Amazonが提供する聴く読書・オーディブル。
日本ではここ数年で普及し始めたサービスのため「実際のところ、使ってる人たちはどう思ってるの?」と、その評判が気になっている人も多いでしょう。
無料体験があるとはいっても、試す前にその価値があるかをよく吟味しておきたい。いくらタダでも合わないものに時間や労力は使いたくないですよね。
そこで今回は、オーディブルユーザーの評判と評価を徹底的に調査しました!
\ 1ヶ月無料体験! /
オーディブルの評判と評価は?ユーザーの口コミを徹底調査!
今回はTwitter上の声を中心に調べてみたのですが、オーディブルについてつぶやいてる人は相当数いますね。
改めて「注目度高いんだな~」と体感させられました。目立つ意見としては…
- 著名人も使ってる
- 習慣化しやすい
- 紙の本とは理解度に違いがある
- 作品のクオリティが高い
というものが多かったです。以下より詳しくみていきましょう!
有名人もオーディブルを使ってるらしい
オーディブルを使っている著名人の情報は、取り入れるかどうかの判断にすごく役立ちますよね。
その点、オーディブルはホリエモンやメンタリストDaiGoが使っているという噂がちらほら。
ここ数年で「本を読む」ということに変化が起きてます。
・本を聴く(Amazonのオーディブル)
・キンドル
・紙で読む紙派だ!と言っていた私はだんだんkindle派に傾倒してきました🤣
メンタリストDAIGOさんは本を聴くことで一日に10冊読んでいるそうです。(4倍速)— ✰ねむりゆしか✰Life is yours (@nemuriusica) February 6, 2020
オーディブルで堀江さんの多動力を聴きました。本当にすごい勉強になるし、堀江さんの他の本もオーディブルで聴きたいですが最近の書籍は無いですね泣 オーディブルさん増やしてください🙏#堀江貴文 #多動力 pic.twitter.com/fIcO55yMGb
— IKUSON (@IKM777777) November 8, 2019
DaiGoさんは実際に動画でもその効果を語っていましたね。うまく活用すれば効率のいい読書ができることは確実といえそうです。
それにしても1日10冊は異次元すぎる…。倍速機能に慣れればできるのか…?
スポンサーリンク
手軽なので習慣にしやすい
「習慣にしやすい」「習慣にしてよかった」という声もよく見られます。
やっぱりオーディブルって普通の読書と違って、手放しでもできる点がなにより画期的なんですよね。
ちなみに私は枕元にブルートゥースイヤホンを置いていて、オーディブルを聴きながらの朝の支度から1日のルーティンが始まります。
ここ1年でやってみて良かった生活習慣
・1日1食
・朝シャワー
・1日7時間睡眠
・リモートワーク
・1日2リットル水or炭酸水飲む
・音声読書(Amazonオーディブル)試せるのあったら 試してみて😙
— きあ(23)💡大卒フリー事業主 (@Kia__07) February 14, 2020
✅本を読むスタイル
最近はもっぱら本は聴くことが増えました
オーディブルやiPhoneの読み上げ機能を使えば運転中でも聞けますからね
ホント便利です😏
ブラックな分そういう規則にはルーズな弊社の唯一イイ所wまずは読み流しでもいいから聴く!これが重要#今日の積み上げ#ブログを書け
— DaiSuke@継続と努力の積立型 (@DaiSukeprotein) February 10, 2020
そう、「読書が苦手な人でも大丈夫」という声も多いです。
最近、ライフハック系のYouTuberが流行っているのも、文字を読むのが苦手な人が多いからだと思うんですよね。オーディブルもそれと似た感じで楽しめて、長編もラクラク。
ボリュームありすぎて手が出せなかったサピエンス全史をオーディブルで買って聴いてるけど面白すぎる pic.twitter.com/BdJ3LzuVaY
— ぼぅい (@maquboy) February 14, 2020
理解度にも紙の本との違いがある
「文字で読んだときと入ってきかたが違う」という人もいました。
Amazonオーディブルの無料体験はじめました!
内容が声で入ってくるのが超新鮮!
それと同時に理解しやすい!
