地域

北海道から九州まで!地域に関する雑学まとめ83選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

地域の雑学まとめ

世間は狭いとよくいうが、日本は十分広い。せっかく日本人に生まれたんだから、いろんな地域に訪れてみたい! そんな人のために、今回はさまざまな地域の雑学情報をまとめてみた。

実際に足を運ぶのは骨が折れるよなあ…って人も、これから足を運ぼうと思っている人も、気になる地域の雑学をたっぷり堪能してほしい!

【北海道〜九州】地域の雑学まとめ83選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になるご当地情報をチェックしよう! 旅に出かけたくなるかも!

全国

まずは全国編だ!

事故物件を調べられるサイト"大島てる"に関する雑学

「大島てる」というサイトを使うと全国の事故物件を調べることができるという雑学
"大島てる"というサイトで全国の事故物件を調査できる!自分の家ないよね…?

続きを見る

事故物件のサイトとなると、なにより信憑性が問われる。その点、大島てるは管理者の手がかなり行き届いていて信用できるぞ。実地調査までする念入りさ加減には頭が下がる…。

引っ越しの際にはぜひ活用してみよう! あなたの住んでる物件が載っていませんように…。

全国3カ所にある"海底ポスト"に関する雑学

水深10mのギネス!海の中にある郵便ポストが日本にある【動画あり】

続きを見る

日本には全国で3カ所、海底にポストが設置されている場所がある。しかもこれ…単なる飾りじゃなくて、手紙を出せばちゃんと届く!

…でも、海底のポストって…手紙濡れちゃうよね?

間違いやすい駅名に関する雑学

イベントの際には要注意!間違えやすい似たような駅名に関する雑学
間違いやすい駅名の雑学まとめ!名前が似すぎだよ…【動画】

続きを見る

いやいや…さすがに隣の県の駅と間違えたりしないでしょ…と思うなかれ。駅名にはマジで引っ掛け問題が多い。それゆえ大事な局面で失敗してしまう人は意外といるのだ。

特に受験しにやってきたのに、降りた駅の近くに大学がないって…絶望以外のなにものでもないぞ。

スポンサーリンク

北海道

北海道の雑学を見てみよう!

1人の女子高生の卒業を待ってくれた駅に関する雑学

かつて、たった一人の利用者のために存続していた駅があったという雑学
JR北海道の心意気ッ!1人の女子高生のための駅"旧白滝駅"【動画あり】

続きを見る

周囲に人家のないような、秘境に建てられた駅を運営していくのは簡単ではない。1人のために電車を運行させるのは、経営的な意味で見ればナンセンスだろう。

それでも「困る人がいるから」と電車を走らせ続けたJR北海道の想いに、思わず胸が熱くなる。

味噌ラーメンの発祥に関する雑学

味噌ラーメンは札幌の食堂生まれだったという雑学
味噌ラーメンの発祥と歴史とは?札幌の元祖をご紹介!【動画】

続きを見る

味噌ラーメンの元祖は札幌市内の大衆食堂「味の三平」から。きっかけはなんと、スイスの食品会社の社長の言葉だった。

健康効果の高い味噌が身近にある日本人はラッキー! 今日も味噌ラーメン、いただきま~す!

東北地方

おいしいものがたくさんある東北エリアの雑学!

"階段国道"・"海上国道"に関する雑学

車が通れない「階段国道」や「海上国道」があるという雑学
謎の道…車が通れない"階段国道"や"海上国道"とは?【秘境】

続きを見る

階段国道はそのまんま、全部階段でできた国道。海上国道は「海も道路の続きだよ」っていう国道…車通れなくね!?

ちなみに青森の階段国道を散歩するのは気持ちよさそうだが、なかなか根性がいる。

食用菊に関する雑学

東北地方では菊の花は普通の食材であるという雑学
【食用菊】東北地方では菊の花を食べる!どんな種類がある…?【動画】

続きを見る

東北地方の人たちは刺身のツマの比ではなく、けっこうな大盛りレベルで菊の花を食べる。

マジか…と思わされるがこの食用菊、めちゃくちゃ健康食材なうえ、調理も超簡単という優れものである。見た目も華やかでテンションも上がる!

かつて人口第一位だった県に関する雑学

新潟県が人口第一位だった時代があるという雑学
東京より多かった!新潟県には人口第一位だった時代がある

続きを見る

明治時代の新潟県は日本の産業の中心地で、人もめっちゃ密集していた。当時の東京的存在である。

新潟が産業の中心地…? と今でこそ思うが、明治時代の産業は今とは内容が全然違うのだ!

お年玉ならぬ"お盆玉"に関する雑学

お盆玉という風習があるという雑学
子どもたちに朗報!お年玉ならぬ"お盆玉"という風習が存在する【山形県】

続きを見る

たしかに! 帰省のタイミングといえば圧倒的に年末年始とお盆だ!

仕事が一区切りする時期に渡すお盆玉は、雇い主からの労いの気持ちから始まった素敵な文化。独自の風習として残っている山形県もまた素敵である。

山形県の"スノーモンスター"に関する雑学

山形県では冬になると「スノーモンスター」が現れるという雑学
雪の怪物!?山形県では冬に"スノーモンスター"が現れる【動画あり】

続きを見る

山形の蔵王温泉スキー場に現れるスノーモンスター…。一言でいって壮観すぎる! だって一匹や二匹じゃないからな! なんなら辺り一面スノーモンスターだ!

