泣ける…?クッパがピーチ姫を何度もさらう理由とは?
日本生まれのキャラクターは数あれど、『スーパーマリオブラザーズ』シリーズのマリオほど、世界的に知られているキャラはいないだろう。 2016年に行われたリオデジャネイロ五輪の閉会式では、安倍首相もマリオのコスプレをして観衆を沸かせていた。まさに日本を代表するキャラクターである! そしてマリオといえば、ライバルの大魔王クッパや、ヒロインのピーチ姫も、登場人物として欠かせない存在だ。そう、今回はこのクッパとピーチ姫に関する雑学である。 あなたはこう思ったことはないだろうか。大魔王がお姫様をさらうのは王道の展開だ ...
賢い…!初詣の由来は"鉄道会社のマーケティング"だった
「受験に合格しますように」「出世できますように」「恋人ができますように」… 様々な願い事をして、気持ち新たに新年を過ごすための行事、初詣。除夜の鐘を聞きながら、入場規制のかかる神社やお寺に寒いなか毎年並ぶという、気合の入った方もいるのではないだろうか。 日本の伝統行事として多くの人に親しまれている初詣は、さぞ大昔から行われてきたものに違いない…と思われがちだが、実は現在の「初詣」が広まったのは比較的最近のこと。 しかし、それまで正月に神社仏閣に参拝する習慣がまったくなかったのかというと、そうではない。 「 ...
おぞましい話。我慢したおならは口から出るだと…?
おならを我慢した経験が皆さんにもおありだろう。職場やデートのときなど、どうしても今はまずい! というシチュエーションがある。そんなときは肛門の筋肉に力を入れ、お腹の波が静まるまでこらえることだろう。 しかしここである疑問が生じる。我慢したおならはどこにいくのだろうか? なんと、恐ろしいことに、我慢したおならは口から排出されるらしい。本当だったら何とも気持ち悪い話である。この噂について調べてみたので、雑学として紹介させてもらおう! 【面白い雑学】我慢したおならは口から排出される? 秀吉くん 殿!ウソだと言っ ...
ギネス記録は何m?一生髪を伸ばすと長さはどのくらいになる?
あなたはどのぐらいの頻度で髪を切っているだろうか? 2~3ヵ月に一度ぐらい? ロングヘアーの女性なら、もう少し期間を開ける人もいるか。それでも数ヶ月に一度は切らないと髪型が崩れてくるし、うっとうしいものだ。 しかし、世の中には"一切髪の毛を切らない"という猛者もいる。彼らの髪の長さはもはや、うっとうしいなどという次元を超えているぞ! 今回はそんな髪の毛の長さに関する雑学を紹介しよう。髪の毛を切らないことはただのズボラなどではなく、ある種、努力の結晶なのだと実感できるはずだ。 【面白い雑学】一生髪を伸ばすと ...
かわいい顔して怖すぎ!毒で人間を殺せる鳥"ピトフーイ"【動画あり】
この広い地球には、さまざまな理由から「体に毒をもつ」生き物がいる。代表的なものでは、ヘビや蜘蛛(くも)などが有名だが、今回ご紹介したい雑学は毒をもつという「鳥」についてである。 「おしゃべりが得意」「ゆかいな求愛ダンスを踊る」など、鳥類にもいろいろな特徴があるものがいるが、毒をもつ鳥とはどんな鳥なのだろうか。無類の鳥好きの筆者が調べてみた! 【面白い雑学】ピトフーイという鳥は、人間を殺すほどの毒をもっている ウサギちゃん ピトフーイは人を殺しちゃうくらいの毒をもってるんだって。 ライオンくん かわい子ちゃ ...
梅雨だけど…"ジューンブライド=幸せ"の理由は?
今回の雑学テーマは「ジューンブライド」について。結婚を夢見る女性なら、一度は聞いたことがある言葉なのでは? 「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えだが、そもそもそれがなぜなのか、その理由まで知っている人は少ないのではないだろうか? 私なんか今まで「6月なんて梅雨だし、結婚式の当日に雨降ったら困るから絶対イヤ!」とまで思っていた。 だが、ジューンブライドにはジューンブライドなりの、花嫁が幸せになれる理由がちゃんと存在していたのだ。 【生活雑学】なぜジューンブライドは幸せになれるの? 孫ちゃん ジ ...
キックボクシングとムエタイの違い…実はいろいろあった!
「最強の格闘技は何か?」 格闘技ファンが集まれば、一度は盛りあがるこの話題。柔道やボクシング、格闘技は数あれど、その中でも「これぞ最強!」と必ず候補に挙げられるのが…ムエタイ! 格闘技ファンではなくても、一度は聞いたことがあるのではないだろうか? ムエタイはタイの伝統的な、立ち技打撃系格闘技で、手・足・肘・膝が使えるのが特徴だ。しかし、こんな風に思っている人はいないだろうか? あれ? ムエタイとキックボクシングって違うの? 最近では広瀬すずなどの女性芸能人も、ハマっていると話題になるなど、女性にも人気のキ ...
工事現場の"安全第一"には安全第二と安全第三がある。その内容は?
工事現場で見ることが多い「安全第一」。この言葉を見て、「第一があるなら、もしかしたら「○○第二」という感じで続きがあるのでは?」と思ったことはないだろうか? 実は「安全第一」には続きがあったのだ! 安全の次に続くのはどのようなものか? 「安全第一」の歴史とともに、その雑学を解説していこう。 【生活雑学】「安全第一」。では安全第二と安全第三は? 孫ちゃん そこの道路、今工事してるじゃない?工事してるところによく「安全第一」って書いてるけど、第二・第三ってどんどん続いたりするのかな? おばあちゃん 第四はさす ...
キューピットすぎ…バレンタインデーの由来は"ヴァレンティヌス"さん
2月14日は、バレンタインデー。日本では、女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すのが、この日の定番だ。 さて、日本でも恋のイベントとしておなじみとなったバレンタインデー。この由来を、あなたは知っているだろうか? 実は、「バレンタインデー」という名前は、キリスト教のある聖人の名前が由来している。 その聖人は、「バレンタインデー」にふさわしく、恋愛のエピソードによって聖人となった人物だが処刑されている。由来が甘い出来事ではなく、まさかの処刑。一気にイメージが崩れ落ちていく…。 今回は、知っておきたいバレンタ ...
身近すぎるけど…柴犬は天然記念物なんです!【動画あり】
「日本犬といえば?」と聞かれたら、多くの人が「柴犬」と答えるのではないだろうか。ペットとしての人気犬種ランキングでは、チワワやトイプードルなどの小型でかわいらしい洋犬にトップを奪われてはいるものの、柴犬は必ず上位にランクインする。 町を歩けば、柴犬を散歩している人をしょっちゅう見かけるが、実は柴犬は天然記念物なのだ! えっ…天然記念物って飼ってもいいの? 不思議である…。 そこで今回は、柴犬にまつわる雑学を紹介するぞ! 【動物雑学】柴犬は天然記念物 ウサギちゃん 柴犬は国の天然記念物に指定されているんだ。 ...