今回の雑学テーマは「ジューンブライド」について。結婚を夢見る女性なら、一度は聞いたことがある言葉なのでは?
「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えだが、そもそもそれがなぜなのか、その理由まで知っている人は少ないのではないだろうか? 私なんか今まで「6月なんて梅雨だし、結婚式の当日に雨降ったら困るから絶対イヤ!」とまで思っていた。
だが、ジューンブライドにはジューンブライドなりの、花嫁が幸せになれる理由がちゃんと存在していたのだ。
【生活雑学】なぜジューンブライドは幸せになれるの?
【雑学解説】ローマの女神「JUNO」が由来?
1つ目の説を解説する。ギリシャ神話に登場する主神ゼウスの妃であり、結婚・出産・育児の象徴である女神「JUNO(ジュノー)」。女性や家庭・子どもを守る女神として有名である。
1月~6月まではそれぞれの月を守護する神がいるのだが、JUNOが守護している月が6月なので、この月に結婚すると生涯幸せに暮らしていけるといわれているのだ。
女神様に守護されているなんて言われると、6月の結婚もいいなと思ってしまう。
結婚の解禁月→ジューンブライド説
2つ目の説を解説する。かつてヨーロッパでは、6月が結婚の解禁月だったという。今では考えられないが、農作業の妨げになるのを防ぐために3月~5月の結婚が禁じられていたというのだ。
春なんて結婚式にピッタリな季節なのに、昔のヨーロッパでは禁止されていたなんて! 実際、私は春にガーデンウェディングなんていいなーと思ってたのに…。
そのために春に結婚を決めたカップルは6月になるのを待ち焦がれていたという。6月に結婚が解禁されると、結婚の解禁を待ちかねていたたくさんのカップルが結婚式を挙げ、祝福ムードでいっぱいになったそうだ。
ヨーロッパの6月の気候→ジューンブライド説
3つ目の説を解説する。日本では梅雨のおかげで雨の多い月のように思う6月だが、なんとヨーロッパでは6月は気候や季節が最も結婚式に適した季節だというのだ。
ヨーロッパの6月は1年間のうちで天気の良い日が最も多い月で雨も少なく、気温も暑すぎず寒すぎずちょうどいい。
そりゃあ結婚式に雨が降ってほしい人なんてかなりの少数派だろうから、6月に結婚式を希望する人も多くなるはずである。梅雨の結婚式を嫌がっている私も、雨が降らないならば嫌がる理由など他には何ひとつない。
スポンサーリンク
【追加雑学】ジューンブライドの梅雨対策
「なるほど。やっぱりジューンブライドって素敵!」と思ったあなた。それでもやっぱり日本では6月は雨の日が多いのは、揺るぎようのない事実である。
でもそこで諦めることなかれ。ここからはそんなあなたにぴったりの梅雨対策を3つご紹介しよう。
海外ウェディング
1つ目は、6月に雨の多い日本を飛び出して海外で結婚式を挙げてしまう方法だ。ヨーロッパだけでなく、ハワイやバリ島など結婚式に人気のリゾートも6月にベストシーズンを迎えるのだ。
なるほど! それなら思い切って、海外でのリゾートウェディングにしてみるのも素敵な思い出になるかもしれない。
雨が降っても安心な結婚式場で結婚式を
2つ目は、雨が降っても大丈夫な結婚式場を選ぶ方法だ。もちろん、「どうしても屋外でガーデンウェディングをしたい!」という方には6月の結婚式はおすすめできないが、そんなこだわりがなければ今どきの結婚式場は雨が降っても安心な工夫がされているところも多い。
インナーガーデンがあるところや、吹き抜けのテラスが用意されている会場など、色んな結婚式場を見学してみるのもいいだろう。
ただ私はやっぱり晴れた日に結婚式したいな…。参列者の方々もお洒落してるのに、雨に濡れたら困るだろうしなー。
結婚式ではなく入籍を6月に
結婚式ではなく、入籍日を6月にするだけでもジューンブライドといえる。一般的には6月に結婚式を挙げることをジューンブライドというが、別にそうでなければいけないなんて決まりはないのだ。
入籍日を6月にすれば「6月に結婚した」ことに間違いない。それから自分たちの好きなタイミングで結婚式を挙げればいいのだ。
雑学まとめ
ジューンブライドの謎が私の中でようやく解けた。こうしてその由来や雑学を知ってみると、なるほどたしかにジューンブライドもいいかもしれない。
同じくジューンブライドっていいなと思ってくれた方は、ぜひ結婚するときの参考にしてほしい。