ためになる

なぜ必要?5円と50円に穴が開いている理由とは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

5円と50円に穴が開いている理由に関する雑学

「ご縁がありますように」と神社の賽銭箱に投げ入れる5円玉。自販機でジュースを買うときに活躍する50円玉。ふたつの共通点は、ズバリ穴があいていることだ。どうしてほかの硬貨には開いていない穴が、これらの硬貨には開いているのか?

筆者はなんとなく、”5”繋がりで穴があいているのかな?」などと思っていたが、これにはどうやら別の理由があるらしい。もちろん、ヒモでぶら下げて催眠術に使うためでもないぞ!

今回はそんな50円と5円に開けられた穴のトリビアに、それぞれ迫ってみよう!

【生活雑学】5円と50円に穴が開いている理由

孫ちゃん
これ、なんで穴開いてんのかな。
おばあちゃん
あぁ、5円玉と50円玉?5円玉は材料費を抑えるため、50円玉は100円玉と区別するためって聞いたことがあるよ。

【雑学解説①】材料費の節約で穴が開けられた5円玉

材料費の節約で穴が開けられた5円玉についてのトリビア

実は5円玉は発行された昭和23年当時、日本の硬貨ではもっともサイズが大きかった。そしてそのときの日本は戦後の物不足の時代。激しいインフレにより硬貨の価値は下がり、原材料費を節約する必要があった。

そこで大蔵省は、サイズの大きな5円玉に穴を開けて、原材料費を削ろうとしたわけである。よって穴なしの5円は発行が始まった翌年、昭和24年にはもう発行中止となっていたのだ。

孫ちゃん
えっ、じゃあ昭和23年の穴なし5円玉ってめちゃめちゃレアものなんじゃない!?

5円玉に穴が開いていることによって節約できる原材料費は、5%ほど。消費税がやれ8%10%だと騒いでる現代においては大した額には思えないが、年間に何億枚と発行されるわけだから、これは相当な節約である。

ちなみに発行されていたのがわずか2年間だといっても、穴なし5円の発行数は1億枚を優に超えている。よってそれなりに流通数があるので、レア硬貨とは認められない。現在もオークションサイトで、数百円にて取り引きされているのを見かけるぐらいだ。

孫ちゃん
う…ついさっき「超レア!?」って騒いじゃったじゃん…。

以下の動画では歴代の穴なし5円と穴開き5円が紹介されている。

「日本國」の文字が「日本国」に変更されたのは昭和33年のこと。けっこうコロコロとデザインの変更があったんだなあ…。

孫ちゃん
大きさ自体はほとんど変わってないんだね。
おばあちゃん
でも穴がないと、10円玉と区別しにくいねぇ。発行してすぐの新しい硬貨ならわかるだろうけど。

 【雑学解説②】100円玉と区別するために穴が空けられた50円玉

50円玉に関しても現在の穴開きになる以前、昭和30年には穴なしのものが発行されている。この50円玉が穴あきへと変更されたのは、昭和34年のことで、そのきっかけとなったのが、昭和32年に100円玉が登場したことだ。

50円玉と100円玉はどちらも白銅で作られており、色もサイズもそっくりだった。そのため50円玉は登場して間もなく穴が開けられ、当初より小さいものに作り替えられたのである。

たしかにこのふたつが似た見た目をしていたら、100円と間違えて50円を払うような場面が頻出しそうだ。

もともとギザギザの縁取りがあった10円玉も、このとき100円玉と感触が似ているということで作り替えられることになった。硬貨はそれぞれ手触りでも区別できるよう、配慮されているのだ。「ギザ10という通称は聞いたことがある人も多いのではないか。

おばあちゃん
ギザ10集めてる人いたねぇ。
孫ちゃん
友達にもいるよ。でも実際はそんなに価値上がらないんだよね。
おばあちゃん
未使用なら数万するらしいけど、未使用ってのはそもそも流通してないお金のことだからね。実際は高くても数十円から100円くらいらしいよ。

ちなみに5円玉は5mm、50円玉は4mmと、その穴の大きさも微妙に違う。材料費の節約と、似た硬貨があるという理由の違いで、大きさが変わっているのか、はたまた偽造防止の意味があるのか…推測はさまざまにできる。

スポンサーリンク

そして穴なしの50円玉も5円玉と同じく、プレミアものではないのがちょっぴり残念なところだ。

以下の動画で穴なし50円を見ることができる。たしかに100円っぽいな…。

おばあちゃん
昔の50円玉は25mmあるから、かなり大きく感じるねぇ。
孫ちゃん
なんか穴もないし大きいし、女の子がおままごとで使うお金みたい。

【追加雑学①】世界的には珍しい穴開き硬貨

5円玉や50円玉が出回っていることで、日本人にはなじみの深い穴開き硬貨だが、実は世界的に見るとかなりレアな存在である。日本以外だと、以下の国々が穴開き硬貨を使っているぞ!

  • スペイン…25ペセタ
  • デンマーク…1クローネ・2クローネ・5クローネ
  • ノルウェー…1クローネ・5クローネ
  • エジプト…25ピアストル
  • フィリピン…5センタボ
  • パプアニューギニア…1キナ

世界196ヵ国のうち、日本を入れてたったの7ヵ国にしか、穴開き硬貨は存在しないのだ。海外旅行の際、現地の人に50円や5円を「日本の硬貨だよ」と見せてあげると喜ぶかもしれない!

また世界の穴開き硬貨のなかでも、デンマーククローネは特にキュートなデザインで人気がある。以下に硬貨を模したアクセサリーの動画を紹介しておこう。アクセサリーだからという理由ではなく、実際の硬貨にももちろんハートマークの彫刻があるぞ!

孫ちゃん
うわ~!うわ~!めちゃめちゃかわいいんですけど~!
おばあちゃん
硬貨にハートマーク…。これは女の子が好きそうなデザインだねぇ。

【追加雑学②】高値で取引される穴なし5円・50円もある

穴の空いていない5円玉や50円玉が、レア硬貨に数えられないことは前述のとおり。しかしものによっては高値がつけられる場合もあるぞ。

有名なのが、「エラー製造」によってできた硬貨だ。5円玉・50円玉には稀に、製造段階のエラーで穴の位置がズレてしまっていたり、穴が開いていないということがある。こういった硬貨は、間違いの度合いが激しいほどその価値も跳ね上がるのだ。

エラーで穴が空いていない50円硬貨の場合など、30万円以上の値段で取引きされることもあるというぞ! それもそのはずで、エラー硬貨は通常、流通前のチェックではじかれる。そう簡単に手に入るものではないのだ。

なるほど…財布から何気なく出てくるようなものではなさそうである。

おばあちゃん
でもわかりにくいエラーのものはけっこう流通してる可能性もあるっていわれてるよ。
孫ちゃん
えっ!探す探す!みんなちょっとお金出して~!

雑学まとめ

なぜ必要?5円と50円に穴が開いている理由についての雑学まとめ

5円玉・50円玉に穴が開けられていることには、「材料費の節約」「100円玉と間違えやすいから」という、それぞれまったく別の理由があった。その成り立ちを辿ることで、当時の時代背景利用者の使い勝手への配慮が見える…非常に意義深いトリビアではないか。

おかげで催眠術師も大助かりである。…ってそもそも、ガチの催眠術師は5円や50円なんて使わないか

孫ちゃん
あ~、催眠術ってあれ?ひも通してユラユラさせるやつ。
おばあちゃん
「あなたはだんだん眠くな~る」ってやつかね。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。