大自然の力にただただ圧倒される雑学である…。

小岩井農場の由来に関する雑学

小岩井農場は小岩井という地名が由来ではないという雑学
小岩井農場の由来は地名ではない!その歴史をご紹介します【動画】

続きを見る

"小岩井農場"という農場の名前には、ある男たちの熱い想いが込められていた! 数十年規模のプロジェクトからなる、マジですげえ農場なのだ!

施設内には重要文化財や、ならではのアトラクションなど、見どころを多数用意。ただの農場ではない!

スポンサーリンク

関東地方

日本の中心・関東エリアの雑学!

東武宇都宮線"おもちゃのまち駅"に関する雑学

おもちゃのまち駅に関する雑学
行きたい!東武宇都宮線には"おもちゃのまち駅"という夢のような駅がある

続きを見る

栃木県にある"おもちゃのまち駅"は、おもちゃが住んでいるメルヘンな世界…ではなく、おもちゃ工場の工業団地に作られた駅。

でも、今はおもちゃの聖地に生まれ変わり、ワクワクいっぱいの施設を構えて子どもたちを待ち受けている! 大人だってワクワク。

栃木県那珂川町の毒のないフグに関する雑学

養殖により「毒のないフグ」がいるという雑学
温泉地で…!毒のないフグの養殖に成功していた【栃木県】

続きを見る

フグに毒があるのは、海のなかで有毒なものを食べているから。

ということで、温泉でフグ育てました~! ってすごい発想! …温泉で泳ぐフグの姿がとっても不思議である。

成人式の起源に関する雑学

成人式の起源は埼玉!世界のツライ成人式もご紹介〜!

続きを見る

成人式の起源は暗く落ち込んだ日本を救うべく、若者を元気付けるために開催されたイベントだった!

ひとつの町の青年団の働きかけが国に広がり、祝日まで作ってしまう…。このエネルギーが戦後の日本を再興へ導いたんだろうな!

日本最古の遊園地に関する雑学

日本で一番古い遊園地は「浅草花やしき」という雑学
江戸時代から…?"浅草花やしき"は日本で最も古い遊園地【動画あり】

続きを見る

「浅草花やしき」は江戸時代にオープンした日本最古の遊園地。といっても、当初は植物園だったり動物園だったりしたらしい。…いや、江戸時代のことだと考えると十分先進的である。

ちなみに、ここにある日本最古のジェットコースターは、全然速くないのにいろんな意味で怖い。

海の岩の上に鳥居がある神社に関する雑学

茨城県の大洗磯前神社は海の岩の上に立っているという雑学
海の岩の上に神社が!茨城県の大洗磯前神社がカッコいい【動画あり】

続きを見る

茨城の大洗磯前神社。ほかの建物が陸地にあるにも関わらず、鳥居だけ海の上にある。…そこが神様の領域だからだよ! ってクソかっけぇ…。

日本にはこのほかにもいくつか、水上の鳥居がある。神様は海の上もへっちゃらだしな。

スポンサーリンク

草加せんべいに関する雑学

せんべいはなぜ丸いのか?という雑学
草加市民なら常識!?せんべいの形が丸い理由は?

続きを見る

せんべいの形が丸形になった背景には、埼玉県草加市の"もったいない精神"を感じさせるエピソードがある。千葉県銚子市のぬれせんべいができた背景も同じく"もったいない精神"。

リサイクル商品を次々と生み出すせんべい業界…すげえ!

東京・恵比寿の由来に関する雑学

エビスビールから地名「恵比寿」が生まれたという雑学
東京・恵比寿の由来はエビスビール!工場跡にガーデンプレイスがあるんです〜

続きを見る

まさか地名が後だったとは! 東京の恵比寿は、エビスビールの生産をきっかけに盛り上がっていった街。そう思うと街の成り立ちを物語るいい名前だ!

数百本に1本の確立で売られている"ラッキーエビス"の雑学もあるよ。

世界最古の旅館に関する雑学

世界で最も古い歴史をもつ宿は日本にあるという雑学
ギネス認定!世界最古の宿は日本の"慶雲館"。家康のお気に入り温泉だった

続きを見る

世界最古の旅館とされる慶雲館は、なんと飛鳥時代から続く驚きの歴史をもっている。しかも創業してからずーっと同じ氏族による経営がなされているトンデモ旅館である。

これは海外の人たちも日本人見直すわ~…。

新宿の誕生秘話に関する雑学

新宿は江戸時代に色街として誕生したという雑学
幕府非公認だけど…。新宿は江戸時代に色街として誕生した

続きを見る

当初こそ幕府も色街となったことをとがめたが、ほかの宿場町でまかなえないぐらい人が増えれば認めざるを得ない。新宿がどのようにして繁華街になっていったのか、その経緯がよくわかる雑学だ。

同時に華やかなばかりではない、当時の新宿の舞台裏も…。

日本一早い海開きに関する雑学

日本一早い海開きは1月1日という雑学
沖縄じゃなく東京!日本一早い海開きは、父島の元旦【動画あり】

続きを見る

東京なのに元旦の気温が初夏ぐらいといわれると不思議な感じがするが…よく考えれば、本州から小笠原諸島って海外と変わらないぐらいの距離感だよね!

