肉・魚

"夏バテにはウナギがいい"はウソ!ウナギの栄養効果とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

夏バテにはウナギがいい?に関する雑学

思えば、鰻屋に踊らされるまま、土用の丑の日にはウナギを食べる人生だった。

夏バテにはウナギがいい! ウナギを食べて夏バテを吹き飛ばそう!」。普段は高価で買えないがこの季節だけは特別・・・と。よく考えてみると夏バテに効くとはいうが、果たしてその根拠はなんだ? 本当に夏バテに効くのか !?

今回は、夏バテとウナギをテーマにした雑学を紹介したい。

【食べ物雑学】「夏バテにはウナギがいい」はウソ!

「夏バテにはウナギがいい」はウソであるという雑学

ぷよぷよくん
ムシャムシャ…やっぱり夏バテにはウナギだよねぇ。食べると元気になるよ!

ガリガリさん
『夏バテにウナギがいい』ってよくいわれるけど、それは間違いだぞ。むしろ夏バテした体には向いてないんだぜ。

【雑学解説】夏バテした胃腸にウナギはよくない

「夏バテにはウナギがいい」を免罪符に、贅沢しているのではという後ろめたさに目を瞑って食べ続けてきたことウン十年。ただ不向きというだけはなく、場合によっては悪化させる恐れがあるという…なんということだ!!!

そもそも「夏バテ」とは、寒暖の差や脱水、睡眠不足などで身体の機能が正常に働かなくなる状態のことだ。どんなときに夏バテになるかというと、

  • 汗をかいた状態で涼しいエアコンに当たる
  • 冷たいジュースをガブ飲みする
  • お菓子やアイスばかり食べて夕食を抜いてしまう
  • 「夏休みだヒャッホウ!」と夜更かしばかりする

うっ、非常に耳が痛い。このような不摂生な毎日を過ごすことで、だるさ・疲れ・食欲不振と、様々な症状を招いてしまうのである。

ぷよぷよくん
お菓子やアイスはたくさん食べるけど、ボクは晩ごはんを抜いたりなんてしないよ。
ガリガリさん
お前、そのほかは全部当てはまってるだろ。

ではここで、ウナギがどんな魚か触れてみよう。ウナギは身体の約3~4割が脂肪で、牛サーロインステーキとさほど変わらないくらい脂のりが良い魚だ。

代表的な食べ方はもちろん「蒲焼」。炭火の香りでパリッと焼き上げ、甘辛いタレでふわふわの身を包み、つやつやホカホカの炊きたて白米にオン! あぁ、考えただけでよだれが出る!!

では、そんな脂のり抜群のウナギを、夏バテで疲れた身体に入れたらどうなるか。もうお分かりだろう。胃もたれを起こしてしまうのだ(最悪、消化不良で下痢を引き起こすこともある)。

ぷよぷよくん
え、ウナギで胃もたれ?イマイチ想像できないよ…

ウナギで想像するのが難しい人は、疲れてヘトヘトなときに食べる焼肉を想像してもらいたい。元気なときは何も問題ないが、身体が弱っているときに脂っぽいものを食べるのは、非常に苦しい。

つまり、「夏バテにはウナギがいい」という考え方は間違っていたのである!

【追加雑学①】夏バテ“予防”にはウナギが効果的!

夏バテ“予防”にはウナギが効果的であるという雑学「夏バテの身体にウナギは良くない」ということは分かった。

では、夏バテをする「前」にウナギを食べるのはどうなの!? ということで、ウナギの持つ素晴らしい栄養価を見てもらおう。

栄養素 効果
ビタミンA 体の粘膜を保護し、免疫力を高める。
ビタミンB群 新陳代謝を促す。疲労回復に効果的。
ビタミンE 血液サラサラ効果。また、細胞の老化を防ぎ、若返らせる力あり。
EPA 血行を良くし、ダイエット効果がある。
ムチン たんぱく質の吸収を効率化。粘膜保護にも効果的。
亜鉛 細胞やエネルギーを作る働きあり。疲労回復効果大。
ガリガリさん
ウナギは健康にも美容にもいい食材なんだぜ。

「えっ、ウナギの栄養価、高すぎ・・・?」ということで、ウナギには疲労回復や免疫力を高める栄養素をたくさん持っていることが分かるだろう。夏バテになる前に食べることで、身体を元気にしてくれるのだ。

諦めなくてよかった、どうやら夏バテ予防には、かなり効果的だった!!

