
戸越銀座商店街のHP
銀座といえば東京屈指、日本一の高級繁華街として、多くの人が憧れる街だ。
そんな銀座にあやかろうと、「○○銀座」を名乗る商店街はなんと、日本各地に300以上も存在している。その数を知ると、改めて銀座という街の影響力に驚かされる。
しかし銀座を名乗る商店街のすべてが、その繁栄にあやかりたいという意味だけで名乗っているわけではない。今回は思わず感嘆させられる経緯から銀座を名乗った、○○銀座第1号の雑学を紹介しよう。
【生活雑学】戸越銀座商店街は「○○銀座」の第1号!
[st-kaiwa-10679]この戸越銀座商店街ってよくテレビに出てるよね~。[/st-kaiwa-10679]
[st-kaiwa-10676]ここが「銀座」って名乗ってるのは、浸水しやすかった地形に銀座のレンガを敷き詰めたからってことらしいよ。[/st-kaiwa-10676]
【雑学解説】戸越銀座商店街は銀座と縁の深い商店街だった!
全国にある○○銀座の第1号となったのは東京都品川区の「戸越銀座商店街」だが、この商店街が銀座を名乗ったのは、単に銀座のような華やかな街を目指したからではない。
戸越銀座の周辺には坂が多く、商店街は坂を下った場所…つまり谷底状の地形に沿って形成されていた。そのため当初は水はけが悪く、ぬかるみや浸水が起きやすい場所でもあったのだ。
そして大正12年のこと、関東大震災の被害により、レンガ造りの街並みで親しまれていた銀座にて、レンガのがれきが大量に発生した。一見悲惨なことでしかないが、戸越の人たちはそこに繁栄の活路を見出そうとしたのだ。
なんと銀座までリヤカーを引いてレンガのがれきをもらいに行き、戸越の弱点である水はけの悪い場所に敷き詰めたのである!
[st-kaiwa-10679]すごい!リヤカーで!?[/st-kaiwa-10679]
そのときレンガをもらった場所が銀座6丁目だったことから、敬意を表すかのように、もともとの地名も合わせて「戸越銀座」を名乗るようになったのだ。
【追加雑学①】戸越銀座商店街は関東屈指の商店街!
戸越銀座はただ本家の銀座と深い繋がりをもっているだけではなく、実は全長1.3キロメートルという、東京最長を誇る商店街でもあるのだ! 約400件ものお店が軒を連ね、現在も地元民から愛されている。
[st-kaiwa-10676]1.3キロメートルってかなりの距離だよ。端から端まで歩くだけでもいい運動になりそうだねぇ。[/st-kaiwa-10676]
銀座の高級感あるイメージとはまた違うが、戸越銀座は東京屈指の食べ歩きスポット。唐揚げにコロッケ、おでんに焼き鳥など、バラエティー豊かな総菜屋さんが立ち並び、訪れた人を飽きさせない。
商店街というとあまり若者向けではない印象があるかもしれないが、戸越銀座はカップルや友達、さらに家族で訪れても目一杯楽しめるのではないか?
スポンサーリンク
以下の食べ歩き動画で、まずはその雰囲気だけでもご堪能あれ!
うーん…まさにグルメの街! おでんコロッケのような変わり種や、その場でおにぎりにかけて楽しめる塩専門店なんてものまで…ぜひ一度、心行くまで食べ歩いてみたいものだ!
[st-kaiwa-10679]私メロンパンとドーナツ食べてみた~い!うさぎかわいかった~。[/st-kaiwa-10679]
[st-kaiwa-10676]おばあちゃんは小籠包が気になるねぇ。そういや大分の中津唐揚げもなぜかここにあったね。[/st-kaiwa-10676]
【追加雑学②】銀座の地名の由来とは?
そもそも銀座という地名は、江戸時代に銀貨の製造を行っていた役所に由来する。当時の銀座役所は東京だけでなく、京都や大阪、長崎などにも設立され、各地で銀貨の流通を担っていた。
このことで役所が建てられた周辺は、自然に繁華街として繁栄していったのである。この背景を踏まえれば、東京の銀座が日本一の繁華街になり得たことにも納得がいく。
[st-kaiwa-10676]銀座役所があったのは今の銀座2丁目で、正式な町名は「新両替町」。でも通称で「銀座」って呼ばれてたことから、明治に入ってから正式に「銀座」になったらしいよ。[/st-kaiwa-10676]
ちなみに現在この銀座という地名が残っているのは、東京のほかに京都の伏見銀座がある。なるほど、数ある○○銀座のなかでも、本家は二か所あるというわけか。
「戸越銀座商店街」の雑学まとめ
○○銀座商店街の第1号となった戸越銀座の繁栄には、銀座と縁の深い経緯があった。震災の逆境にめげず、それを乗り越えようとした戸越の人々の発想には感動させられる。
[st-kaiwa-10679]ただ単に「銀座」って名前を付けたわけじゃなくて、ちゃんと繋がりがあったんだね~。もっともっと繁盛したらいいね。[/st-kaiwa-10679]
[st-kaiwa-10676]戸越銀座商店街はまだお客さんが多い方なんだろうけど、今商店街ってシャッター街になってるところも多いからねぇ。おばあちゃん、商店街好きだからちょっと寂しいよ。[/st-kaiwa-10676]
戸越銀座は東京の台所的存在。本家の銀座は高級繁華街と、そのイメージは真逆だが、それぞれの役割で今後も東京を盛り上げていってほしいものだ!