それにしても沖縄より2ヶ月も海開きが早いというのは驚かされる…。

スポンサーリンク

東京タワーの材料に関する雑学

東京タワーは戦車でできている?という雑学
東京タワーは戦車でできてる?日本の鉄不足と米軍の関係

続きを見る

まさか東京タワーが、アメリカ軍が持て余していた戦車を再利用して作られていたとは…。よく考えればアメリカが日本を統治していた時代とも近いし、時代背景的にも納得がいく。

しかし…当時として世界一高い塔が作れるぐらいだから、よっぽど戦車余ってたんだな…。

東京タワーは墓地の上に建っている?に関する雑学

増上寺の敷地だった?東京タワーは墓地の上に建ってるってほんと…?

続きを見る

その昔、東京タワーの建っている場所にお墓があった可能性は、大きくふたつ挙げられる。

ひとつは江戸時代のものだが、確証に欠ける。そしてもうひとつは古墳時代…って昔すぎてあんまり怖くないな、それ。…真意のほどはいかに。

東京駅にある秘密のマークに関する雑学

東京駅内のタイルには秘密のマークが埋め込まれているという雑学
首相暗殺の現場。東京駅のタイルには秘密のマークがある【動画あり】

続きを見る

東京駅には、大正・昭和の時代にそれぞれ起こった痛ましい事件を風化させないためのマークがある。同じ施設で、同じ立場の人がふたりも暗殺されているなんて…昔の国のトップはマジで命懸けだ。

東京駅に行けば、現代がいかに平和な時代かと再確認できるかも。

二通りあった東京の呼び方に関する雑学

東京はもともと「とうけい」と呼ばれていたという雑学
東京には"とうきょう"以外の呼び方があった。全国の難読地名もご紹介!

続きを見る

漢字の起源である中国では、使う人の職業や用途に応じて、同じ漢字でも読み方が微妙に違うことがあったのだとか。明治初期の日本では、その流れで東京の呼び方がなんだかややこしいことになっていたようだ。

ちょっぴり難しいけど、中国からの漢字流入の歴史が垣間見えておもしろい。

浜松町駅の小便小僧に関する雑学

浜松町駅のホームにはおしゃれな小便小僧がいる、という雑学
浜松町駅にはオシャレな小便小僧がいる。毎月着替える。

続きを見る

浜松町の手芸グループがすごい積極的。毎月小便小僧の衣装変えるのってけっこう大変だと思うのだ。趣味で集まるグループで、こういう地域貢献ができるのっていいよね。

駅を利用する人たちも「来月はどんな衣装かな~」と楽しみにしているはず。

B級グルメの街"戸越銀座"に関する雑学

全国にある「○○銀座」の第1号は「戸越銀座商店街」という雑学
戸越銀座商店街は"○○銀座"の第1号!食べ歩きがおすすめ【動画】

続きを見る

戸越銀座商店街は、東京最長を誇るB級グルメ商店街! 食べ歩きの聖地といってもいいぞ! …といわれると、本家の銀座とは全然雰囲気が違うように感じるけど、なんで銀座を名乗っているの?

実は戸越銀座と銀座はすご~く、繋がりの深い街だった!

スポンサーリンク

中部地方

個性豊かな中部地方の雑学だ!

めがねのまち"福井県鯖江市"に関する雑学

福井県鯖江市にめがねの聖地がある
供給率95%だと…?福井県鯖江市がメガネの聖地すぎる【動画あり】

続きを見る

福井県鯖江市はもう、そのものがめがね工場のような街! 立ち並んだ工場がそれぞれの工程を担い、街ぐるみでめがねを作り出している。

日本のめがねはほとんど鯖江生まれ。そんな一大めがね都市は、農民の副業から始まった…?

富山県高岡市にある"ドラえもんの空き地"に関する雑学

行きたいッ!富山県にはドラえもんの空き地を再現した公園がある【高岡おとぎの森公園】

続きを見る

富山県高岡市の「高岡おとぎの森公園」には、ドラえもんたちがいっつも遊んでいる空き地がある。

それだけでなく、"ドラえもんポスト"や"ドラえもんトラム"など、高岡の街はそこかしこにドラえもんが溢れかえっているぞ! ファンなら一度訪れてみたいよね。

新製品の販売テストが静岡県で行われる理由に関する雑学

新製品の販売テストは静岡県で行われることが多い?に関する雑学
なぜ?新製品の販売テストが静岡県で行われる理由とは?

続きを見る

隣り合った都道府県でも驚くほど県民性が変わることは、大阪と京都なんかを見ているとよくわかる。当然、売れる商品の傾向も違うわけだ。

そういった意味で静岡は、なにもかもが丁度いい。なるほどな~。

名古屋名物"台湾ラーメン"に関する雑学

名古屋の「台湾ラーメン」は台湾で「名古屋ラーメン」として販売されているという雑学
名古屋名物"台湾ラーメン"は日本生まれだった【味仙】

続きを見る

"台湾ラーメン"は台湾を名乗っているのに名古屋が発祥…どういうこと!? と思っていたら、作った人が台湾人!

