日本を代表する有名な調味料のひとつである、みりん。あなたの家庭にもきっと置いてあることだろう。和食の煮物・うどんの出汁・肉じゃがなどのあらゆる料理で活躍している。 しかし、みりんは江戸時代には調味料としてではなくお酒として飲まれていたという。それも、高級なお酒として扱われていたのだ…! 今回の雑学ではみりんの歴史に加え、江戸時代のみりんについてご紹介していこう。 【食べ物雑学】みりんは江戸時代、お酒として飲まれていた ガリガリさん みりんって、江戸時代には甘口の高級酒として庶民から親しまれてたんだぜ。 ぷ ...