ひとくくりに「木」といっても、その種類はさまざまである。
今回のまとめでは、日本や世界の木について、いろんな雑学を集めてみたぞ!
木(気)になる木トリビアの世界に行ってみようー!
木の雑学まとめ21選!トリビア&豆知識を一覧にしました
木の雑学をチェックしよう!
桜の開花に関する雑学
-
600℃の法則!桜の開花には目安があるんです
続きを見る
桜の開花が自分でも予想できるって知ってる?
なんでも、桜の開花には「600℃の法則」というものがあって、それを知れば自分でも開花日の予測が立てられるという!
毎年のお花見を楽しみにしている人に、ぜひ知ってほしい雑学だ!
ヒマラヤスギに関する雑学
-
ヒマラヤスギは花粉症の原因じゃない!松ぼっくりがかわいいぞ【動画】
続きを見る
ヒマラヤスギは松の仲間!? ヒマラヤ"スギ"なのに…!
この記事では、ヒマラヤスギの植物の種類と花粉症との関係性について紹介しているぞ!
街路樹に落葉樹が植えられている理由に関する雑学
-
あえてです!街路樹に落葉樹が植えられている理由とは?【常緑樹】
続きを見る
道にたくさん落ち葉が…! こんな光景を見ると、「掃除が大変そうだなぁ」なんて思ってしまう。
しかし! 街路樹には"あえて"葉が落ちる落葉樹が植えられているらしい。
この理由はなんなのか、この記事でじっくり解説だ!
日本最古の桜に関する雑学
-
樹齢2000年の美しさッ!日本最古の桜は"山高神代桜"【動画あり】
続きを見る
山高神代桜。日本最古の桜である。
こちらの記事では、日本の歴史ある美しい桜について詳しく解説。
実際の桜の動画とともに、由緒ある桜について深めよう。
木の年輪に関する雑学
-
1年に1本の不思議…。木の年輪はどうやってできる?その仕組みとは?
続きを見る
木の年輪。1年に1本ずつ増えていくことは知っているけど、よくよく考えてみるとなぜ1年に1本なのだろう…?
年によっては2本できてしまうとか、1本もできない…なんてことはないのだろうか?
スポンサーリンク
葉っぱが紅葉する理由に関する雑学
-
植物の生きる知恵!葉っぱが紅葉するのはなぜ?
続きを見る
植物は当たり前に紅葉するもの…と思っている人も多いと思うが、じつは植物には紅葉するものとしないものがあるという。
さらに! ひとくちに紅葉といっても、赤に茶色に黄色…と、その色合いはさまざまだ。
この記事では、そんな紅葉の仕組みについて迫ってみたぞ!
竹と笹の花に関する雑学
-
レアすぎる!竹は120年、笹は60年に一回だけ花を咲かせる【動画あり】
続きを見る
竹や笹の花、見たことある?
この記事では、一生のうちに1度だけ花を咲かせる竹や笹についての雑学を紹介しよう!
なんだかとっても生命の神秘を感じる…。
竹とタケノコに関する雑学
-
タケノコと竹の関係は?タケノコはどうやって竹になる?
続きを見る
タケノコが竹になるってことはなんとなく知っているけれど、その詳しい仕組みについては知らない人も多いのでは!
そんなあなたに竹とタケノコの関係性や成長のポイントについて解説しよう!
冬になると樹木の落ち葉が増える理由に関する雑学
-
雪と寒さに負けない工夫!冬になると樹木の落ち葉が増えるのはなぜ?
続きを見る
冬になると落ち葉が落ちるのは当たり前だと思っていませんか?
じつはこれにも、きちんとした理由があったのだ!
細かい理由まで知っておくと、ふとした時の話のタネに役立つかも!
紅葉狩りの"狩り"の意味に関する雑学
-
狩猟ではなく"鑑賞"!紅葉狩りの"狩り"ってどういう意味?
続きを見る
紅葉狩りの"狩り"の正しい意味…。たしかにふときかれると、なんだろう? と思ってしまう。
それはとっても単純明快! みんながしているあの意味だった!