台湾ラーメンおいしいよね。お酒のお供にマジで最適なのだ!

登山の"〇合目"に関する雑学

山の「〇合目」は高さではなく登山の難易度だったという雑学
山の"〇合目"は高さではなく登山の難易度!静岡vs山梨の戦いも…

続きを見る

登山をするうえで、目標立てに役立つのは"〇合目"などの目印だが、富士山はこの〇合目が非常にややこしい…。

なんでも山梨と静岡の対抗意識が原因で7合目がいっぱいあるとか、戦前の名残りで8合目はさらにいっぱいあるとか…。ていうか、〇合目って登った距離が基準じゃないの?

スポンサーリンク

お茶が出る水道に関する雑学

京都と静岡には水道からお茶が出る小学校があるという雑学
名産地の力!水道からお茶が出る小学校があるだと…【動画あり】

続きを見る

県民性を培う習慣というのは、子どものころから生活になじんでいるものなんだな~。静岡や京都府宇治市の小学生は、毎日おいしいお茶が飲み放題である!

…顔洗ったりはできないね。というツッコミはなしだぞ。

世界一長い木造歩道橋に関する雑学

世界一長い木造歩道橋は静岡県にある蓬莱橋という雑学
897.4mで"厄なし"!世界一長い木造歩道橋は静岡県にある蓬莱橋

続きを見る

木造でここまで長い橋を作っちゃうなんてすごい! ていうか木造だから、自然に溶け込んでる感じがしてめっちゃいい雰囲気だぞ! 縁起もいいみたいだし。

ただ…渡るのにちょっと度胸がいる橋ではある。

石川県の変わった結婚式に関する雑学

石川県の能登では、道に縄を張って花嫁の邪魔をするという雑学
石川県の結婚式の風習が面白い!"縄張り"で花嫁の邪魔をする?【動画】

続きを見る

町ぐるみで嫁入りの邪魔をする…と聞いて、なんじゃそら…と思ったが、フタを開けてみればめちゃくちゃ温かい習わしである。

夫婦で張られた縄を解いていくことに意味がある。たしかにこういうイベントをこなせば、地域になじむのも早そうだ!

"キモい"という方言に関する雑学

岐阜には「キモイ」という方言があるという雑学
"キモい"という方言の意味とは?いつから使われてる?

続きを見る

「ねえ、キモイからもうちょっと離れてよ」

う…これは方言の意味を知らないと真剣に凹むかもしれない。

さらに…"キモイ・マジ・ヤバイ"みたいな言葉が実は若者言葉じゃないだと!?

名古屋の"嫁入りトラック"に関する雑学

名古屋にはバックしてはいけないトラックがあるという雑学
嫁入りトラック!名古屋の派手な結婚行事を紹介するよ!【動画】

続きを見る

名古屋の人は嫁入りを派手にすることに心血を注ぐ! ド派手な嫁入りトラックは絶対に出戻らない! バック禁止の縁起物トラックである。

…でも、一般道でバックせずにお婿さんの家まで走るのって、けっこう無理ゲーじゃない?

交通事故がもっとも多い県に関する雑学

静岡県で交通事故が多い理由に関する雑学
静岡県で交通事故が多いのはなぜ?死者数が多い県は?【新東名高速道路】

続きを見る

静岡で交通事故が起きやすいのは、県民性はまったく関係ない。東西のつなぎ目となる場所だから、自然と事故も起きやすくなるのだ。

富士山に見惚れる気持ちもわかるが、安全第一。長距離の運転は休みながら。

山梨にある"宝石庭園"に関する雑学

山梨県にはゴージャスな宝石の庭「信玄の里」があるという雑学
珍スポット"宝石庭園"とは?大理石の男根の像もあります…【動画】

続きを見る

山梨にある宝石庭園…まず羽振りが良すぎる。ほんとに、何個か持って帰ってもわからないんじゃないかと思うほどの扱いで宝石が敷き詰められている。

そして…どうしても気になるのが宝石でできた回転する男根。いろいろツッコミどころがありすぎて…。

スポンサーリンク

関西地方

独自の文化満載の関西地方!雑学もたくさんあるぞ!

冬至に"ん"のつく食べものを食べると運気アップ!に関する雑学

ゆずだけじゃない!冬至に"ん"がつくものを食べる地域がある

続きを見る

冬至には毎年おばあちゃんがカボチャを炊いてくれていたけど、こういう由来があったんだな! 冬至は1年が終わり、始まる日でもある。"ん"のつく食べもので気持ちよく締めくくって、また1年元気に頑張ろう!

大阪名物"くいだおれ人形"の家族に関する雑学

そんなにいるの!?大阪名物"くいだおれ人形"には家族がいる

続きを見る

大阪名物の"くいだおれ人形"には家族がいた! いいとこどりの弟、海外を放浪する従兄弟、闇に葬られた父親…。なんか設定が濃すぎないか。

長きに渡り大阪を賑わせてきた一家を一挙紹介するぞ!

