳も考えておかねば。

サプリメントの瓶のビニール袋に関する雑学

サプリメントの瓶にビニール袋が入っている理由に関する雑学
納得…。瓶入りの薬にビニール袋が入っている理由とは?

続きを見る

サプリメントの瓶に入っている、ビニール袋。ケチくさい私は、「ビニール袋を入れるくらいなら、内容量を増やしてくれ」と思ってしまう。

あのビニール袋はいったいなんなんだ? かさ増しなら許さん。

瓶を開けた後の「ビニール袋を捨てるべきか、瓶に戻すべきか」問題も、重要だ。この難問を解くには、「衛生面」から考えてみるといいぞ!

軽度のやけどの応急処置に関する雑学

軽度のやけどには「りんご」や「じゃがいも」の汁が効果的?に関する雑学
汁で応急処置!軽度のやけどは"りんご"や"じゃがいも"が効果的【消炎作用】

続きを見る

油がちょっとはねた程度の軽いやけどは、対処に困る。薬を塗るほどではないけど、地味に痛い…。なにかいい方法はないだろうか?

軽いやけどなら、りんごとじゃがいもの汁が応急処置に使えるだって? カレーでも作りそうな組み合わせだな…。家での料理中はもちろん、キャンプでうっかりやけどしたときにも役立ちそう!

牛乳から作られるプラスチックの雑学

ハンコやボタンは「牛乳」からできているという雑学
食べられないけどね!ハンコやボタンは"牛乳"から作られている【カゼイン】

続きを見る

牛乳は食品以外にも、プラスチックになったり、塗料になったり…さまざまなシチュエーションで大活躍。…って、食べるならいいけどさ…牛乳で作ったプラスチックや塗料って、そのままにしといたら腐るんじゃないの!?

大丈夫。牛乳そのものじゃなくて、牛乳に含まれるある成分が使われるだけだから。ちなみに自宅でも作れるよ! 動画も見てみてね!

スポンサーリンク

蚊取り線香の雑学

蚊取り線香の神経麻痺物質は人間にはきかないという雑学
無害?蚊取り線香は人間に有毒じゃないの?【ピレスロイド】

続きを見る

蚊取り線香…わずらわしい蚊たちをやっつけてくれるあの煙には、恐ろしい神経毒が含まれている。

…やっべ! 今まで普通に吸ってたんだけど! という心配は無用だ。だいいち、人間に害があるものが普通に売られているわけがない。

でもなんで、蚊には効くのに人間には効かないの…? ペットの種類によっては注意が必要ってほんと?

不動産の物件情報に関する雑学

不動産広告の「徒歩5分」が5分以上かかる理由に関する雑学
ウソつかれた?不動産の徒歩時間が実際とは違う理由とは?

続きを見る

「駅から徒歩5分って嘘やんけ!」という、物件情報へのクレームはお門違いだ。だって、歩く速度はみんな同じじゃないんだから!

でも待てよ…? それならあの物件情報って、誰が歩いた時間を想定してるの? 実はどの不動産屋さんも同じだぞ!

東京駅の駅長に関する雑学

コイン制に移行したオーディブルは実際どうなのか?
コイン制になったオーディブルはおすすめ?改悪?聴き放題じゃなくなりました

続きを見る

東京駅は駅長が3人存在する三国時代真っ只中! 今日も血で血を洗う覇権争いが繰り広げられている…というのは冗談だ。

実は駅長さんが複数いる駅は珍しくない。場所によっては5人、6人も駅長さんがいる駅もあるぞ! そんなにいっぱい必要ないだろって? 必要なんだなあ…これが!

スーパーの袋詰めをする台に関する雑学

スーパーで袋詰めをするときの台の名前は「サッカー台」という雑学
◯◯台。スーパーで袋詰めをする台の名前、知ってる?

続きを見る

スーパーでレジを通ったあとに、袋詰めをする台には正式名称がある! ついでに台に設置されているロール型のビニール袋にも、レジで袋詰めをしてくれるおばちゃんにも正式名称がある!