文字が声に変わるだけで
こんなにも違うことに驚きです!@shupeiman さんのVoicyを毎日聴かせて頂いており、その中で何度もお勧めされていたので、今日から聴き込んでみたいと思います!— パカラ@ITダンサー (@shu_aka_pakara) July 7, 2020
文字を読むときって頭のなかでそれを音に変換するじゃないですか。
オーディブルならすでに音の状態で入ってくるぶん、変換に要する労力を想像に回せる感じがあるんですよね。その点、情報を自身の感覚として取り入れやすいという利点があります。
スポンサーリンク
オーディブルは作品のクオリティが高い
オーディブルはなんといってもナレーター陣が豪華。小説などの臨場感にも言及するユーザーがたくさんいますね。
セトウツミのオーディブル本当に良いのよ。私的には初めにコミックを読んで、その後オーディブルを聴きながら再読するのが1番しっくりきた。セトとウツミの声逆なんじゃあ?と思っていたけどウツミの理屈っぽくて冷静なツッコミがみずちゃん。セトの陽気で河内なボケがかわにしさんでぴったり。
— 群青 (@gun_jy0u) February 13, 2020
そうそう、主要人物同士の絡みが大事な作品では、もちろん声優さんも複数参加。まるでお芝居を観ているかのように、想像をかき立ててくれます。
『水滸伝』のオーディブルが出ていたので家事の間に聴き始めました。松平定知さんの音読がぴったり過ぎて勝手に中華風BGMを脳内補完…⚔✨
幻想水滸伝がSwitchやPS4から出たらいいのにな〜という気持ちにも😅時代物のスイッチが入ってこの数日は平安・大正・中華のロマンファンタジーばかり読んでる📚— shirome (@0shirome0) February 13, 2020
松平定知さんは、元NHKエグゼクティブアナウンサーという経歴の持ち主です。
『水滸伝』での貫禄ある語り口は、たしかに中世中国の時代背景によく合っていますね。作品ごとの配役がほんとに秀逸…。
オーディブル会員限定の無料コンテンツ
オーディブルには「オーディブルステーション」という会員限定の無料コンテンツがあるのですが、それらのクオリティもまた侮れないんです。
Audible会員限定で聴ける「オーディブル文学」がすごく良かった。伊集院静さんと阿川佐和子さんがゲストの作家さんと対談する番組なんだけど、ゲストが錚々たる顔ぶれ。普段なかなか知ることのできない作家さんの人間的な部分も垣間見る事ができておもしろい。#オーディブル文学 #Audible pic.twitter.com/K35zS2zfCH
— m.kondo (@boyof17kondo) February 14, 2020
文学好きなら紙の本は手放せないところですが、ファンにはうれしい作家の素顔に迫った番組もあります。紙派の人も一度試してみては? また紙で読んだ作品をオーディブルで聴き直すのも一興ですよ。
「News picksアカデミア」も話題になっていますね。
新幹線の時間を有効活用しようと思って色々みていたら、オーディブルが気になったので、無料体験してみた!
NewsPicksもあるんですね!知らなかった。 pic.twitter.com/surJtbeMW5— ばーこば (@ryonosoexo) February 7, 2020
やっぱり無料コンテンツといっても会員限定なわけですから、そのぶん情報の質は高いです。感動する講演にも出会えるかも!
おすすめ記事
-
オーディブルステーションが超おすすめ!会員特典で聴き放題です
続きを見る
オーディブルの月額料金は高い?
最後に…オーディブルファンとしてはあんまり取り上げたくなかったのですが、ネガティブな意見をもつ人もちらほらいます。
オーディブルなぁ。
1500円の月会費で実質聞けるの一冊だけだもんなぁ。
(それ以上聞きたかったら余分に支払うんだけれど、だいたい一冊2500円くらい…)一般のお勤めしてる人とか学生さんだとそれくらいなのかなぁ。
朗読する人や録音スタジオの代金もあるからそんなに安くはできないんだろうけど— 純友良幸@新連載第二弾も執筆中 (@YSumitomo) February 13, 2020
オーディブルって一冊1500円なの?
使い放題じゃないのか。高いな— リュウ (@RyuGotoo) February 7, 2020
オーディブルに関しては、ネガティブな意見のほとんどが値段のことなんですよね。
これに関しては、前述にもあったように1作品ごとのクオリティにこだわっているからなのですが、そのぶん満足のいく作品に巡り合えるよう、オーディブルは返品制度などを取り入れています。
1,500円で手に入るのは月に1冊ずつでも、それがすべてお気に入りの作品で揃えられるなら高くはないはず。しかし多読したい人より1冊を繰り返し楽しみたい人のほうが向いているのはそうなのかもしれませんね。
おすすめ記事
-
オーディブルの月額料金1,500円は高い?audiobook.jpと比較してみた
続きを見る
オーディブルの評判と評価|まとめ
オーディブルは著名人が使っているという話もあれば、手放しで聴けることなどの機能面、作品のクオリティに関しても、ちまたでの評判はおおむね上々。これなら試してみたいと思った人も多いのでは?
私自身、いろんな人の意見を見ていると新たな気付きもあって、「オーディブルすげー!」と再認識しました。うん、やっぱりおすすめです! 興味が湧いたらまず無料体験でお試しを!
\ 1ヶ月無料体験! /
おすすめ記事
-
オーディブルの"1ヶ月無料体験"のメリットとは?申し込み方法も解説!
続きを見る