滋賀の伊吹山にあった"信長の薬草園"に関する雑学

織田信長が作らせた薬草園があったという雑学
広い…!信長は東京ドーム10個ぶんの薬草園を作った【滋賀県・伊吹山】

続きを見る

戦国時代、織田信長は滋賀県の伊吹山のなかに、東京ドーム10個分の広大な薬草園を作ったらしい。マジスケールハンパねぇ!

今となっては薬草園は跡形もないが、伊吹山特有の植物たちがその歴史を物語っているぞ。

兵庫にある世界一長いつり橋に関する雑学

世界で一番長いつり橋は明石海峡大橋。1991mあるという雑学
【動画】ギネス認定!1,991mの世界一長いつり橋が兵庫にある【明石海峡大橋】

続きを見る

兵庫県の「明石海峡大橋」は世界一長いつり橋である。でも、全長は世界一長いわけじゃない。…どういうこと?

つり橋には全長以外に"つられている部分"に長さの基準があって、その長さが世界一なのだ! 日本の技術力ってやっぱすごい!

甲子園球場で行われる運動会に関する雑学

西宮市の小中学生は阪神甲子園球場で運動会をするという雑学
贅沢〜!甲子園球場で運動会をする小中学生がいる【動画あり】

続きを見る

高校野球の聖地・甲子園球場で行われる小中学生の運動会が本気すぎる…。これだけの規模感で運動会ができる学生って、全国探してもそうそういないのでは?

運動嫌いで運動会が憂鬱…みたいな子でも、これなら良い思い出になりそう!

スポンサーリンク

西日本のホタルが光る頻度に関する雑学

西日本のホタルはせっかちという雑学
西日本と東日本でホタルの光る頻度が違う!どっちが多く光る?【動画】

続きを見る

住んでいる場所で光る頻度が変わるとは…。ホタルにも人間でいう県民性みたいなものがあるのか? それなら西日本はせっかちというのもイメージに合っている気がする…。

ちなみに光らないホタルもけっこういるらしい。

伊勢海老の名前の由来に関する雑学

伊勢海老の名前は伊勢(三重県)で獲れるからではない?という雑学
伊勢海老の由来は"三重(伊勢)が名産だから"ではない!?

続きを見る

伊勢海老が三重県の名産であることはたしかだ。しかし実は…千葉でも同じぐらいの勢いで伊勢海老が獲れる。しかも千葉で獲れたのに伊勢海老と呼ばれている…。

これって変じゃない? …伊勢海老ってなに?

幽霊が飴を買いに来ていたお店に関する雑学

京都には幽霊が買っていたと言われる飴があるという雑学
怖くない!京都には幽霊が買っていた飴がある【みなとや幽霊子育飴】

続きを見る

幽霊が飴を買いに来た…。などといわれると怖い感じがするけど、このお店に伝わるのは、不幸な生まれ方をしてしまった我が子をなんとか守ろうとするお母さん幽霊の話。

今は幽霊は来ないけど、飴の製法は昔から変わらない。京都に来たら行ってみよう!

京都市の"おへそ"に関する雑学

京都市にはおへそがあるという雑学
京都市の"おへそ"とは?"へそ石"が中心地点にある!【六角堂】

続きを見る

京都市にある六角堂は"京都市のおへそ"として、市民から親しまれている。おへそというのは、中心地の意味なんだけど…今と昔とで、"中心地"という言葉自体の意味も変わってきているという。

私としては昔の意味のほうが、地域の温もりを感じられて好きだな~。

神戸のご当地ノートに関する雑学

神戸市には「神戸ノート」というご当地ノートがあるという雑学
ジャポニカ学習帳が負ける…"神戸ノート"というご当地ノートとは?

続きを見る

特に指定されているわけではないが、神戸市の小学生はほとんど、あのノート界の重鎮・ジャポニカ学習帳を使わない。神戸には"神戸ノート"というご当地ノートがあるからだ!

この神戸ノート…作られた背景がめちゃくちゃ熱い。

スポンサーリンク

和歌山にある「イノブータン王国」に関する雑学

和歌山県には、日本から独立した「イノブタ」の王国がある?という雑学
イノブータン王国って知ってる?和歌山県の"イノブタの国"とは?

続きを見る

日本のなかに独立国家なんて作れるはずがない。しかし…イノブータン王国はマジで国家を運営しようとしているのかと思うぐらい本気である。

ともあれ、イノブタのお肉はほかじゃなかなか食べられないぞ!

神戸市民の道案内に関する雑学

神戸市民は方角を指すときに「北=山側・南=海側」と表すという雑学
特殊スキル?神戸市民は方角を"北=山側・南=海側"で表す

続きを見る

神戸市に住んでいる人の道案内はとってもわかりやすい! だって北に山があって、南に海があるという、そもそもわかりやすい地形をしているから。

しかし…そういう方角の覚え方をしている弊害もあるらしく…。

エスカレーターの右立ち・左立ちに関する雑学

エスカレーターで右に立つのは大阪と神戸だけという雑学
エスカレーターの立ち位置は?右に立つのは大阪と○○だった!

