zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

盛り上がる雑学まとめ

盛り上がる

2020/7/2

盛り上がる雑学まとめ34選!トリビア&豆知識を一覧にしました

友だちとの楽しい時間、家族との団らんの時間、恋人との甘い時間…そんなときに盛り上がる、おもしろい雑学をまとめてみたぞ! この記事を読んで会話のストックを増やしておこう! 盛り上がる雑学まとめ34選!トリビア&豆知識を一覧にしました みんなとワイワイ盛り上がれる雑学をチェックしよう! キリンと牛の鳴き声に関する雑学 牛の鳴き声は「モー」。さて、キリンの鳴き声はなんでしょう? じつはキリンと牛は親戚で、キリンの鳴き声も「モー」なんだとか! でも親戚って…ぜんぜん似てなくない!? キリンを買ってクビになった園長 ...

楽しい雑学まとめ

盛り上がる

2020/7/2

楽しい雑学まとめ35選!トリビア&豆知識を一覧にしました

知らなくても不自由はしない…しかし! 知っていると人生がほんの少し楽しくなる! それが雑学だ! 今回はそんな雑学のなかでも、とくに楽しい内容の雑学を集めてみたぞ! 楽しい雑学まとめ35選!トリビア&豆知識を一覧にしました 知って楽しい話して楽しい雑学をチェックだ! ゴボウの花言葉に関する雑学 なにか過去に辛いことでもあったのかというほどに、ネガティブフレーズのオンパレード! そんなゴボウの花言葉と、その由来をまとめてみたぞ。 これを読めば、きっとあなたもゴボウに同情するに違いない…! 裁判の"無罪"の紙に ...

禁煙を思い立ったけど3時間で挫折した話

暇つぶし

2020/6/29

【編集長の禁煙日誌①】禁煙を思い立ったけど3時間で挫折した話

こんにちは。「雑学カンパニー」編集長の柴崎と申します。 私はいま、この記事を電子タバコをプカプカやりながら打っているわけですが… 私、禁煙したいんですよ。 秀吉くん 禁煙したい人って多いっすよね。挫折者も相当多いっすけど。 【編集長の禁煙日誌①】禁煙を思い立ったけど3時間で挫折した話 たまには気合を入れない記事もいいかな〜と思い、ゆるりと書いていきます。これを読んでいただいているあなたも、ゆるりと読んでください。 現在の時刻は2020年1月3日の深夜です。 サイト運営は、出社せずとも自宅でパソコンがあれば ...

ワインのアルコール度数が20度以下の理由とは?

飲み物・お酒

2020/10/7

ワインのアルコール度数が低い理由とは?醸造酒と蒸溜酒の違いです

ワインといえば世界中で愛されているオトナの飲み物だ。気の置けない仲間と「ルネッサーンス」なんてグラスを傾けるのはどこでも見られる光景だ。 ワインをついつい飲み干してしまい、気が付けば一本、また一本と次々と空のボトルが量産されてしまうのも酒好きになら必ずあるエピソードではないだろうか。 これも、飲みやすくておいしいワインがいけないのであって、私には何の責任があるだろうか! そう考えると、アルコール度数がきつくて、ストレートじゃ飲めないなんてワインはないのである。みんなおいしく飲めてしまう。ウィスキーや焼酎は ...

メジャーリーグには「引き分け」がないという雑学

野球

2020/6/29

なぜ?メジャーリーグに"引き分け"がない理由とは?【動画あり】

全米を熱狂させるスポーツリーグのひとつ、メジャーリーグ。その歴史は長く、なんと1876年から続いている。野球界では、世界最高峰のプロ野球リーグと称されている。 日本のプロ野球よりも歴史が長く、球団数も多いメジャーリーグだが、全ての試合に勝敗をつけており、引き分けがないのである。 なぜ引き分けがないのか? その疑問を今回は解き明かしていこうと思う。 【スポーツ雑学】メジャーリーグには「引き分け」がない 新人ちゃん メジャーリーグには引き分けがないってホントっすか? マッチョ課長 ああ、本当だぞ。メジャーリー ...

