「北枕は縁起が悪い」という言葉を聞いたことはあるだろうか? 私は昔、祖母から「そっちの方角は北だから、枕を置くと縁起が悪いよ」と言われたことがある。模様替えなどをする際も、北枕を気にしてしまう人もいるのではないだろうか。
しかし、なぜ北枕は縁起が悪いのだろう? その理由をたどると、どうやらお葬式の風習に関係があるようだ。さらにその由来をさかのぼると、仏教も関係している。
知っているようで知らない、北枕の迷信についての雑学を紹介していこう。
【生活雑学】北枕が縁起が悪いのはなぜ?
【雑学解説】お釈迦様から始まった北枕の風習
北枕の風習は、亡くなった人を安置するときの向きに由来している。その大本をたどると、仏教の開祖・お釈迦様にいきつく。
お釈迦様は、頭を北にして亡くなった。この話から、仏教が始まったインドで「お釈迦様と同じ寝姿にすれば、無事にあの世に行けるのかもしれない」という考えが出てきて、亡くなった人を北枕で安置する風習が出てきたのだ。
この北枕の風習が日本に渡り、日本でも亡くなった人を北枕で安置するようになった。しかし、日本人は「北枕=亡くなった人が寝る向き」ということから、いつしか「北枕=死」というイメージをもつようになってしまう。
このことが、「北枕は(死につながるから)縁起が悪い」と言われる理由となっている。
ちなみに、インドでは北枕は「お釈迦様が亡くなったときの向きだし、北に極楽があるから縁起が良い」という考えを持つ人が多い。考え方1つで、縁起が良いと考える人もいれば、多くの日本人のように縁起が悪いと考える人も出てくるのは面白い。
また、仏教には「北枕は縁起が悪い」という教えはない。亡くなった人を北枕で安置するのは、お釈迦様の亡くなった姿にあやかったものというだけのことだ。仏教の教え的には、北枕を気にする必要はないように思える。
スポンサーリンク
【追加雑学】逆に「北枕は良い」という解釈も
追加雑学として、「北枕は良い」という逆の解釈について解説していこう。
風水では、北枕は良い方角であると紹介されている。風水的には、北枕にすることで期待できる効果は以下の通りだ。
- 金運・恋愛運アップ
- 安眠につながり、疲れを取りやすい
ちなみに、風水では
- 南枕=ひらめきを高めるが、金運が下がる
- 東枕=活力が沸く方角なので、寝起きが悪い人におすすめ
- 西枕=落ち着いた睡眠をとりやすい
というように紹介されている。
風水の考えをもとにすると、「北枕だから縁起が悪い」と不安にならなくても良いように思えるのではないだろうか? 目的別に、枕の向きを変えるのも良いかもしれない。
雑学まとめ
「北枕は縁起が悪い」と言われるのは、亡くなった人を安置する方角が北枕なことに由来しているという雑学をご紹介した。
この風習は、お釈迦様が亡くなったときの向きにあやかったものだ。
そのため、インドでは「北枕は縁起が良い」と、日本とは逆の考えを持つ人が多い。「北枕は縁起が悪い」というのは、日本人がお葬式での風習から連想したイメージに過ぎないのだ。
とはいえ、「北枕は縁起が悪い」というのは、日本人に染み付いた考えだ。気になる人は、無理に北枕にしなくても良いと思う。
おすすめ記事
-
迷信…?夜に爪を切ってはいけない理由とは?
続きを見る