春、桜が舞う四月。まだ身長の割には大きなランドセルを背負い、新小学一年生が入学式を迎える。「友達100人できるかな…?」と、これから幕を開ける学校生活への期待に胸を膨らませながら…。
入学式もそうだが、日本では新学期は4月1日からはじまることになっている。当たり前すぎてこれまで疑問に感じなかったが、そういえば、なぜ4月という中途半端な時期に始まるのだろうか?
気になったので、今回はこの雑学について調べてみた。どうやら徴兵登録が関係しているらしいぞ。
【ルール雑学】新学期が4月1日からなのは徴兵登録のためだった
【雑学解説】新学期が4月からなのは徴兵に生徒を取られないためだった
日本の学校制度が始まったのは明治初期の1872年だ。実は、当時は欧米に合わせて9月を年度初めとしていた。
9月入学の制度が見直されたのは徴兵令の改正がきっかけ。1986年12月から、徴兵対象者の届け出期日が9月1日から4月1日に変更となったのだ。
徴兵が前倒しになったことで、優秀な人材が徴兵にとられてしまうことを危惧した学校側は、入学時期を4月に早めることを決定した。
まず、教員養成機関である高等師範学校が1986年にはじめて4月入学制を採用した。すると他の小学校や帝国大学など多くの学校がそれに続き、4月入学が主流となっていった。
なぜ入学時期を4月に変更したのか?
さて、ここでひとつ疑問が生じる。「なぜ4月にしたのか?」だ。徴兵に学生をとられないために入学時期を早めたのは分かるが、それなら1月や3月など、もっと早めたほうがいいのでないかと。
これには国の会計年度が大きく関係している。学制がはじまった時を同じくして、国の会計年度の変更が行われた。それまでは7月~翌年の6月までを区切りとしていたが、4月~翌年3月に切り替わったのだ。
つまり、学校が4月はじまりとなったのは、国の会計年度と合わせる意味も含んでいたのである。
師範学校の運営資金は公費からもまかなわれていたため、国の会計年度と合わせたほうが事務的にも都合が良かったのだ。
正直わたしは、4月は桜がきれいで新しい年度のはじまりに相応しいからではないのかと軽く考えていた。しかし実際は、徴兵制や会計年度との絡みなど、国家的な要素も考えられて決められていたのである。
おすすめ記事
-
4月じゃない!かつて新学期は9月に始まっていた
続きを見る
スポンサーリンク
【追加雑学】韓国の男性は成人したら軍隊に入らなければならない
今の日本は、皆さんご存知のように徴兵制は存在しない。いい時代に生まれたものだ…。
しかし、世界にはいまだ徴兵制を採用している国がある。その代表的な国といえば、お隣「韓国」!
すべての国民というわけではないが成人男子には兵役の義務がある。これは芸能人でも政治家でも関係なく、国民の義務なのだ。なかなかハードな規則である。
しかも兵役の期間は2年間もある! けっこう長い…。
軍に入る男性の対象年齢は19歳から29歳。19歳になると兵役検査を受け、軍人として適正だと判断されたら入隊しなければならない。
しかし、期間は自由に決められる。多いのは20代前半に入隊するパターンらしい。
日本で人気のK-POPアイドルだが、彼らの多くは20代前半。兵役を控えている人も多いだろう。
兵役を務めているあいだは、事実上の活動休止となってしまうので、ファンはさぞフラストレーションがたまる。我慢出来ずに弟分のグループに浮気するファンもいるらしいぞ!
雑学まとめ
学校の新学期と徴兵制度にまつわる雑学をご紹介してきたが、いかがだっただろうか。学校の入学が4月からとなっているのは、徴兵制度が関係していたのだ。
もとは欧米と合わせ9月入学としていたが、徴兵の届け出期限が4月に変更されると状況は変わった。学力と体力をかねそなえた優秀な学生が軍隊にとられると危惧した学校側は入学を4月に早めたのだ。
優秀な人材はいつの時代も引っ張りだこになるのだな…!
また、4月に決めたのは、国の会計年度と合わせるためだったのだそう。この時代は近代国家形成のために制度が目まぐるしく変更となったのが特徴的な時期だ。
4月に年度が切り替わるのは今では常識となったが、明治時代は全然そんなことはなかったのだな。