日本で最古の地震はいつ起こった?という雑学

日本史

2020/6/29

日本書紀に記載が!日本で最古の地震はいつ起こった?

日本で生活する以上、地震は避けられない災害の一つである。太古の昔から地震はあったとは思うが、それでは日本の最古の地震はいつ発生したのだろうか。 実は。その記録が日本書紀に残っているのだ! そこで今回は、日本最古の地震と巨大地震にまつわる雑学をご紹介するぞ。 【歴史雑学】日本で最古の地震はいつ起こった? 秀吉くん うわっ!また揺れた…。事前に予測できないし、地震って怖いっすよね~。大昔から日本ってこんなに地震多かったんっすかね~?   信長さん いくつか説はあるが…その一つとして、日本最古の地震は『日本書紀 ...

日本の水道水はミネラルウォーターより安全かもしれないという雑学

飲み物・お酒

2020/6/29

日本の水道水はミネラルウォーターより安全!世界的にも珍しい…。

お風呂・洗濯・トイレ・飲み水など、家庭で1番使っているもの「水道水」。蛇口を捻れば当たり前のように出てくる日本の水道水が、実は世界でもトップクラスの品質を誇っているのは知っているだろうか。 世界トップクラスの水道水って凄いの? 水道水なんだから安全なのは当たり前! なんて思っている人がいたら大間違い!  今回は、日本の飲める水道水がどれだけスゴいのかを解説していこう。 【食べ物雑学】日本の水道水はミネラルウォーターより安全 ぷよぷよくん ボク、ミネラルウォーターを飲み水にしてるんだけど…水道水の方が安全な ...

アルコール度数の高い酒ランキング

飲み物・お酒

2020/6/29

世界のアルコール度数の高い酒ランキング!飲めるレベルの酒もご紹介!

みなさんは普段、どんなお酒を飲んでいるだろうか? 筆者はもっぱらビール派だが…たまーに怖いもの見たさで、度数の強いお酒に挑戦してみたくなることがある。 テキーラやウォッカなど、度数の高いお酒はすぐに酔っぱらえてある意味コスパ良し! …などと思っていたら、これらのお酒はまだまだ序の口。 世界には我々が「アルコールきついな!」と言っているお酒よりも、遥かに度数の高いお酒が存在するのだ。 今回はそんなとんでもないお酒たちをランキング形式でご紹介。冒険心を刺激する、ちょっと危ないお酒の雑学に迫っていこう! 【食べ ...

サッカーワールドカップで一番優勝している国は「ブラジル」という雑学

球技

2020/6/29

サッカーワールドカップで最も優勝している国はどこ?【動画あり】

サッカー界でもっとも権威ある大会、それはもちろんワールドカップである。大陸予選を勝ち抜いて本大会に進むことすら難しい。そのような中、この大会において最多の優勝回数を誇るのがブラジルである。 そこで今回は、サッカーワールドカップにおけるブラジルの優勝回数や、その他の優勝・準優勝国に関するトリビアをご紹介する。 【スポーツ雑学】サッカーワールドカップで一番優勝している国は「ブラジル」 新人ちゃん 課長、サッカーワールドカップで一番優勝してるのってどこの国なんっすかね? マッチョ課長 それはブラジルだな。その優 ...

食パンのふちを「耳」と呼ぶ理由に関する雑学

米・パン

2020/6/29

食パンのふちを"耳"と呼ぶ理由とは?海外では"かかと"!?

朝食といえば食パンという人も多いと思う。しかし、なんだかんだパンの耳が美味しいんですよね〜というパンの耳好きな人はご存知だろうか? パンのふちが「耳」と呼ばれる理由を? その由来…実はあんまり深くないかも。海外はどうなのかもあわせてご紹介するぞ! 【食べ物雑学】食パンのふちを「耳」と呼ぶ理由は? ぷよぷよくん パンの耳ってかりんとうにすると美味しいんだよねぇ…ところで、どうして『耳』っていうんだろう?感触が耳っぽいからかな? ガリガリさん そういう理由じゃないぞ。『食パンの耳が端に位置する』からなんだぜ。 ...