スイーツ・お菓子

4個?5個?みたらし団子の数は関東と関西で違う|食べ物雑学

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

串に刺すみたらし団子の数は関東と関西で違うという雑学

焼き立てあつあつ、焦げ目のついたお団子に甘辛いタレがたっぷりついた「みたらし団子」。できたてほやほや、湯気の立つみたらし団子を食べるその瞬間は至福の時…。

街中や観光地でふと見かけて、ついつい買って食べてしまうという方も多いのではないだろうか!? 何を隠そう私もそのうちの1人。あのなんともいえない良い香りに誘われると、とてもあらがえる気がしない。

「あれっ!? ここのお店のみたらし団子は、お団子4個しか刺さってないんやね?」

「えっ? それが普通なんじゃないん!?」

おっと!? なぜか友人と意見が食い違ってしまった

これはどういうことなんだろう…。なんだかとっても気になってきたので、今回はこの雑学について調べてみることにした。

【食べ物雑学】串に刺すみたらし団子の数は関東と関西で違う

ガリガリさん
みたらし団子の串に刺さっている団子の数は関東は4個、関西は5個なんだぜ。
ぷよぷよくん
え?お団子の数って東西で違うの?

【雑学解説】みたらし団子の発祥の秘密

みたらし団子の発祥の秘密についてのトリビア

関東と関西でみたらし団子の数が違っているのは、どうやらみたらし団子の歴史に関係があるらしい…。では「みたらし団子の起源は?」というと、なんと鎌倉時代にまでさかのぼる。

なんでも、京都の下鴨神社にある「御手洗(みたらし)池」というのが「みたらし団子」の名前の由来なのだという。

ぷよぷよくん
…おてあらい?トイレ?
ガリガリさん
み・た・ら・い!御手洗の意味は下の記事に書いてあるぜ。

おすすめ記事

みたらし団子は「御手洗団子」が由来という雑学
みたらし団子の由来とは?漢字で書くと"御手洗団子"【下鴨神社】

続きを見る

この御手洗池、実は泡が出てくると縁起がいいとされているありがたい池なのだそうだ。

当時の天皇である後醍醐天皇が、下鴨神社を訪れた際にその御手洗池で手を洗った時のことである。なんとタイミングよく、御手洗池から泡が1つ出てきたではないか!

しかもその後さらに4つの泡が続けて出てくるという幸運ぶり。「これは、この縁起の良さにあやからなければ!」と当時の氏子たちが、それまではバラバラの状態でお供えしていたお団子を、泡の数と同じ5個、まとめて串に刺すようにしたという。

その後境内の茶店などで、その5個串に刺さった団子にお馴染みのあのタレをつけて売るようになったのが、「みたらし団子」の始まりなのである。なんと今でも、下鴨神社のすぐそばの「加茂みたらし茶屋」では、その元祖みたらし団子を食べることができるのだが、実は私もそれが大好物!!

ガリガリさん
加茂みたらし茶屋は創業1922年の老舗茶屋なんだ。

その場で食べることも、持ち帰ることもできるので、下鴨神社にお参りの際にはぜひとも立ち寄ることをおすすめしたい。下鴨神社のようすはこちらに動画から見ることが出来るぞ。

ぷよぷよくん
心が洗われるさわやかな景色だねぇ…

スポンサーリンク

関東で4個になった理由

関西で生まれたみたらし団子。では、どうして関西では5個刺さっていたみたらし団子が、関東では4個になったのだろうか?

これについてもちゃんと納得できる理由があった! 江戸時代の頃には、串団子といえば5個の団子が串に刺さっているのが当たり前になっていたそう。

そのお値段は? というと、当時の値段で串団子1本が5文であった。1個の団子が1文の計算である。

それが変わったのが1760年頃。4文銭というものができたことで、団子の数にも変化が起こった。

そう! もうお分かりの方もいるのではないだろうか!?

ワンコインで食べられるみたらし団子が登場したのだ。そりゃあワンコインで食べられる方がお手軽で人気が出るのは目に見えている。それが広まっていったことで、4個刺しのみたらし団子が主流になっていったのもうなづける話である。

ガリガリさん
今も昔もワンコインメニューは人気なんだな。

雑学まとめ

4個?5個?みたらし団子の数は関東と関西で違うという雑学まとめ

今回の雑学で、みたらし団子の関東・関西での数の違いの謎も解明された。4個派・5個派、どちらが好きか、それぞれ好みは分かれるかもしれないが、旅行先などでみたらし団子の香りに誘われた時には、ぜひ買って確かめてみては!?

もしかしたら4個刺しや5個刺し以外にも、地域によってはもっと変わったみたらし団子が見つかるかもしれない。もし美味しくて変わったみたらし団子を発見された際には、団子好きの私にもぜひご一報を…!

ぷよぷよくん
ボク、大阪土産でもらった『みたらし小餅』にはびっくりしたなぁ。だって、お団子にタレがかかっているんじゃなくって、お団子の中にタレが入ってるんだよ?
ガリガリさん
へぇ、そんな団子があるのか。今度大阪行ったら食ってみるぜ。

おすすめ記事

お花見団子はなぜ三色?由来は豊臣秀吉!という雑学
お花見団子はなぜ三色?由来は豊臣秀吉だった!

続きを見る

お餅とお団子はどう違う?という雑学
材料?工程?お餅とお団子はどう違うか知ってますか?

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。