映画・テレビ

"ロードショー"の由来とは?もともとは"封切り"の意味じゃない

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「ロードショー」の由来に関する雑学

映画の公開時には、「全国一斉ロードショー」などといって宣伝を行っている。しかしあの「ロードショー」という言葉の意味を、ちゃんと知らない人も多いのではないか?

ロードショーは封切り…つまり初上映を意味している。…しかし、英語の「road show」を直訳しても初上映の意味にはならないぞ?

そう、このロードショーという言葉には、現在とはまったく意味の異なる由来があったのだ!

【サブカル雑学】「ロードショー」の由来とは?

ゆい
『ロードショー』という言葉は、宣伝のために劇の一部を道路で披露したのが由来なんですの。評判がよければ上演範囲を広げていったんですのよ。
ひかり
道路上での見せ物…『ロードでやるショー』ってこと?!

【雑学解説】「ロードショー」は上映範囲を広げていく手法のことだった

「ロードショー」は上映範囲を広げていく手法のことだったというトリビア

ロードショーは英語で書くと「road show」。ちなみに昔あった映画雑誌・『ロードショー』も、英語表記では同じ「ROADSHOW」だった。

元はといえばこの文字通り、アメリカの道路で宣伝のために劇の一部を披露していたことが「ロードショー」の発端となっている。そう、映画界ではなく、演劇界から始まった言葉だったのだ。

昔のアメリカ演劇界には、まず地方で上演をして評判がよければ、ブロードウェイなど、大都市での上演を目指す慣例があった。道路で劇を披露することを表していたロードショーだが、次第にこの興行手法そのものを表すようになっていく。

やがて映画でもこのロードショー方式が使われるようになるが、映画界は演劇と逆で、まず大都市で公開してから、それが評判を呼ぶと地方でも上映される方式だった。

ひかり
両方ともエンターテイメントなのに、演劇と映画では反対の方法を取るってなんか不思議だね~。

つまりロードショーは、評判をたしかめてから、上映範囲を広めていく手法の呼び方となったのだ。

全国一斉上映が主流になり、ロードショーの意味も変わっていく…

ロードショーという言葉は、日本でも使われるようになった。しかし1970年代になると、お金をかけた大作映画が次々と作られ、従来のロードショー方式ではなく、全国一斉上映が主流となっていく。

スポンサーリンク

こうして方式自体は廃れていったが、それでもロードショーという言葉は残り、封切りと同じ意味で使われるようになったのだ。

ゆい
90年代半ばには、元々の意味の『ロードショー』を行う映画はほぼなくなったそうですわ。
ひかり
今は全国一斉上映だもんねぇ。

本来の意味で考えると「全国一斉ロードショー」という言葉は矛盾しまくりなのだが、今となってはすっかりおなじみとなっている。

【追加雑学】同時期に始まった2つの「ロードショー」

同時期に始まった2つの「ロードショー」についてのトリビア

ある年代より上の人だと、「ロードショー」といえばテレビの『水曜ロードショー』(現在は『金曜ロードSHOW!』)と、先述した映画雑誌・『ロードショー』を思い出す人も多いだろう。

偶然にもこの2つは同じ1972年に始まっている。この頃にはもうロードショーという言葉が、現在の「封切り」の意味で定着していたのだろうか?

しかし日本で初めて全国一斉公開された映画は、1974年公開の『タワーリングイング・インフェルノ』か、1976年公開の『キングコング』だとされている。

そう考えるとロードショーの意味が変わった時期は、雑誌やテレビ番組の始まりより後のような気もするが…。その辺りの事情は曖昧である。

ちなみに日本初の全国一斉公開の座を競っている上記二作は、どちらもジョン・ギラーミン監督の作品だ。

ゆい
ギラーミン監督が当時どれだけ一世を風靡した人物だったかが垣間見えるエピソードですわね。

雑学まとめ

今では「徐々に上映範囲を広げていく」という本来の意味は陰をひそめ、すっかり初上映の意味に成り変わってしまったロードショー。手法が廃れても言葉が残り続けたのは、きっと「ロードショー=映画」というイメージが、人々に刷り込まれていたからだろう。

ひょっとして手法を表していた当時も、意味もわからず使っている人が多かったのかもしれない…。

ひかり
こんな風に元々の意味と違う使われ方をしてる言葉ってけっこうあるかもしれないね~。
ゆい
そうですわね。何気なく私たちが使っている言葉の中にも案外あるかもしれませんわね。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。