言葉・語源

まさかの名医…。ヤブ医者の"ヤブ"の由来とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

ヤブ医者の「ヤブ」の由来に関するトリビア

「あのヤブ医者め、出された薬飲んでも全然治らねーじゃねーか」体調が悪いときはついイライラして、このような暴言を吐いてしまうものだ。それにしても、ヤブ医者の「ヤブ」とはどこから来ているのだろうか?

ヤブという言葉、ヤブ医者以外ではヤブ蚊くらいにしか使わないイメージがある。ヤブ蚊のヤブは竹藪のことだろうが、ヤブ医者のヤブは一体何なのだろう? 気になったので、今回の雑学ではこれについて調べてみた。

【生活雑学】ヤブ医者の「ヤブ」の由来

孫ちゃん
お父さんが、「病院でもらった薬が全然効かない!ヤブ医者だ!」って騒いでる…。
おばあちゃん
あぁ、ずっとお腹が張ってるっていってたやつかい?あんなのただの便秘だよ。

そもそもヤブ医者の「ヤブ」ってもともと名医のことを指す言葉なのにねぇ。

孫ちゃん
え?腕のない医者じゃなくて?
おばあちゃん
兵庫県の養父(やぶ)市で治療をおこなってた名医のことを「ヤブ医者」って呼んだらしいよ。

【雑学解説】養父の名医説が有力

養父の名医説が有力というトリビア

この説は、江戸時代の俳人で、かの有名な松尾芭蕉の弟子であった森川許六(もりかわきょりく)という人物が1707年に編纂した「風俗文選(ふうぞくもんぜん)」を根拠としている

「薮医者ノ解」と題された一節には、以下のように綴られている。

「世の中でヤブ医者というと下手な医者を指す意味で使われているが、本来なら名医のことを指す言葉である。いつの時代であったかはわからないが、ある名医が但馬の養父にひっそりと隠れて住んでいて、現地の人に治療をおこなっていた。

この名医は死にそうな病人の治療を成功させることもあり、その評判は広く各地に伝わり、全国の医師の卵たちが集まり、名医の弟子となった養父の名医の弟子といえば、病人からの信頼も厚く、治療や薬の効果も高かった

なるほど、ヤブとは地名の養父(やぶ)のことで、もともとは今のような意味ではなく、名医のことだったのか! 竹藪の「藪」が由来だったとしても、草木が生い茂るような場所に追いやられた医者(=で腕の立たない医者)という感じで、一応意味が通りそうだと考えていたが違うようだ。

しかし、そうなると一つ疑問に感じるのが、どうして下手な医者を指す意味に転じたのか、ということだ。

孫ちゃん
それそれ!気になる!

腕のない弟子が名医のブランドを利用した

腕のない弟子が名医のブランドを利用したというトリビア

実は養父の名医の弟子となった者のなかには、名医のブランドを利用して、大した腕もないのに「自分はあの名医の弟子だぞ」と吹聴する口先だけの医者も現れたのだ。俗にいう「人の看板で飯を食う」というやつである。

こういった腕の立たない医師が蔓延。ヤブの名医の評判はがた落ちし、ついには藪という字が当てられるまで落ちぶれてしまったというわけだ。このような経緯でヤブ医者という言葉がもつ意味も変わってしまったのである。

孫ちゃん
昔も「医者」って肩書きは魅力的だったのかな~。
おばあちゃん
最初とはまったく逆の意味になってしまって、名医といわれた医者も残念だろうねぇ。

この説は養父市のホームページにもちゃっかり記載されており、地元も認めた説になっているようだ。

スポンサーリンク

【追加雑学①】野巫説の可能性も

野巫説の可能性についてのトリビア

実はヤブの由来は養父市の名医以外にも存在する。

野巫(やぶ)とは「田舎の巫医(ふい:巫女と医者の役割を兼ねている者)」のことで、呪術を用いて治療を行っている医者のことだ。今でも不老不死の病にかかったときなど、霊媒師や祈祷師の力を借りることがあるそうだが、そのような類だと思われる。

孫ちゃん
スピリチュアル系ね。ちょっと怪しいよね~。

踊ったり呪文を唱えたり、現代の医療ではおおよそ医療とは呼べないような手段で治療することから「いいかげんな医者」、その治療しかできないことから「へたくそな医者」という意味がある。

この説ならストレートで今のヤブ医者の意味と合致するが、語源として正式に採用されてはいない

おばあちゃん
今の意味として考えるなら、たしかにこっちの説の方が合ってる気もするけどねぇ。

【追加雑学②】医者は激務

ヤブ医者はそうでもないかもしれないが、医者の多くは激務である。急患があるので病院は常に開けておかねばならないし、入院患者の容体が悪化したら即座に駆け付けなければならない。

このように24時間体制で動いていなくてはならず、当直する場合も多い。当直した次の日の昼間も働かなければならないので、何十時間も連続して勤務する場合も多い。年間の残業時間が2,000時間に達している医師もいるようで、とんでもない時間働き続けなくてはならない。

ただ医者によっても働き方がそれぞれ違うので、上記のように過酷な労働環境で働いている医者ばかりではない。マックスはこれくらい忙しいという、参考程度で受け止めていただきたい。

雑学まとめ

まさかの名医…。ヤブ医者の"ヤブ"の由来についての雑学まとめ

ヤブ医者の由来についての雑学をご紹介したが、いかがだっただろうか。「ヤブ医者」とはもともとは兵庫県養父市の名医のことを指していたようだ。この名医の腕はたしかで各地にその名声がとどろくほどの実力だったらしいが、悪だくみを考える弟子がいて、中には師匠のブランドを悪用する不届き者まで現れた

おばあちゃん
いつの時代にもこういう悪い人間ってのはいるもんなんだね。

やはり才能というのは継承できるものではないのだろうか。本人とその一族のみが保有できる、遺伝子レベルの出来事なのだろうか? そんなことを考えてしまったが、真面目に修行や勉強を続けていれば、ヤブ医者と呼ばれるレベルには落ちないはずだ。

医者を目指す人は、日々精進していこう。

おばあちゃん
医者ってのは、人の命を預かってるわけだからねぇ。
孫ちゃん
うんうん、責任も重いよね。でもそんな責任の重い仕事を自分から選ぶって尊敬する!

おすすめ記事

「思う壺」は振り師が使う壺からきているという雑学
"思う壺"の語源と由来とは?"笑いのツボ"も同じ"つぼ"?

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。