スポンサーリンク
冬になると松の木にワラを巻く理由に関する雑学
-
害虫を駆除!冬になると松の木にワラを巻くのはなぜ?【こも巻き】
続きを見る
松の木に腹巻のような状態で、ワラが巻かれているのを見たことがあるだろうか?
一部では冬の風物詩ともいわれるあの松の木腹巻き…こと、こも巻き! その役割をご紹介。
ソメイヨシノに関する雑学
-
ソメイヨシノが"花が先で葉っぱがあと"なのはなぜ?
続きを見る
桜の開花から散るまでをじっくり観察したことがある人は知っているかもしれないが、ソメイヨシノは開花したあと、花が散る頃にようやく葉が出始めるらしい。
ふつうは葉が出たあと花が咲くものではないのだろうか? なぜ、ソメイヨシノは逆なのだろう? この謎をいっしょに解明しよう!
イチョウに関する雑学
-
イチョウが"生きた化石"と呼ばれている理由は?
続きを見る
イチョウが"生きた化石"と呼ばれるその理由について迫ったこちらの記事!
ほかにも、日本最大のイチョウや、ぎんなんのニオイについても紹介しているぞ!
花粉予報の測定に関する雑学
-
花粉の数を数える!?花粉予報の測定にはアナログな方法がある【ダーラム法】
続きを見る
いわれてみれば、花粉量ってどうやって測定しているのだろう?
きっと便利な機械で簡単に測定できるのだろうな…と思ったら、なんとビックリ! その測定方法は超アナログだった!?
今回は、花粉症の方必見! 花粉予報のための測定方法を詳しく解説しよう!
カエデ科の植物の色と血液型に関する雑学
-
O型かAB型か。カエデ科の植物の色は血液型によって異なる
続きを見る
カエデの葉は血液型によって色が変わる…だって!?
そもそも、植物に血液型があったことにびっくりなんだが…。この記事では、そんな驚きの雑学を詳しく紹介!
スポンサーリンク
"紅葉"と"もみじ"に関する雑学
-
紅葉="もみじ"だけど…"もみじ"という名前の植物は存在しない。
続きを見る
もみじという名前の植物は存在しない!?
かなりビックリな雑学だが、それではもみじとはなんなのだろうか…?
この記事では、もみじのあれこれを解説しているぞ!
桜が土手沿いに多く咲いている理由に関する雑学
-
江戸時代の賢い知恵。桜が土手沿いに多く咲いているのはなぜ?
続きを見る
土手沿いに多く植えられている桜の木。
とくに気にしたことはなかったかもしれないが、じつはこれにもちゃんとした理由があるんだとか。
江戸時代の人々の文殊の知恵をご覧あれ!
植物の"光合成"に関する雑学
-
葉緑体がない…!植物と木の"光合成ができなくなる時期"っていつ?
続きを見る
植物には"光合成ができなくなる時期"が存在するという。
植物の「緑色」についてや、紅葉のメカニズムを知って"光合成"を学んでみよう!
木の実の色が派手な理由に関する雑学
-
植物と鳥の共存!木の実が派手な色なのはなぜ?
続きを見る
木の実が派手な色をしている理由。聞いてみると、かなり納得だ!
鳥と植物の関係性になんだかほんわかしてしまう。
切られると血を流す木に関する雑学
-
切られると血を流す木があるってホント…?【動画あり】
続きを見る
切られると血を流す木があるって、それほんと? 想像すると、かなり痛々しいのだが…!
これは本当の話、だが! 木の血の正体は赤い"樹液"なので安心してほしい。
しかし…かなり衝撃的な絵面である…。
モミジとカエデの違いに関する雑学
-
どっちが紅葉か分かる…?モミジとカエデはどう違う?
続きを見る
モミジとカエデはとっても似ている。…だって、同じ植物だからな。
え!? じゃあなんでふたつも呼び名があるの? …というと、それは四季を大事にする日本人ならではの感覚からだった。