言葉・語源

"思う壺"の語源と由来とは?"笑いのツボ"も同じ"つぼ"?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「思う壺」は振り師が使う壺からきているという雑学

「思う壺」とは、自分の思い通りに物事が進むことを意味する言葉。

「ふー、さっきのレストランで食べたパスタ美味しかったね。そういや、会計のときに次回使える割引券もらったよ。また来なきゃね~」

「そうだね。でも、それじゃお店の思う壺よ。やっぱり今度は別のお店にしようよ」

上記のカップルの会話のように使われる。このように日常生活のなかで使うこともある言葉だが、「思う壺」とはなにを指しているか皆さんご存知だろうか? 今回の雑学では、「思う壺」の正体を解明する。

【生活雑学】「思う壺」の語源と由来とは?

孫ちゃん
気付いたら相手の思い通りになってたってとき、よく「思う壺」っていうじゃん?あれ、なんで「思う壺」っていうんだろうね?なんで「壺」?
おばあちゃん
あの「壺」は、もともとサイコロ賭博のときに使う「壺皿」っていう入れ物のことなんだよ。
孫ちゃん
サイコロ賭博?「半!」とか「丁!」とかいうやつ?
おばあちゃん
そうそう。熟練の壺振り師になると、サイコロを壺に入れて振ると、狙った通りの目を出せることから、「期待通り」っていう意味になったらしいね。

【雑学解説】「思う壺」は壺振り師の狙いが由来

熟練の壺振り師が思った通りにサイコロの目を出せたところからというトリビア

「思う壺」とは、思い通りに事が進むことを指す。

たとえば、相手の思い通りに動かされることもある。そんなときは悔しくて仕方がないが、そのくやしさを表す際も「相手の思う壺だった…」という言い方をするだろう。

孫ちゃん
「だまされた」とか「まんまとやられた」って感じのニュアンスだよね。

このように、「思う壺」には「思い通り」「期待通り」という意味があるが、なぜ壺が出てくるのか、常日頃から疑問に感じていたという人もいるのでは?

実は思う壺の「壺」は、もともとサイコロ賭博のときに使う壺皿のことを指していた。サイコロ賭博は、2個のサイコロを振り、出た目が丁(偶数)か半(奇数)か予想して勝負する賭け事。「丁半」という名のゲームである。

時代劇などでよく行われているのを見かけるが、イメージが湧かない方向けに、サイコロ賭博の動画を紹介する。

このみそ汁のお椀の底が薄くなったような入れ物が「壺皿」であり、「思う壺」の「壺」を指している。

孫ちゃん
ほんとお椀みたいな形してるね~。

壺皿をひっくり返して中のサイコロを振るだけなので、出た目を予測するのは難しそうだ。完全な運ゲーなのだろう。そう思っていたが、熟練の壺振り師のなかには、狙った通りに目を出せる強者もいたようだ。

孫ちゃん
え~!?ほんとに~!?
おばあちゃん
インチキというか、なにかイカサマでもしてるんじゃないかと思っちゃうねぇ。

「狙った通りにサイコロの目を出せる」=「思い通りになる」「期待通りになる」と転じて、現在のような使われ方をするようになった。

博打が語源であるとは、少々驚いた。それにしても、「思う壺」の壺振り師だったら、サイコロ賭博だけでガッポガッポと稼げたことだろう。サイコロを振るだけでお金が稼げるとは、とても羨ましい…。

スポンサーリンク

【追加雑学】笑いのツボの「ツボ」とはなんのこと?

「思う壺」以外の「ツボ」を使った慣用句として思い浮かぶのが、「笑いのツボ」という言葉だ。

「笑いのツボにはまってしまい、小一時間笑い続けた」なんて使い方をするが、この「ツボ」は何を指しているのだろう。

体には、押すとそれぞれに対応した部位に効能がある箇所がいくつもあり、それを「ツボ」という。特に足の裏に「ツボ」がたくさんあり、足ツボマッサージのサービスを提供しているお店も多い。

笑いのツボの「ツボ」も、こうした意味で使っている。ただし、実際に体に「笑いのツボ」が存在するわけではなく、あくまでたとえとして使っている。

押すだけで笑いが止まらなくなるツボがあったら、恐ろしくて仕方ない…。まあ、くすぐっただけで笑いが止まらなくなる人はたまにみかけるが…。

孫ちゃん
そんなツボ勘弁してほしい~!ただでさえ笑い始めたら止まらなくなっちゃうんだから!
おばあちゃん
あぁ、箸が転んでもおかしいお年頃だからねぇ…。

「思う壺」の雑学まとめ

ツボが実在した!"思う壺"の語源と由来についてのトリビアまとめ

今回の雑学はいかがだっただろうか。「思う壺」の「壺」は、サイコロ賭博のときに使う「壺皿」のこと。ベテランの壺振り師が狙った通りの目を出していたことから、思い通りに事が進むという意味になったのだ。

個人的には、他人を貶めてまで事を思い通りに進めようとは思わないので、そこまで「思う壺」になりたいとは思わないな。

ただ、思いどおりになること自体は、羨ましい。逆に、思ってないことがたて続けに起こることなら、よくあるのだが…。

孫ちゃん
うわ、なんだかつらいことでもあったのかな…。
おばあちゃん
そうかも…。頑張れ…。

おすすめ記事

「けりをつける」の「けり」は古文の「けり」という雑学
"けりをつける"の意味は?"けり"の語源は古文だった!【かたをつける】

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。