米・パン

2000年前のおにぎりの化石を発見!6月18日はおにぎりの日ですぞ〜

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

 

6月18日はおにぎり日!2000年前の化石が発見された日?という雑学

365日、毎日なにかしらの記念日が制定されている。今回ピックアップしていくのは6月18日の「おにぎりの日」である。そう、みんなが大好きなあのおにぎりにも記念日があったのだ!

おにぎりの日というくらいだから、この世におにぎりが誕生した日…? そう思いきや、なんとおにぎりの化石が関係していた! 今回は、少しマニアックなおにぎりの日の雑学を紹介していくぞ。

【食べ物雑学】6月18日はおにぎりの日!2000年前の化石が発見された日?

ガリガリさん
世界最古のおにぎりの化石は石川県で発見されたんだ。6月18日のおにぎりの日っていうのはそれにちなんでるんだぜ。
ぷよぷよくん
へぇ、そうなんだ。その日に化石が見つかったの?
ガリガリさん
そうじゃないんだ。この日がおにぎりの日になったのには、別の理由があるんだぜ。

【雑学解説】世界最古のおにぎりは弥生時代のもの

世界最古のおにぎりは弥生時代のものというトリビア

世界最古のおにぎりの化石。その前におにぎりって米だよな? 米が化石として残るんだろうか…。

そんな疑問を抱く人も多いと思うが、おにぎりの化石は本当に出土していた!

時は1987年(昭和62年)の11月。石川県中能登町(旧・鹿西町)にある竪穴式住居跡の遺跡からおにぎりの化石が発見された。しかも、おにぎりの化石は二等辺三角形をしていたのだ!

おにぎりの化石といっても、米が炭化して固まった感じのものである。いくら三角形のおにぎりっぽい物体だったとしても、それをおにぎりの化石と判断できるものなのだろうか? その理由についてはこちらの動画で解説している。

ぷよぷよくん
『屯食』っていうもち米のおにぎり…モチモチしてておいしそうだなぁ…えへへ…

まさかおにぎりを握った人の指の跡がついていたなんて! たしかにそれはおにぎり以外の何ものでもない。

ちなみに、そのおにぎりの化石はいまから約2000年前のものだと判明した。2000年前といえば稲作が始まった弥生時代である。稲作が始まって間もない時期におにぎりも誕生していたわけだ!

旧・鹿西町は、おにぎりの化石発見を町おこしに活用しようと「おにぎりの里」を制定した。そして、6月18日を「おにぎりの日」として日本記念日協会に登録申請する。

ガリガリさん
おにぎりの里…商魂たくましいな。

ここでひとつ疑問が浮かぶ。おにぎりの化石が発見されたのは11月だったはずなのに、なぜ6月18日を選んだのだろうか? もちろんこれにはきちんとした理由がある。

6月は鹿西の「ろく」18日は毎月18日に制定されてる「米食の日」から取ったらしいぞ。うーん、なんだか分かりにくい! とにもかくにも2002年、日本記念日協会に認定されて6月18日が「おにぎりの日」となった。

【追加雑学①】世界最古のおにぎりが三角形だった理由

世界最古のおにぎりが三角形だった理由についてのトリビア

おにぎりは三角派? それとも丸派? いやいや、自分は俵型派だよ! という人もいるかもしれない。その論争はさておき、世界最古のおにぎりは二等辺三角形であった。

実はこれ、山を模したものだといわれている。大昔の人にとって山は信仰の対象であった。神のような存在であった山に似せて、おにぎりを握ったと考えられているのだ。

ぷよぷよくん
神様の形をした食べ物…おにぎりが神々しく見えてきたよ…!

おすすめ記事

「おむすび」は本来三角形と決まっている?という雑学
"おむすび"が三角形である理由とは?おにぎりとの違いはなに?

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学②】世界最古のおにぎりはお供え物だった?

旧・鹿西町で発見されたおにぎりの化石は、お供え物だった可能性が高いと考えられている。その理由は、二等辺三角形の形そのままで出土したからである。人間が食べた形跡がないのだ。

たしかに人間が食べるつもりで握ったのなら、そのままの形で出土するはずがない。お供え物としておにぎりを握ったと考えれば、山に模していることともつじつまが合う!

ガリガリさん
日本では長年三角形のおにぎりは神様へのお供え物とされていて、庶民が口にするようになったのは江戸時代かららしいぜ。

【追加雑学③】おいしいおにぎりを作るコツ

ここまで読んできて、無性におにぎりを食べたくなってきた人も多いはずだ。しかし、自宅でおいしいおにぎりを作るのは結構難しかったりする。

そこで、最後においしいおにぎりを作るコツを紹介していく。ポイントは空気を入れるようにふんわりと握ることである! こちらの動画が参考になりそうだ。

ぷよぷよくん
おおおおおいしそう…!ボクにはちょっと難しそうだけど…
ガリガリさん
お前、不器用だもんな。

さすがプロの技である! 素人の場合、3~4回握っただけで形を整えるのは難しいかもしれない。とりあえず軽く形を整えることを意識してみよう。

自宅でおにぎりを握ったら、仕上がりがベチャベチャになった経験はないだろうか? おいしいおにぎりを作るためには米の選び方も重要である。

実は、おにぎりに合う米を決める品評会があるらしいぞ! 2018年の品評会で上位3位に選ばれたのが以下の銘柄である。

  • 山形県産 つや姫
  • 愛媛県産 にこまる
  • 岩手県産 銀河のしずく
ぷよぷよくん
うーん…どれも聞いたことないや…

超メジャーな銘柄とはいえないが、どれもおいしくておにぎりに向いている。おにぎりを作るときは、これらの銘柄を買ってみると良いかもしれない。

おすすめ記事

お米の品種にひらがなとカタカナがあるのはなぜ?という雑学
米の品種の名付けルールとは?国と都道府県で違いがある!

続きを見る

雑学まとめ

今回は、おにぎりの日の雑学について紹介してきた。約2000年前のおにぎりが化石として残っていただけでも驚きだが、当時から三角形だったことにも衝撃を受けた。

おにぎりの歴史に思いをはせながら、自宅でおにぎりを握ってみてはいかがだろうか。コンビニおにぎりもおいしいが、やっぱり人の手で握ったおにぎりもいい

ぷよぷよくん
おばあちゃんが握ってくれたおにぎり、美味しかったなぁ…
ガリガリさん
人が握ってくれたおにぎりって特別な美味さがあるよな。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。