料理

中華料理の回転テーブルは日本発祥!テーブルマナーもご紹介するよ。

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

中華料理店の回転テーブルは日本発祥という雑学

チンジャオロースにホイコーロー、麻婆豆腐にエビチリ…。名前を見るだけでよだれが出そうになる中華料理。これらを中華料理店で食べるとき、だいたい2~3人前が大皿でドーンと運ばれてくるというイメージではないだろうか?

そして、大皿料理が置かれるのは赤い回転テーブル! 中華料理といえば回転テーブル、回転テーブルといえば中華料理。

大皿料理は7世紀ごろの唐の時代から中国で出されているそうだ。回転テーブルも中国で発明されたのだと思いきや、日本発祥なのである! さすが日本人!

今回は、そんな回転テーブルができた経緯回転テーブルのマナーについての雑学をご紹介するぞ!

【食べ物雑学】中華料理店の回転テーブルは日本発祥

中華料理店の回転テーブルは日本発祥という雑学

ガリガリさん
中華料理店にある回転テーブルは、1932年に日本の中華料理店で初めて作られたものだったんだぜ。

ぷよぷよくん
え、アレって中国から伝わったものじゃないんだ…?

【雑学解説】回転テーブルは、日本人のおもてなしの心から生まれた

回転テーブルが初めて作られたのは、1932年。目黒雅叙園(現在のホテル雅叙園東京)の創始者・細川力蔵氏が発明したといわれている。

現在のホテル雅叙園東京は、東京にある結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設だ。中華料理店をはじめ、日本料理店やステーキハウス、カフェなどもビルに入っている。

ぷよぷよくん
わぁ!芸術作品みたいな料理…おいしそうだなぁ…食べたいなぁ…食べたいなぁ…!
ガリガリさん
お前、食べ物に目が行き過ぎて、施設の美しさとか全然目に入ってないだろ。

とてもきれいなホテルだ。オシャレすぎてやばい…語彙力が低下する。ランチでも予算5,000円前後と、私のような庶民にはなかなか行くことのできない場所である…。

中華料理の回転テーブルが生まれた経緯

雅叙園は創業当時、日本料理と中華料理を提供する料亭だったそうだ。

中華料理は基本的に大皿で提供し、席で取り分ける。高級な料亭には、料理を客一人一人に給仕する人がいる。そして、その給仕係に心づけ(チップを先払いするようなもの)を渡す習慣があった。

そのため、通常のレストランに比べて高価になってしまうことがほとんどで、気軽に食べに行けるようなものではなかったのだ。さらにテーブルマナーも求められるし、料理の値段も時価なので不安…簡単には行けない

給仕係を付けなければ心づけも発生せず、少しは気軽に訪れられる。しかし、大皿料理を自分用に取り分けるために、客が自分で立ったり座ったりしなければいけない。かといって料理の大皿を手で移動させるのは骨が折れる…。

そこで細川氏が考えたのが、客が座ったまま楽に大皿を自分の前に持ってくることができる回転テーブルだったのだ! 日本人のおもてなしの心が、回転テーブルを生み出したのである。

ガリガリさん
客に中華料理を気がねなく食べてもらいたいっていう気持ちから、回転テーブルは生まれたんだな。

世界初の回転テーブルは今…

細川氏が発明した回転テーブル第1号は、実は今も現役で働いている! 一度修復はされているが、今も雅叙園で見ることができるぞ!

ただし、置いてあるのは雅叙園内の高級中華料理店旬遊紀の中の個室。ディナーのコースが一人最低6,000円という高級料理店のさらに個室…!

うーむ、誰か連れて行って…。

ぷよぷよくん
ガリガリさん、ボクを連れt…
ガリガリさん
絶対イヤだぞ。

スポンサーリンク

【追加雑学①】なぜ中華料理は大皿なの?

中華料理が大皿で出される理由に関する雑学大皿で料理を出すのは、7世紀ごろ中国史上唯一の女帝・武則天(ぶそくてん)が考えた方法。

個別に分けられるタイプの料理では、皇帝である自分を疎む家臣から毒を盛られるかもしれない。大皿にして家臣も含め皆で同じ料理を食べるようにすれば、毒殺される心配が少なくなると考えたのだ。

ぷよぷよくん
そんなおどろおどろしい理由があったなんて…

その後、一般家庭でも大皿で食べるようになり、「中華料理=大皿」が定着していった。

【追加雑学②】中華料理の回転テーブルのマナー

客が気軽に中華料理を楽しめるように作られた回転テーブルだが、テーブルマナーはしっかり決まっている。

ガリガリさん
中華料理店って会食にもよく使われるから、覚えておくと役に立つと思うぜ。

席次

円卓の上座は入り口から一番遠い席である。

上座に主賓が座り、主賓の人から見て左に次の人、その次は主賓の右隣、そのまた次は主賓の2つ左の席に…という順で座っていく。

料理の取り方

料理は主賓から取り始めて、時計回りにテーブルを回し取り分けていく。

自分の番が来たらスムーズに取って次へ回す…のが理想だが、真ん中の人は配分が難しい…。取りすぎるよりは少なめで取っておいた方がいいかもしれない。

ぷよぷよくん
えぇ…ボクお皿に山盛り料理乗せるのが好きなのに…

取り終わったら、全員に行きわたるまで手を付けずに待つ。全員が取り終わり、大皿に料理が残っていたときは自由に食べてもOKだ。

自分がホスト側の場合は、ゲストが取り分けた量に満足しているか確認しつつ、手を付けなさそうなら遠慮なくいただこう。

回転テーブルに置くもの

回転テーブルには「共有するもの」だけ置く

調味料やお茶の急須、料理の大皿などだ。食べ終えた皿やグラスはもちろんのこと、ビール瓶など倒れそうなものを乗せてはいけない

ガリガリさん
これらのマナーを頭の隅に入れて中華料理を楽しんでくれよ!

「中華料理の回転テーブル」の雑学まとめ

「中華料理の回転テーブル」の雑学まとめてっきり中国発祥だと思っていた回転テーブル。実は日本人がお客さんのためを思って発明したものだった! 

これは中華料理の本場・中国でも定着しているが、雅叙園で回転テーブルを見た中国人が気に入って本国でも使い始めたのがきっかけなんだそう。

100均の商品が海外でウケているように、日本人の作る「痒い所に手が届くアイテム」は外国人に刺さるのだろう。

回転テーブルがある中華料理店で会食をすることがあれば、円卓でのマナーを完璧に披露したうえで、回転テーブルに関する雑学をみんなに教えてあげてドヤ顔しよう!

ぷよぷよくん
ボク、チェーンの中華料理屋さんでいいや…。マナーとか気にして、食べることに集中できないのってストレスだし…
ガリガリさん
お前、『少なめに料理をとった方がいい』ってところにすごく引っかかってるだろ…

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。