続きを見る

そうそう、関西と関東で分かれているようなイメージがあるけど、エスカレーターの右立ちは主に大阪の文化なのだ! 同じ関西でも滋賀県出身の私はもっぱら左立ちである。

でも…実は世界標準は…。

日本一短い国道に関する雑学

神戸市には日本で1番短い国道があるという雑学
187mだと…?神戸市には日本一短い国道がある【国道174号線】

続きを見る

神戸市にあるわずか187mの国道は、神戸港と国道2号線の位置関係、そして道路交通法の兼ね合いで偶然生まれた。意図して短くなったわけではないというところがミソだ。

しかし…車で普通に走れば気付けないぐらい短いので、なんか特別感も薄い…。

「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句に関する雑学

本当に「清水の舞台から飛び降りた」人がいるという雑学
235人も…!ガチで"清水の舞台から飛び降りた"人はけっこういる【清水寺】

続きを見る

あの舞台から飛び降りるぐらいの度胸があれば…的な意味で使われる「清水の舞台から飛び降りる」という言葉。

昔はビルとかなかったし、"高いとこ=清水の舞台"だったのかな、なんて思っていたが、実際に飛び降りるのがブームになっていたなんて…。願い叶うどころか死んじゃうよ。

"100万ドルの夜景"のほんとの意味に関する雑学

100万ドルの夜景の100万ってなんの数?に関する雑学
1ヶ月分のアレ…。"100万ドルの夜景"の100万の意味とは?【六甲山】

続きを見る

100万ドルの夜景の100万ドルって…そういう意味か! 私もイルミネーションを見に行ったときなんかに冗談で「電気代もったいないな~」なんて言ったりしていたが、考えることはみんな同じである。

ちなみに現代の六甲山の夜景は100万ドルでは効かないぞ。

KFCの食べ放題ができる店舗に関する雑学

大阪にはケンタッキーフライドチキンの食べ放題ができる店舗があるという雑学
大阪には"ケンタッキー食べ放題"ができる店舗があるッッ!【動画】

続きを見る

さすがは天下の台所・大阪! KFCだって食べ放題だ!

ちなみに1時間で7ピース以上食べられれば元は取れる。けっこう余裕。小学生以下は料金も安いから、子どもでも余裕。これは行くしかない!

スポンサーリンク

中国地方

地方ならではの渋さがいい感じ。中国地方の雑学!

山口県のガードレールに関する雑学

山口県のガードレールは一部が黄色という雑学
山口県のガードレールは黄色の地域がある。その由来とは?【動画あり】

続きを見る

山口県は県の特色を出すためにガードレールの色を塗り替えてしまった! …山口と黄色ってどういう繋がりだ?

そしてこの黄色いガードレール、意外と目立たない。というか黄色というより…。

岡山にある赤一色の町に関する雑学

岡山県には赤色で統一された「吹屋ふるさと村」があるという雑学
【動画あり】岡山県には建物が"赤で統一された町"がある。【吹屋ふるさと村】

続きを見る

岡山県高梁市にある吹矢という集落は、建物のすべてが落ち着いた赤で統一された風情ある町並み。

これは江戸~明治にかけて、塗料の生産に従事した人たちの故郷への想いが実現させた景色だった。古き良き日本を彷彿とさせる色合いだ…。

鳥取砂丘が砂漠ではない理由に関する雑学

砂漠と砂丘の違いに関する雑学
砂漠と砂丘の違いはなに?鳥取砂丘が砂漠ではない理由とは

続きを見る

鳥取砂丘は単に砂が堆積した土地というだけで、砂漠ではない。植物も育つし、実は不毛の大地なんてこともない。マジかよ…。

…で、砂漠と砂丘の定義って?

スポンサーリンク

四国

4つしかないのに濃い!四国地方の雑学!

愛媛県松山市の"俳句ポスト"に関する雑学

松山には市内のあちこちに「俳句ポスト」があるという雑学
90ヵ所以上も!文学の街・松山市には"俳句ポスト"がある【愛媛県】

続きを見る

正岡子規の故郷・愛媛県松山市には俳句を投稿できるポストがある! 松山市の人たちは今日も自分の俳句が優秀作品に選ばれないかと、しのぎを削っているぞ!

さらにこの俳句ポスト…実のところ、設置場所は松山市だけじゃない。あなたの街にもあるかも?

愛媛県の"一人相撲祭り"に関する雑学

愛媛県大山祇神社では「一人相撲祭り」という、目に見えない精霊と相撲をとる祭りがあるという雑学
【動画】日本の奇祭"一人相撲祭り"とは?力士 vs 精霊の戦い…!

続きを見る

愛媛県の大山祇(おおやまずみ)神社では、春と秋に一人で相撲をとるお祭りがある。いや…厳密にいえば相手はいるのだが、見る側からすれば見えない相手と戦っているわけで、その図式が超シュールなのだ。

