ご存じの通り、「単純」と「複雑」という言葉は、反対の意味をもつ。単純な話といえば、シンプルで難しすぎずわかりやすい話のことである。反対に複雑な話といえば、いろんなことが絡み合って説明するのが面倒な話のことである。
では、「単純骨折」と「複雑骨折」はいったいどんな骨折のことをいうのか。先ほどの原理を当てはめれば、「単純骨折」は骨がシンプルにただポキっと折れただけ。「複雑骨折」は骨が複雑なかたちで折れて整復が難しいということになる。
そしてきっと多くの人がそういうイメージをもっていることだろう。誰かが交通事故で複雑骨折したと聞けば、「骨が複雑に折れたんだな。さぞかし大変な事故だったのだろう…。」と考える。
一方誰かがスポーツをして単純骨折したと聞くと、「単純に折れたほうでよかった。」と考える。が、しかし! それはとんだ勘違いだった!
今回はそんな骨折の種類についての雑学をご紹介するぞ。聞いているだけで痛いような気分になるトリビアだが、頑張って読んでくれ!
【人体雑学】「単純骨折」と「複雑骨折」の違いは?
【雑学解説】単純骨折と複雑骨折の違いは、骨が皮膚を破っているかどうか
前の数行を読んだだけでも「イタタタ…!」と思わずつぶやいてしまうだろう。しかし、「単純骨折」と「複雑骨折」の違いは言葉の通り、骨の折れ方が単純か複雑かという意味ではないのだ。
「単純骨折」は、骨折した骨が皮膚の外に出ていないものをいう。一方「複雑骨折」は、骨折した骨が皮膚を突き破り、外側に出ている状態のものをいう。よって折れ方が単純でも皮膚から突き出れば複雑骨折、折れ方が複雑でも皮膚がなんともなければ単純骨折なのである。
それぞれ違う呼び方があり「単純骨折」は「閉鎖骨折」、「複雑骨折」は「開放骨折」という。こちらのほうがイメージしやすいだろう。皮膚が閉じているか開いているか、というわけである。
複雑骨折または開放骨折の場合は、骨が外部に出ているため感染の可能性が高く、感染症を併発すると治りが悪くなってしまう。単純骨折または閉鎖骨折の場合、感染症の可能性は低く、骨の整復のみでよい。
そうはいっても、単純でも骨折は骨折。しかも単純骨折でも骨の損傷が激しく、治るのに時間がかかる場合もあるので、安易に「単純骨折で良かったね。」というのは避けた方が良さそうだ。
スポンサーリンク
【追加雑学】〇〇骨折って?いろんな骨折の種類
他にも〇〇骨折という言葉はたくさんある。たとえば「不完全骨折」は俗にいう骨にひびが入った状態。一般に「骨折」と呼ばれるものは正しくは「完全骨折」である。
また、「複雑骨折」とよく間違えられる、骨が複雑に折れたり割れてしまったものを「複合骨折」もしくは「重複骨折」という。その中でも骨が細かく砕けた状態のものは「粉砕骨折」と呼ばれる。
その他に、同じ骨に負荷が繰り返しかかり、疲労が蓄積することで起こる「疲労骨折」や、背骨などに圧力がかかりもろくなった骨が潰れたようになる「圧迫骨折」というものもある。
さらに、骨折した部位や原因、負荷がかかった向きなどによってもいろんな呼び方があるのだが、雑学というレベルでそんなにも骨折用語に精通しなくともよかろう。何はともあれ、骨折はしないに越したことないのだ。
雑学まとめ
今回は、単純骨折と複雑骨折の違いについての雑学をご紹介した。単純か複雑かは、骨の折れ方の話ではなかった。この件について、当サイトで読んでいるアナタはただの暇つぶし程度であることを信じる。
ちなみに筆者は骨太元気。骨折の痛みを一切経験したことがないのだった。完!
おすすめ記事
-
全治と完治はどう違う?どちらがいい状態か、わかりますか?
続きを見る