言葉・語源

豆ではないぞ!"マメな人"の"マメ"の由来とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「マメなやつ」の「マメ」は「豆」ではないという雑学

「マメな人」

気配りができ、面倒なことを面倒と思わず行動できる人を指し、ビジネスにおいてもプライベートにおいても、基本的に良い意味で使われる。

意味を知らない人はほとんどいないと思うが、この「マメ」を漢字で書くことはできるだろうか?

「何いってるの? 豆に決まってるじゃん!」と思ったそこのあなた! 赤っ恥をかく前に今回の雑学をしっかり読んでほしい。

【生活雑学】「マメな人」の「マメ」は「豆」ではない

孫ちゃん
あ、おばあちゃん、お礼のお手紙書いてるの?ほんとおばあちゃんってマメだよねぇ。

…ところで「マメ」ってさ、漢字で書いたらやっぱり食べ物の「豆」なの?

おばあちゃん
いやいや、食べ物の「豆」ではないねぇ。漢字を知ったらちょっと驚くよ。ふふふ。

【雑学解説】「マメ」を漢字で書くと「忠実」

「マメ」を漢字で書くと「忠実」についてのトリビア

「マメ」を漢字で書くと「忠実」となる。たとえば、「まめまめしい」といういい方があるが、これも漢字で書くと「忠実忠実しい」と書くのである。

孫ちゃん
えっ、うそ!?忠実!?うわ~、これはほんとびっくり!

これには個人的にかなり驚いた。私のパソコンの漢字変換で「マメ」と打って「忠実」とは出てこないが、辞書を引くとしっかり載っている。

「マメ」はもともと「誠実で真面目な様子」を表す言葉として、奈良時代から使用されていた。現代の「気配りができ、面倒がらずに行動ができる」とは少し意味が違うが、たしかにこの意味なら「忠実」という漢字を使う理由も納得できる。「忠」は真心・「実」は誠という意味が含まれるからだ。

それが平安時代になると「真心をもっており、相手のことを思える」という意味に変わり、鎌倉時代には「怠けずにしっかり働く」という意味になっていった。

時代によって意味が変わる言葉は数多くあるが、この「マメ」もどうやらそのような言葉のひとつだったらしい。

おばあちゃん
「誠実でまじめな様子」から「真心をもって相手のことを思いやる」になって「怠けずにしっかり働く」…。

意味としてはだいぶ変化してるんだねぇ。

それにしても、なぜこの「マメ」の漢字を「豆」と勘違いしている人が多いのだろうか?

スポンサーリンク

【追加雑学】「マメ」を「豆」と勘違いしている人が多い理由

「マメ」を「豆」と勘違いしている人が多い理由についてのトリビア

この勘違いが多い理由は「おせち料理」のせいだろう。

おせち料理には全ての料理に意味があり、いろいろな願いが込められている。その中のひとつ、「黒豆」には「黒く日焼けするほどマメに、勤勉で健康に暮らせるように」という意味が込められている。

「マメ」を同音の「豆」と見立てているのだが、どうやらこれが勘違いを生んでいる理由のようだ。

孫ちゃん
たしかに勘違いしちゃいそう…。
おばあちゃん
同じ読み方だからややこしくなるねぇ。

雑学まとめ

豆ではないぞ!"マメな人"の"マメ"の由来についての雑学まとめ

今回の雑学について、知っている人はほとんどいなかったのではないだろうか?

普段の生活で使える雑学ではないかもしれないが、おせち料理を食べるときに皆に教えてあげると、あなたの株が上がることは間違いない。

孫ちゃん
来年のお正月にみんなにいってみようっと。お父さんとか絶対知らなそうだし。
おばあちゃん
まさか漢字が「忠実」だったなんてねぇ。ついでに黒豆以外のおせち料理の意味も言えるようになると、さらに株が上がって賢そうに見えるね。
孫ちゃん
賢そうに見える!?じゃあ覚える覚える!おばあちゃん教えて~!
おばあちゃん
はいはい。おせち料理のお勉強しましょうか。

ただ、一年前に話したことを忘れて、酔っぱらって毎年同じ話を同じ人にしてしまわないようにだけ注意しよう。「また同じ話をしてるよ」と白い目で見られてしまうぞ。

おすすめ記事

おせち料理の具材の意味に関する雑学
どうめでたい?おせち料理の具材の意味、説明できたらオトナ!

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。