この力士が戦っている相手とは…。

自然にできたもので日本一低い山に関する雑学

日本一低い弁天山の雑学
日本一低い自然の山は"弁天山"!日本の低い山ランキング

続きを見る

徳島県にある、"自然にできたもののなかでは一番低い"とされる山は、その辺の神社の石段よりすぐ登頂できる。まあ…それでも山って認められてるんだから、登山は登山だ。

ちなみに人工の山だともっと低いものもあって、その低さ争いは想像以上に熾烈である。

徳島県・正観寺のお化け屋敷に関する雑学

徳島県の正観寺には、お寺の中にお化け屋敷がある?に関する雑学
まさに地獄…!徳島県の正観寺にはお化け屋敷がある【八大地獄】

続きを見る

徳島の正観寺にお化け屋敷…? 寺なのに…? と一見不思議な感覚を覚えるが、なるほど、地獄を再現したものならたしかに仏教に関係あるもんな。

内容は一言でいってトラウマそのものだが、生き方を正すにはこれぐらいの刺激が必要なのかも。

スポンサーリンク

丸亀製麺は丸亀市にはない…に関する雑学

「丸亀製麺」は香川県の会社ではなかったという雑学
うどん県とは無関係!"丸亀製麺"は香川県ではなく兵庫県の会社

続きを見る

丸亀製麺は丸亀発祥どころか、香川発祥でもない。創業者の意図を読み解くと、「讃岐うどんのおいしさを広く伝えたい」のような想いが込められていそうだ。

ちなみに香川県側にしても「丸亀製麺の世話にはならねぇ!」というプライドがすごい…。

香川の"年越しうどん"に関する雑学

香川県では「年越しうどん」が定番という雑学
香川県では"年越しうどん"が定番。年越しそばは食べないのか?

続きを見る

香川県民といえども、年越しそば派と年越しうどん派に分かれるわけだが、その理由は"年が明けても結局うどんを食べるから"。さすがである。

細く長く生きるのもいいけど、自分はもっとぶっとく生きるぜ! という人はぜひ年越しうどんを。

あんこ餅が入ったお雑煮に関する雑学

お雑煮の具は全国さまざまだが、甘いあんこ餅が入ったお雑煮があるという雑学
白味噌ベースで甘い!あんこ餅が入ったお雑煮がある【香川県】

続きを見る

江戸時代の人の「正月ぐらい贅沢したい!」という気持ちから生まれたあんこ餅入りのお雑煮。あんこの甘みと白みそベースの出汁は、見るからに相性が良さそう!

香川の人からすれば常識なのか…。県によってお雑煮もいろいろでおもしろい。

香川県消滅の歴史に関する雑学

香川県は二度消滅しているという雑学
香川県のトリビア。過去2回消滅したのに復活した不死鳥な歴史。

続きを見る

うどん県の名のもとに、格別な存在感を放つ香川だが、明治期には二度も隣の県に吸収されかけている。もしそのまま吸収されていたら…今の圧倒的うどん文化も、薄れてしまっていたかもしれない…。

日本一小さいとか三大怨霊ゆかりの地とか、いろいろすごいとこあるんだぞ!

スポンサーリンク

九州・沖縄

旅行人気も高い、九州・沖縄の楽しい雑学!

沖縄・八重山諸島のクジャクに関する雑学

クジャクは沖縄では害鳥という雑学
美しき害鳥…!沖縄では野生化したクジャクが繁殖している【八重山列島】

続きを見る

その繁殖力で農作物や生態系に深刻な影響を与えているという、野生のクジャク。日本には普通はいないから気付かないけど、かなり強めの動物なんだな…クジャクって。

しかし…「え? クジャクなんて普通に飼ってますけど」っていう小学校はけっこうあるらしい。

チキン南蛮の元祖に関する雑学

チキン南蛮は元祖が2つ存在するという雑学
チキン南蛮は元祖が2つ!タルタルソースをかけるorかけない【宮崎】

続きを見る

宮崎名物・チキン南蛮はまかない用の料理として開発されたもの。作り手によっていろんなアレンジが試されていたため、おなじみのタルタルソース仕立て以外にも元祖があるぞ!

そしてチキン南蛮は、ムネ肉をおいしく食べるのにもってこいの方法?

宮崎県の方言「どげんかせんといかん」に関する雑学

出身者が断言。宮崎県人は"どげんかせんといかん"と言わない!

続きを見る

「どげんかせんといかん」を使う人は宮崎のなかでも1割しかいない。残りの9割は…実はもっと方言っぽい言い回しをしている。

ちなみに鹿児島・熊本の人も似たような言い回しを使うというが…?

長崎のご当地グルメ"トルコライス"に関する雑学

長崎名物「トルコライス」って何?という雑学
長崎発祥のトルコライスとは?カロリーがスゴいけどうまそう。【動画】

続きを見る

長崎市内のいたるところで食べられる"トルコライス"は、大人のお子様ランチと呼ばれるほど、みんな大好きな料理の寄せ集めメニューだ! これは贅沢!

で…トルコ要素はどこ?

鹿児島の桜島に関する雑学

桜島が島ではないのに島と呼ばれる理由に関する雑学
陸続きなのに?桜島が"島"と呼ばれる理由と2つのギネスとは?

続きを見る

鹿児島県にある桜島は、つい100年ほど前まではほんとに島だった! 歴史を辿るとたしかに地形は移り変わっていくものだが、それにしても桜島が島じゃなくなるタイミングは急すぎる。

…地形を簡単に変えてしまう火山のエネルギー…すごいぜ!

スポンサーリンク

沖縄のコンビニおでんに関する雑学

沖縄のコンビニおでんには豚足やスペアリブが入っているという雑学
豚足とスペアリブ…?沖縄の"コンビニおでん"が超ウマそう…

続きを見る

コンビニおでんは本州から伝わったものだけど、沖縄には独自のおでん文化もあった。このふたつが融合した沖縄のコンビニおでんがすごい!

