日本史

イメージ違う…!陰陽師は公務員だった。その仕事内容とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

陰陽師は公務員だったという雑学

式神を使って、悪霊を退治! 

陰陽師といえば、和風ファンタジーの魔法使いのようなイメージをもつ人が多いのではないだろうか? 私もその1人だ。陰陽師という魅力的な存在は、漫画や映画でも描かれている。

特別な存在を感じさせる陰陽師だが、実際はそんなにファンタジックな存在ではない。夢を壊すような事実だが、陰陽師は、今でいう公務員だったのだ!

今回の雑学を知ると、陰陽師に対するイメージが変わるだろう。

【歴史雑学】陰陽師は公務員だった

陰陽師は公務員だったという雑学

信長さん
陰陽師はファンタジーなイメージを持たれているが、実際は天文学者や占い師といった仕事をしていた公務員的な職業だったんだぞ。

秀吉くん
ミステリアスな印象の陰陽師が公務員…一気に現実に引き戻された感じがするっす。

【雑学解説】天文学や占い専門の公務員

陰陽師といえば、悪霊を退治するファンタジーなイメージをもつことが多いだろう。たしかに「陰陽師」という職業は、平安時代に存在していた。

しかし、実際の陰陽師は、天文学や占いを専門とした公務員だったのだ。

陰陽師の仕事内容は、簡単にまとめると以下の通りになる。

  1. 天文観測を行う
  2. 観測をもとに(こよみ=カレンダーのこと)を作る
  3. 観測をもとに吉凶を占い、暦に記入していく
秀吉くん
占いするってところにまだファンタジー要素が残ってるっすね。

「吉凶を占う」とあるが、この場合は天文学的な視点と統計学的な視点で「今まではこの時期にこういう事象が起こっていたから、今年のこの時期もこうなるだろう」という予測を立てるようなものだった。

ようは、「9月前後には嵐が来る」と予想して、それを報告するといった具合だろうか。

秀吉くん
占いじゃなくって予測…やっぱなんか現実に引き戻される感じっすわ…。

このほかにも、漏刻(ろうこく)という水時計を計測して、「今は何時なのか」と時間を計測する仕事もしていた。

ファンタジーのような大活躍を期待していた私からすれば、現実の陰陽師の「公務員」という立場に、少々夢を壊されたような気がする。

しかし、「時間や暦を管理し、吉凶も見ることができる」ということから、当時の人たちは、陰陽師は「特別な力をもった人たち」というイメージを抱いていたのかもしれない。

おすすめ記事

平安時代の貴族は風呂に入る日を占いで決めていたという雑学
平安時代の貴族は占いで行動を決めていた。お風呂も仕事も占い次第…

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学】なぜ「暦づくり」が大事な仕事なのか?

「暦づくり」に関する雑学さて、「公務員」と聞くと、とても地味に思えてしまったことだろう。しかし、当時としては陰陽師というのはとても大事な役割だったのだ。

陰陽師の仕事は、主に暦づくりだ。今となっては、暦を気にする人も少ないだろう。しかし、平安時代において暦は、お祭りの段取りを決めるのに重要な存在だった。

お祭りといえば、屋台料理を楽しんでワイワイするイメージが強いが、昔は「神様にお祈りをする」という重大イベントだ。そのような大切な行事をするのなら、吉の日が好まれる。そこで出てくるのが、陰陽師というわけだ。

秀吉くん
昔は今より吉凶日って重要視されてたっすもんね。

現代でも、カレンダーによっては「大安」・「友引」などといったものが書かれているのを目にすることがある。これらは「六曜(ろくよう)」と呼ばれるもので、以下の6つの運勢に分かれている。

  • 大安:何をするにも吉
  • 先勝(せんしょう):午前中が吉
  • 友引:朝晩は吉だが、昼は凶。この日に葬式をあげるのを避ける風習がある
  • 赤口(しゃっこう):正午の前後のみ吉で、それ以外は凶
  • 先負(せんぶ):午後が吉。急ぎの仕事は避ける
  • 仏滅:何をするにも凶

この六曜をもとに、結婚式やお葬式の日を決める人は、今でも多いと思う。実は、こういった考え方は、陰陽師の占いが起源となっているのだ!

信長さん
俺でさえいまだに気にしてしまうくらい、六曜は日本人の心に沁みついているよな。
秀吉くん
なんでも自分基準なんっすね。

陰陽師が「この日は大安、この日は仏滅」と吉凶を占った暦をもとに、お祭りなどの大切な日が決められる。当時においては、陰陽師の存在はなくてはならないものだったのだ。

実際の陰陽師は、「悪霊退散!」とかしてなくて、ちょっと夢が壊れたなぁ…と思ってしまうかもしれないが、このように国の大切な行事を左右する役割を担っていると思うと、悪霊退治とは違ったカッコよさを感じられるのではないだろうか?

雑学まとめ

陰陽師にまつわる雑学まとめ今回は陰陽師にまつわる雑学をご紹介してきた。ファンタジーな話があふれる陰陽師は、現実では天文学や占いを専門とした公務員だった。そう聞くと「実際は地味な仕事だったんだなぁ」と思えるかもしれないが、時間や暦を管理し、吉凶を占うという大切な役職である。

当時はデジタル時計もコンピューターもない時代。陰陽師でない人たちは、時間を管理する彼らに、ある種の神秘性を見出していたのかもしれない。そう思うと、何かロマンを感じないだろうか?

信長さん
陰陽師は長く存在していたが、明治時代に入って陰陽道が迷信とされ排除されたことで職業としての陰陽師は消滅してしまった。それでも、現代でも陰陽師を名乗る人々はいるのだぞ。
秀吉くん
へぇ~!陰陽師って長く日本を支えてた職業なんっすね~!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。