脳・顔・髪

日本人の食生活からだった!"こめかみ"の由来とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

こめかみの由来に関する雑学

長時間のパソコンやスマホ操作が多い現代人は、こめかみが凝る人も多いという。

では、「なぜこめかみっていうの?」という質問に答えられるだろうか。

目を酷使する現代人にとっては、密接な関係を持つ場所であると言っても過言ではない「こめかみ」。今回は、その「こめかみ」の由来についての雑学を紹介してみよう!

【人体雑学】こめかみの由来は?

ダヴィンチさん
目尻と耳の上部の間にあって、顎を動かすと動く場所が「こめかみ」。その語源は、「米を噛む」からきているんだよ。
科学者くん
お米だったとは…!

【雑学解説】こめかみの由来は日本人の食生活からきている?

こめかみの由来は日本人の食生活からきている?というトリビア

日本人の食生活の中心となっている「米」を噛むと動くことから、「こめかみ」といわれるようになった。

顎を動かしてみると、「こめかみ」も動いているのがわかる。これは、「こめかみ」から下顎までを結ぶ側頭筋という筋肉があり、顎の動きに連動して「こめかみ」も動く構造になっているからだ。

こめかみはなぜ米に限定したのか?

いくら日本人の食生活の中心が米だとはいえ、他の食べ物でも顎を動かすことで動くじゃないか! と思うかもしれない。

しかしここでは、現代人の食べるような「ふっくらした白米」をイメージしてはいけない。この名前がついたころは、米を炊く調理道具が発達していない時代なので、「生の米」のことを指すのである。

そのため、生の硬い米をボリボリと噛むことで、他の食材よりも特に目立って動いていたと推測される。

米を噛むことで特に動く場所→米噛み→こめかみ

となったのは自然な流れといえるだろう。

科学者くん
そのまんま名づけてしまったというわけですね。

スポンサーリンク

【追加雑学①】頭痛でこめかみを揉んではいけない!

頭痛でこめかみを揉んではいけない!というトリビア

頭痛が起こると、こめかみを揉んで痛みを和らげている人もいると思うが、実はこれはやってはいけないことだった!

頭痛、特に片頭痛が起きているときは、血管が拡張しているのだ。そんなときに、こめかみを揉んで血管を刺激すると、血管がさらに広がって痛みが倍増することもあり、危険が伴うという。

頭痛や片頭痛がひどいときは、マッサージをするのではなく、氷などで冷やして血管の拡張を抑えるようにしてみよう!

おすすめ記事

梅干しが頭痛に効くのは本当という雑学
梅干しの優れた効果とは?梅干しが頭痛に効くのはホントだった!

続きを見る

【追加雑学②】こめかみは人間の急所のひとつ

顎を動かすだけで、「こめかみ」が動いているのがわかるということは、それだけその部分の骨が薄いと考えられる。

このことから、人間の急所のひとつともいわれ、打撃に非常に弱く、万一、何かがぶつかりでもしたら、脳震盪(のうしんとう)どころか、命にも関わる大事故になる。

小学生のころ、先生に怒られるとき、決まってグーの手でこめかみをグリグリされたのを思い出したが、これはかなり危険な行為といえよう。

とても痛かった体罰? のひとつだが、人間の急所のひとつをぐりぐりしているのだから、今考えると非常に恐ろしいことである。

雑学まとめ

日本人の食生活からだった!"こめかみ"の由来についてのトリビアまとめ

こめかみの由来についての雑学を紹介してきた。現代人に小顔で顎が小さい人が多い理由は、柔らかいものばかり食べている食生活が原因に他ならないということは、顎が弱いのと同じく「こめかみ」も弱くなっていると考えられる。

それと比例してなのか、日本頭痛学会によると、片頭痛を持っている人は人口の5~10%にも及ぶそうである。もしかしたらこれは、「こめかみ」が弱くなっているのと関係があるかもしれない。

「こめかみ」の由来のように、今一度意識して硬いものを食べることで、顎や「こめかみ」を強くし、それと同時に頭痛も緩和される日がくることを祈るばかりである。

科学者くん
おやつは硬いおせんべいに変えて、顎とこめかみを鍛えます!
ダヴィンチさん
ははは、しっかり噛むんだよ。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。