地域

エスカレーターの立ち位置は?右に立つのは大阪と○○だった!

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

エスカレーターで右に立つのは大阪と神戸だけという雑学

いつものようにエスカレーターに乗っていると、なんだか後ろからの視線が痛い…。「あっ! すいません!」そんな経験のある人は、きっと私以外にもいるに違いない。

旅行などで地元を離れて他の地域に行くと、ふと普段当たり前に思っていることが当たり前でないことに気づかされることがある。エスカレーターの立ち位置もそのうちの1つであろう。

「東京と大阪ではエスカレーターの立ち位置が違う。」そう聞いたことはあるが、「じゃあ他の地域は!?」という疑問が今度は湧いてくる。

日本のどこかに境界線があって、東と西で立ち位置が分かれているのだろうか? それとも関西だけが右側に立って、左側を歩く人のために空けているのだろうか?

今回の雑学ではその謎に迫ってみた。

【生活雑学】エスカレーターで右に立つのは大阪と神戸だけ!

エスカレーターで右に立つのは大阪と神戸だけという雑学

孫ちゃん
そういえば友達がこの前大阪行ったんだけど、大阪ってエスカレーターで立つ人は右側なんだって!東京と逆!

おばあちゃん
それよくいわれるねぇ。正確には、右に立つのは大阪と神戸だけって話だよ。

【雑学解説】東京と大阪ではエスカレーターで立つ位置が違う

東京と大阪でエスカレーターの立ち位置が違うというのは有名な話だから、聞いたことがある人もいるだろう。東京では立つ人は左側に寄り、歩く人のために右側を空けておくのが通常だ。

対して大阪でそんなことをしていると、「なんやこの人、邪魔やなぁ!」と思われてしまう。大阪では立つ人は右側に寄って立ち、歩く人が左側に行くのが当たり前なのだ。

大阪人にとっては当たり前になっているこのエスカレーターの「右立ち」だが、実はこれ、日本全国見てみるとかなり珍しい例だった。大阪より西に位置している中国・四国・九州・沖縄も東京と同じように、エスカレーターは「左立ち」。もしくは「どちらにも決まっていない」のだ。

大阪より東に位置する地域も同じように「左立ち」、もしくは左右どちらかに立つとは決まっておらず、バラバラに立っているような状態なのである。

孫ちゃん
ほんとに左立ちの地域が多いんだね。

私が衝撃を受けたのは「京都」。こうして調べてみるまでは、大阪と同じようにエスカレーターでは「右立ち」だろうと信じて疑っていなかったのだが、どうやら「左立ち」派が多いようなのである。

お隣さんといっても習慣は違うんだなぁ…。なんだか寂しい…。

近畿の他の県でも「左立ち」派の人が多いようで、大阪と、そのお隣の神戸(兵庫県)だけが「右立ち」だった。

スポンサーリンク

エスカレーターで立つ位置が違う理由

エスカレーターで立つ位置が違う理由についての雑学それではなぜ大阪と神戸だけがエスカレーターで右に立つようになったのだろう? 答えは1970年に開催された「大阪万博」にあった!

この大阪のエスカレーターの立ち位置の理由については諸説あるが、一番有力な説は「大阪万博」の際に国際的な標準に合わせるために、そのような呼びかけをしたということのようだ。実はその数年前から大阪の阪急梅田駅では「歩く方のために左側をお空けください。」というアナウンスが流れていたとか…。

おばあちゃん
日本だと左に立つ地域が多いからそれが当たり前だと思ったら、世界的には右立ちなんだねぇ。

では今度は逆に、なぜ東京では左側に立つのが標準なのかと疑問に思えてくる。世界標準が「右立ち」なら東京も右側に立てばいいのではないか…?と。

実はこちらは、武士の時代の名残だという説があるようだ。身体の左側にある刀の鞘がぶつからないように、左側通行で歩いていた習慣がそのまま残ったという。

孫ちゃん
へぇ~。なんか納得できる…けど、交通ルールだと「歩行者は右側を歩きましょう」っていわれるよね!?
おばあちゃん
あ、それはね、昭和初期までは車も人も左側通行だったんだよ。だからこの説はあながち間違いじゃないかもしれないねぇ。

江戸(東京)は武士の町。一方、商人の町だった大阪ではそういう習慣がなかったために、世界標準にも合わせやすかったのかもしれない。

【追加雑学】他の国のエスカレーターで立つ位置は?

ここまでずっと、日本国内でのエスカレーターの立ち位置について見てきたが、「じゃあ外国はどうなっているんだ!?」と気になってきた。世界標準は「右立ち」ということだが具体的にどの国がエスカレーターに乗る際に「右立ち」しているのだろうか?

答えは、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインなどの多くの欧米諸国。それからアジアでは中国・台湾・韓国・香港なども「右立ち」で、世界的に見ても圧倒的な多数派だ。

孫ちゃん
ほんとだ。圧倒的に右立ちだね。

逆に「左立ち」の国はというと、オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールなど、やはり数は少ない。日本の中では少数派の「右立ち」だが、実は世界標準なのは大阪の方だったんだなぁ…。

雑学まとめ

エスカレーターでの立ち位置についての雑学まとめ今回はエスカレーターでの立ち位置についての雑学をご紹介したが、いかがだっただろうか。

関西人(兵庫県民)の私としては嬉しい事実が判明した! エスカレーター「右立ち」は日本の中ではかなりの少数派で、なるほどたしかに出張や旅行で他の地域に行った時にはいつも肩身の狭い思いをしてきた。

スーツケースを持っている時に、うっかりエスカレーターで右側に立ってしまった時の悲惨さ…。皆さんのご想像にお任せしよう。

孫ちゃん
まぁこういうのは、ついつい普段の習慣が出ちゃうもんね。

いつも「すみません、すみません…。」と思っていたが、なんだか「右立ち」が世界標準だと聞いた途端に少し自信が出てきた気がする。

もちろん、他の地域に行った際にはその地域の習慣に合わせるのがベストだと思うが、失敗してしまった時にも「エスカレーターの世界標準」を思い出して自分を励まそうと思う。他にもこっそり「右立ち」の地域がないか、旅行に行った際には探してみたいと思う。

もし見つけた方は、ぜひご一報を!

おばあちゃん
いや、でもそもそもエスカレーターは立って乗るもので、歩くものじゃないからね。
孫ちゃん
おばあちゃん、いいツッコミ!

おすすめ記事

串に刺すみたらし団子の数は関東と関西で違うという雑学
4個?5個?みたらし団子の数は関東と関西で違う|食べ物雑学

続きを見る

なぜ関東は濃い味、関西は薄味なのか?という雑学
由来は江戸時代!関東→濃い味、関西→薄味な理由とは?

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。