テビチやソーキなどが入っているのも異色だが、なんといってもおでんの出汁で沖縄そばが食べられるなんて…。いいわあ~…。

沖縄発祥"タコライス"に関する雑学

沖縄発祥のメニュー、タコライスの由来は"タコス"という雑学
沖縄発祥!タコライスの由来は"タコ"じゃなくて"タコス"

続きを見る

タコライスはタコが入っている料理ではなく、「タコスをアレンジしたものなら、外国人にもわかりやすいでしょ」と考えられたものだった! 沖縄という土地柄が生み出した斬新な料理である。

宮崎県にいる野生の馬に関する雑学

宮崎には野生の馬が生息する場所がある【都井岬】という雑学
野生の馬!江戸時代から宮崎県で生きる"御崎馬"とは?【動画あり】

続きを見る

宮崎県串間市・都井岬に生息する御崎馬は、軍馬用に放牧され始めたものではあるが、人がエサなどを一切与えていないため、ほぼ野生の馬である。

外国馬の血が混じっていない日本在来種・野生という超レアな御崎馬。その姿を動画で堪能しよう!

宮崎県にある"サルだけの島"に関する雑学

宮崎にはサルの楽園「幸島」があるという雑学
かわいいサルの惑星!宮崎県"幸島"には野生のサルが生息している【動画あり】

続きを見る

宮崎にある、サルだけが住んでいる無人島がおもしろい! なにがって海水でエサを洗うという、一匹から始まった行動を、今は群れ全員がやっているんだよ!

こうやって文化が形成されていくのを見ると、やっぱ人間に近い動物なんだな…と実感させられる。

世界一大きい柑橘類に関する雑学

世界で一番大きな柑橘類は晩白柚という雑学
世界一大きな柑橘類は晩白柚(ギネス認定)。熊本県で生産されてます

続きを見る

熊本県で栽培されている世界一大きい柑橘類・晩白柚が、予想以上にでかい! スイカぐらいでかい! 皮まで食べられて無駄がないのもうれしい!

熊本でしか作れないこのレアフルーツ…要チェックである。

スポンサーリンク

佐賀県にいる海苔のソムリエに関する雑学

佐賀県には、海苔の美味しさをチェックできる「海苔食味検査員」がいるという雑学
海苔のソムリエ!"海苔食味検査員"の難関試験とは?【佐賀県】

続きを見る

ブランド海苔の品質を保つために、ここまでの策が施されていたとは! 佐賀県の海苔の選定は、難関試験を突破した味見のプロたちが行っているのだ。

めちゃくちゃ厳しい試験なのに、選定するのは海苔限定だよ? 力の入れ方が違う!

沖縄の気温に関する雑学

沖縄の夏は意外と涼しいという雑学
意外…!沖縄の夏は35℃を超える猛暑日がほとんどない

続きを見る

沖縄ってもっと熱いのかと思っていたが、なんだ、年がら年中過ごしやすそうな感じじゃないか! 気が滅入るような季節がないことが、沖縄ののんびりした県民性にもつながっているのかも。

なんでもこの気候の秘密は、沖縄特有ともいえる地形にあるというぞ。

爆竹を鳴らすお墓参りに関する雑学

長崎県ではお盆にお墓で爆竹をするという雑学
お盆に"お墓で爆竹"をする風習がある長崎県のスゴさ【動画】

続きを見る

長崎の墓参りはまさに「会いに来たよ!!」といわんばかりの盛大さである。うん、これはこれで親しみやすさがある。

江戸時代、海外との窓口になっていた長崎には、まだまだこういう独自の文化がありそうだ。

くまモンが"大阪育ち"な理由に関する雑学

くまモンは「熊本生まれ、大阪育ち」って本当?に関する雑学
熊本PRミッション!くまモンは熊本生まれだが"ほぼ大阪育ち"

続きを見る

くまモンは間違いなく熊本のゆるキャラだが、彼に課せられたそもそもの使命は、関西方面へのPRだった! だからくまモンなのに全然、熊本にいない!

そして…県知事がくまモンのPRをめっちゃ楽しんでる。そういうの好きだよ。

サメが川で釣れる街に関する雑学

人喰いザメが川で釣れる街に関する雑学
命がけ!?人喰いザメ"オオメジロザメ"が川で釣れる場所【那覇市】

続きを見る

ほんとに、サメが川で普通に泳いでる! まだ子どものサメだから可愛いもんだが…、大人のサメが川を上ってきたらたしかに怖いな…。

万が一に備えて、おすすめしているとんでもサメ映画で耐性を付けておこう!

唐揚げの聖地・大分県中津市に関する雑学

大分県では味噌汁の具に唐揚げを入れることがあるという雑学
大分県では味噌汁に唐揚げを入れる、だと…?【中津からあげ】

続きを見る

大分県中津市の唐揚げは、下味がバッチリついているからいろんな料理のスパイスになる! 味噌汁に入れてもおいしいって相当だぞ!

唐揚げ文化発展の背景は、戦後の食糧難。ご当地グルメも起源を辿ると、けっこう感慨深いものがあったりする。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。