おばちゃんは正式名称というか本名があるだろうよ…。とツッコまれそうだが、ほんとに正式名称があるんだって! スーパーに携わる業界人しか知り得ない、とっておきの雑学をご堪能あれ。

エレベーターの安全対策に関する雑学

エレベーターの安全性はかなりのものという雑学
心配なし!エレベーターの安全対策はかなりスゴい。

続きを見る

子どものころは、エレベーターに乗るたびに「よし! いつでもこい!」と、落ちたときにジャンプで衝撃を和らげる準備をしていた。しかし…必殺のジャンプが炸裂する日はついにこなかった…。

だって、エレベーターが落ちることってほぼあり得ないんですよ。まるで戦隊モノの変形ロボットみたいに、二重三重の武器を隠し持っているから!

スポンサーリンク

「夜に爪を切ってはいけない?」に関する雑学

夜に爪を切ってはいけないのは、昔は照明器具が不十分で危なかったからという雑学
迷信…?夜に爪を切ってはいけない理由とは?

続きを見る

「夜に爪を切ってはいけない」などとよくいうが、私は爪を風呂上りに切りたい派なので、基本的に夜にしか切らない。…ダメなの?

なんて言っていたら、実はその昔、夜に爪を切る行為は命にも関わりかねないことだった! 昔の話だよ。昔の話。

お墓に「水をかける?」「かけない?」に関する雑学

お墓に水をかけてあげることに関する雑学
清めるだけ?お墓参りでお墓に水をかけるのはなぜ?【動画】

続きを見る

お墓参りのときは誰しも墓石に水をかけるものだと思っていたが、なかにはかけない人もいるという。どっちが正解? というのも実はなくて、これは価値観の違いによるもの。

同じ水をかける派の人だって、その理由はさまざまである。大切なのはご先祖様にどんな想いを伝えたいかだ。

100均で最も売れている「アレ」に関する雑学

100円ショップで一番売れている商品は「ネクタイ」という雑学
100均で最も売れる商品とは?ダイソーの発展の歴史がスゴい。

続きを見る

100均で一番売れている商品…。なんでもありすぎて、まったく見当がつかない。答えは…人によっては使う場面が限られるけど、ないとたしかに困るもの!

また100均のパイオニア・ダイソーの創業エピソードも! 忙しすぎるから100円に統一した? どういうこと?

地球に優しいノンフロン冷蔵庫に関する雑学

地球に優しいとされる「ノンフロン冷蔵庫」に関する雑学
温暖化をストップ!地球に優しい"ノンフロン冷蔵庫"ってなに?

続きを見る

地球温暖化は、エアコン・洗濯機・冷蔵庫など、我々がお世話になっている家電にだいたい使われている「フロンガス」が原因だった!

…どれも紛れもなく生活必需品じゃないか…。でも地球のためには、あんまり使わないほうがいいんだよね? 大丈夫! 人類の技術は着々と地球に優しく進化している!

貯金箱がブタデザインな理由に関する雑学

貯金箱がブタの形をしている理由に関する雑学
貯金箱が豚の形をしている理由とは?実は世界共通!

続きを見る

貯金箱といえば、圧倒的にブタ。ネコでも牛でもいいじゃん…という気もするが、やっぱり貯金箱はいつの時代もブタだ。

ブタとほかの動物のなにが違うのか…? それこそ圧倒的に違うことがある。そりゃあお金も増えるわ! …増えた試しがないのはブタのせいじゃないぞ。

洗濯の洗い分けに関する雑学

洗濯のとき必ず分けて洗うべきモノに関する雑学
まとめてはダメ!洗濯のとき必ず分けて洗うべきモノとは?

続きを見る

生活に役立つ豆知識! 洗濯の際に分けて洗ったほうがいいものは? ということから、色移りさせないためのちょっとしたコツなんかも。

特に一人暮らしを始めたばかりなどで慣れていないと、洗濯物を余計に汚す洗い方をしているかも…? ひええー!!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。