ためになる

工事現場の"安全第一"には安全第二と安全第三がある。その内容は?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「安全第一」。では第二と第三は?に関する雑学

工事現場で見ることが多い「安全第一」。この言葉を見て、「第一があるなら、もしかしたら「○○第二」という感じで続きがあるのでは?」と思ったことはないだろうか?

実は「安全第一」には続きがあったのだ! 安全の次に続くのはどのようなものか?

「安全第一」の歴史とともに、その雑学を解説していこう。

【生活雑学】「安全第一」。では安全第二と安全第三は?

孫ちゃん
そこの道路、今工事してるじゃない?工事してるところによく「安全第一」って書いてるけど、第二・第三ってどんどん続いたりするのかな?
おばあちゃん
第四はさすがにないけどねぇ。でも第二と第三は、「品質第二」「生産第三」って言葉が続くんだよ。

【雑学解説】アメリカ生まれの「安全第一」

【エルバート・ヘンリー・ゲーリー】アメリカ生まれの「安全第一」についてのトリビア

エルバート・ヘンリー・ゲーリー

「安全第一」という言葉が生まれたのは、なんと1900年代のアメリカ。1900年代のアメリカは不景気で、労働環境も最悪なものだった。そんな環境の中、労働者たちは危険な仕事をするしかなく、労働災害に見舞われる人も少なくなかった。

そんな中、労働者たちが置かれる劣悪な環境が改善されるきっかけを作ったのが、世界規模の鉄鋼会社だった「USスチール」だ。

もともとこの会社の経営方針は、「生産第一、品質第二、安全第三」。「安全なんて2の次だ! とにかく大量生産だ!」というようなものだ。

しかし、当時の社長だったエルバート・ヘンリー・ゲーリーは、劣悪環境の中で苦しむ労働者の姿に心を痛めていた。

そこで、エルバートは経営方針を「安全第一、品質第二、生産第三」に切り替えたのだ。この方針に変更してから、労働者の事故が劇的に減り、さらに品質や生産も上向いた。

孫ちゃん
社長さんが素晴らしい心を持っててよかったね!
おばあちゃん
効率や成果だけを重視する社長さんも多いからねぇ。

こうして、「安全第一」の言葉は、アメリカだけでなく世界中に広まることになったのだ。

スポンサーリンク

【追加雑学】ヤマト版は「安全第一、営業第二」

ヤマト版は「安全第一、営業第二」というトリビア

「安全第一」の続きといえば「品質第二、生産第三」だが、ヤマト運輸では違う言葉が続いている。それが「安全第一、営業第二」だ。

ヤマト運輸創始者の小倉昌男が書いた「経営学」には、以下のようなエピソードが書かれている。

ヤマト運輸では、「商品を早く届けなければならない」という思いがあり、そのことから安全よりもスピードを優先してしまい事故が起きていた。

おばあちゃん
「商品を早く届けなければ…」っていうのはお客さんを想ってのことだろうから、その姿勢自体はいいことなんだけどねぇ。

そこで、トップからのお達しで「スピードより安全を優先しろ」という意味の「安全第一、営業第二」と書かれたポスターが作られた。それをヤマト運輸の営業所に貼ったところ、事故が急激に減っていったという。

さらに、「安全第一、営業第二」を掲げたあとでも、商品の配送効率が落ちることがなかった…という話だ。

おすすめ記事

「宅急便」といっていいのはヤマト運輸のみ。「魔女の宅急便」は?に関する雑学
"魔女の宅急便"はアリ?宅急便を名乗っていいのはヤマト運輸だけ

続きを見る

安全第一の雑学まとめ

工事現場の"安全第一"。実は第二と第三がある。という雑学まとめ

今回の雑学では「安全第一」の歴史や、そのあとに続く第二、第三についてのトリビアをご紹介してきた。「安全第一」に続くのは、「品質第二、生産第三」。また、ヤマト運輸ではアレンジとして「安全第一、営業第二」という言葉が続くようになっている。

「安全第一」という言葉は、工場や工事現場だけでなく、運送業などのさまざまな職種に当てはまる言葉だろう。

現に、「安全第一」を最初に掲げたUSスチールも、アレンジで「営業第二」にしたヤマト運輸も、事故を減らすことができただけでなく営業成績も上向きになった。

おばあちゃん
結局働いてる人の労働環境を整えることが一番ってことだねぇ。
孫ちゃん
たしかに「業績上げろ上げろ」ばっかり言われていたら、やる気もなくなって事故とか起きそうだよね。

働くうえでは「安全第一」。まず、安全を最優先にしたほうが、仕事の効率が良くなることを証明しているように思える。

おすすめ記事

日常のうんちく雑学まとめ
日常のうんちく雑学まとめ31選!トリビア&豆知識を一覧にしました

続きを見る

 

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。