毎年、暑くなると食べたくなるものといえば、やっぱりアイスだろう。そのなかで、もっとも有名なものの1つに「ガリガリ君」がある。
ガリガリ君は、その名の通りの「ガリガリ」という食感・お手頃な価格・バリエーション豊富な味などが魅力的な人気アイスだ。そして、ガリガリ君には「当たり」の存在も欠かせない。
食べ終わったあとの棒に「当たり」の文字をみつけると、テンションが上がる人も多いだろう。だが、ガリガリ君の当たりがどのくらいの確率で入っているのか気になったことはないだろうか?
今回は、当たりの確率をはじめ、ガリガリ君に関する雑学をいくつか紹介していこう。
【面白い雑学】「ガリガリ君」で当たりが出る確率はどのくらい?
【雑学解説】「ガリガリ君」は箱買いだと当たりやすい!?
ガリガリ君の発売元である赤城乳業によると、当たりの確率は景表法に従った確率だとしている。
そして、景表法によると当たりの総額は「懸賞に係る売上予定総額の2%」と定めてられており、そこから考えるとガリガリ君の当たり確率は2%となりそうである。
ガリガリ君の当たりを引くには、50本近くも食べなくてはいけないのか…と思ったアナタに朗報がある。実は、通信販売などで箱買いできるガリガリ君の内容は「31本+あたり1本」と明記されているのだ!
つまりガリガリ君を箱買いした場合、32本に1本の割合で当たりが含まれていることになる。その確率は3.2%! しかし、この確率だと景表法に違反することにならないか心配だが…。
もしかしたら、この確率は箱買いした場合の特権であり、普通のお店で売っているガリガリ君の当たり確率は2%かもしれない。真実を知りたいアナタは、ガリガリ君を購入し続けて、リアルな当たり確率を確認していただきたい。
スポンサーリンク
【追加雑学①】「ガリガリ君」という曲がある【動画】
ガリガリ君には有名人にもファンが数多くいることが知られており、俳優の中尾彬は「日本一のスイーツ」と称賛するほどのガリガリ君フリークだ。
そして、ガリガリ君ファンの1人に、電気グルーヴのピエール瀧がいる。雑誌の企画でガリガリ君の工場を見学したピエール瀧は、天井から多くのガリガリ君がぶら下がっている光景に感動した。
そして、「ガリガリ君」という楽曲を制作。1998年に発売された電気グルーヴのアルバム「A」に収録されているのだ!
のちに赤城乳業とコラボして、ガリガリ君のキャンペーンで同曲のCDがプレゼントされている。どんな楽曲かはコチラを聞いていただきたい。
この曲を聞いて、「どうせ中毒になるなら、ガリガリ君中毒だったらよかったなあ…」と思ってしまうひともいるかもしれない?
【追加雑学②】「ガリ天」では「ガリ指数」を発表している!
暑い日もそうではない日もガリガリ君は美味しいが、せっかく食べるなら美味しく感じる日を選びたいと思うのは当然だろう。
そんなファンの気持ちを察して? 2007年から、天気予報会社ウェザーマップとコラボした「ガリ天」という天気予報サイトが毎年夏に公開されている。
ここでは気温や湿度などの全国各地の気象データをもとに、ガリガリ君が欲しくなる「ガリ指数」をガリガリ君の本数で表現しているのだ。このガリ指数を参考に、いつも以上に美味しくガリガリ君を味わっていただきたい。
おすすめ記事
-
のど飴の必要性を表す"のど飴指数"とは?日本気象協会が毎日発表してます
続きを見る
ガリガリ君の雑学まとめ
ガリガリ君についての雑学を紹介してきた。ガリガリ君の当たり確率が3.2%は高い・低い? どのようの感じただろうか。いずれにしても、当たりがあるのがガリガリ君の大きな魅力なのは間違いない。
ちなみに、ガリガリ君の高級版「ガリガリ君リッチ」の当たりはプレゼントキャンペーン用のものであり、アイスには交換できないので気をつけよう!
これからも暑い日にはガリガリ君を味わってほしいが、当たりを出すために食べすぎて、お腹を壊さないように注意していただきたい。
おすすめ記事
-
かき氷を食べると頭が痛くなる理由とは?対処法もご紹介!
続きを見る