スポンサーリンク

【追加雑学②】「夏=ウナギ」の元ネタには、諸説あり!

「夏=ウナギ」の元ネタに関する雑学ではなぜ、夏バテにはウナギがいいとされてきたのだろう。実は、これについては決定的な出所は分かっていない。その代わり、有力な説がいくつかあるので紹介しよう。

その1:「夏の滋養強壮にはウナギ」が常識だった説

大伴家持が『万葉集』の中で、このような歌を詠んでいる。

「石麻呂にわれもの申す夏やせによしといふ物ぞ鰻とりめせ」

(訳:鰻は夏痩せに効果があるといいますよ、捕って食べなさい、と私は石麻呂に言ったのです)

つまり、奈良時代から「体力を付けたいときに食べると良いもの」として、人々に知られていたということだ。夏は食欲が落ちて体力も奪われるため、現代に至るまでこの考え方が続いてきたのかもしれない。

その2:平賀源内から「土用丑はウナギ」が定着した説

日本初の発電機「エレキテル」の生みの親・平賀源内は、「江戸前ウナギ蒲焼がない人生なんて、考えられない!」と本に書いてしまうほどのウナギ好き。

ぷよぷよくん
平賀源内さんに全力で同意だね。

そんな平賀源内が『里のをだまき評』という本の中で「土用の丑の日にウナギを食べるとめっちゃ元気になるよ!」と書いた。すると、平賀源内を慕う江戸の町人たちの間で話題になって、夏にウナギを食べる習慣ができたと考えられている。

平賀源内、江戸時代のインスタグラマーみたいである。

その3:鰻屋と平賀源内の経営戦略がヒットした説

夏のイメージが非常に強いウナギだが、実は天然ウナギの旬は冬。夏場にウナギが売れずに悩んでいた鰻屋が、平賀源内に相談を持ちかけた。

過去に歯みがき粉の宣伝文を考えたことがある平賀源内は、「土用の丑の日に「う」の字のつく物を食べると良い」という町人のウワサに注目し、「土用の丑の日なので、みんなで「う」なぎを食べよう!」という看板を店頭に掲げさせた。すると、面白いほどにウナギが売れるようになったのだという。

ガリガリさん
平賀源内は江戸時代のコピーライターだったんだな。

おすすめ記事

土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ?という雑学
土用の丑の日="ウナギ"の理由とは?平賀源内のキャッチコピーにやられた。

続きを見る

土曜と土用の違いに関する雑学
土曜と土用の違いとは?"七曜"と"五行思想"という考えからきていた!【土旺用事】

続きを見る

ちなみに筆者は、紹介した3説の中では「その3:鰻屋と平賀源内の経営戦略が当ヒットした説」を推したい。特に根拠はないが、ウナギ好きの同志としてめちゃくちゃ親近感がわいたからである。

夏バテとウナギ|雑学まとめ

夏バテとウナギに関する雑学今回の雑学で「夏バテにはウナギがいい」という常識が覆されることになった。夏バテで弱った身体には逆効果になってしまうので、「夏バテしてるけど、どうしてもウナギが食べたい」という人は覚悟を持って食べてもらいたい。

とはいえ、「夏バテ予防」にはかなり効果的であることも分かった。失いがちな栄養素を補ってくれるスタミナフード、ウナギ。土用の丑の日を始め、たくさんウナギを食べられるように体調管理には気をつけていきたいものである。

ぷよぷよくん
ボク、夏バテでもウナギも焼肉もモリモリ食べられるよ。
ガリガリさん
お前、どんなに体が弱ってても食欲が全然落ちないのはスゴイよな…。

おすすめ記事

うな重の「並」と「特上」の違いに関する雑学
うな重の"並"と"特上"の違いとは?ウナギを美味しくするコツ

続きを見る

うなぎを焼くときにうちわであおぐ理由
ウナギを焼くときにうちわであおぐ理由とは?匂いじゃないぞ【動画】

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。