海外に旅行へ行った人は「あー和食が食べたい」という気持ちになった経験はないだろうか? 日本に帰ってきて、やっぱり和食だな~としみじみ感じてしまう。そして、たまには美味しい日本料理をゆっくり食べたいな~なんて思うときもあるだろう。
ここで疑問に思った人はいるだろうか。和食と日本料理、どんな料理を想像しただろうか。今回は、和食と日本料理の違いについての雑学を紹介していこう!
【食べ物雑学】和食と日本料理の違い
【雑学解説】一般的な家庭料理を和食、料亭などで出される高級料理を日本料理
和食や日本料理といった言葉は、洋食や西洋料理に対して出来た言葉である。
和食を辞書で調べると、「日本風の食事。魚や野菜を中心に素材を生かした料理、使用する器や盛り付けに趣向を凝らし、季節感を重んじ、年中行事とも深い関わりをもつ。日本料理。」とのこと。
日本料理は、「日本で発達した伝統的な料理の総称。魚介・野菜・乾物などを、醤油や砂糖・酢など調味料を用いて料理したもの」とある。
和食と聞いてイメージするのはどんな料理だろうか。ごはんやみそ汁を中心に、納豆や焼き魚など、そして漬物といったシンプルなイメージ。はたまた海外の料理と思われがちだが、実は日本独自に発展してきたカレーライスやラーメンを思い浮かべる人もいるだろう。
そして日本料理といえば、料亭などで出されるコース料理で少し高級なイメージがある。
しかし厳密には、日本料理と和食の定義は特にないようだ。日本料理も和食の一つであり、おもてなしの心で出すコース料理を日本料理というらしい。
つまり和食も日本料理もこれといった明確な定義がなく、和食の中に日本料理がある。
言葉を聞いて浮かぶイメージのとおりに日本料理は高級コース料理、そして和食は家庭料理と思っていて良さそうだ。
スポンサーリンク
【追加雑学】「基本の和食は一汁三菜」
和食といえば一汁三菜だ。日本人の主食である「ごはん」とみそ汁などの「汁物」、そして「三菜」にあたるおかずは、主菜一品と副菜二品からなる。
「三菜」を具体的に言うなら、主菜が豚肉の生姜焼き。副菜にはきんぴらごぼう・ほうれん草のおひたしの2品といった感じ。このように主菜では足りない栄養素を副菜で補うと栄養バランスの取れた食事となる。
必ずしも一汁三菜である必要はないが、これだけ揃っていると食卓が豪華に見える。副菜に関しては作り置きなどすれば、メニューに困ったときには便利だ。
一汁三菜の食べ方という動画を見つけたので紹介しよう。一汁三菜とはどういうものか、ついでに正しい食べ方のマナーまで紹介されている。
おすすめ記事
-
和食の食べ方・マナーを全解説!これで会席料理も怖くない【動画あり】
続きを見る
-
和食で食べ終わった汁物のフタはどうすればいい?正しいマナーを解説!
続きを見る
雑学まとめ
日本料理と和食に明確な違いはないという雑学をご紹介した。たとえば外食をするときも和食屋へ行くのか日本料理屋に行くのか決めるときに、和食は家庭料理・日本料理は高級コース料理と考えて問題はなさそうだ。
どちらも健康に良さそうなイメージである。栄養バランスを考えて作られた「一汁三菜」なら健康にも良く、ダイエットにも良いだろう。
健康に気を付けたいと考える人は、まず普段の食生活の栄養バランスを考えてみると良いかもしれない。