zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

新宿駅は1日の乗降者数が世界一という雑学

世界一

2020/7/4

ギネス認定!利用者数世界一の駅は"新宿駅"。どれくらいの人が利用している…?

東京の鉄道網は複雑だ。初めて路線図を目にしたときは、どこから自分が乗るのかもわからないし、目的地を見つけることすらできなかった。 路線図だけでなく、駅の構造も複雑で迷子になることもある。大きな駅だと利用する人も多く、内部の広さと人の多さで疲れてしまうことも珍しくない。 東京の駅の中でも、新宿駅は混雑する巨大な駅として有名だ。新宿駅の1日の利用者数は、なんと世界一。どれだけの人が新宿駅を利用しているのか? 今回の雑学ではそれについてご紹介しよう。乗降者の多さにきっと圧倒されるぞ…! 【世界雑学】新宿駅は1日 ...

ピラニアには人を襲う勇気はないという雑学

2020/6/29

凶暴な魚…じゃない!?ピラニアには人を襲う勇気はない。【動画】

ピラニアと聞くと川に入った牛をあっという間に骨にしてしまうというイメージをもつ人もいるのではないか。牛が骨だけになるというのは映画のイメージだが、実物のピラニアも鋭い歯をもっており、狂暴そうなイメージにかわりない。 しかし実は、ピラニアは臆病な魚で気が小さいことがわかっている。そのためピラニアは団体で行動するらしいが、なんと人間が水の中に入ったら逃げていくという。ピラニアは人間を襲ったことがないという話まであるのだ。本当なのだろうか…。 今回はそんな、ピラニアにまつわる雑学を紹介していくぞ。 【動物雑学】 ...

カメレオンはどうやって色を変えている?という雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

カモフラージュじゃなかった!カメレオンは自分の意志で色を変えられない!

人間も、カメレオンのように変幻自在に色を変えることができたらおもしろいのになあ、なんて爬虫類ショップでカメレオンを眺めているといつも思う。 足を踏み入れたことがある人は少ないかもしれないが、世の中には爬虫類ショップというペットショップがあり、私もよく行っている。苦手な人には受け入れがたい話かもしれないが、ヘビもヤモリもカメレオンも、よく見るととってもかわいいのだ! 爬虫類はいろいろな特技をもっているが、今回はカメレオンの体の色の変え方についての雑学をご紹介するぞ! 【動物雑学】カメレオンはどうやって色を変 ...

寿司にわさびがついているのは「おいしいから」だけではないという雑学

米・パン

2020/6/29

お寿司にわさびがついている理由とは?意外な効果がありました

お寿司のわさび。それは、お寿司の味を引き立てる最高のスパイスだと考える人もいれば、抜きじゃないと食べられないという人もいるだろう。 そんな好き嫌いが分かれるスパイス。どうしてお寿司にわさびが付いているのか分からないと思う人も多いだろう。存在意義を問われるなんて…。切なすぎる。 が! そんなお寿司についているわさび! お寿司をおいしくするためだけについているわけではないようだ。 【食べ物雑学】お寿司にわさびがついている理由とは? ぷよぷよくん お寿司とわさびのコンビネーション…このピリッと感、たまらないよ… ...

地上最大の肉食動物はミナミゾウアザラシという雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

世界最大の肉食動物はミナミゾウアザラシ!その生態とは?【動画】

「世界最大の肉食動物は?」 あなたがこう聞かれて思い浮かべるのはどんな動物だろう。ホッキョクグマ? イリエワニ? たしかに彼らはどちらも1トンにも迫る重量を誇る。しかし世界最大はそのどちらでもない。なんと…アザラシである。 あ…アザラシ? 一気に可愛くなるな…。ていうか、そんなにでかい印象ないんだけど? いやいや…それは水族館などで見かけるアザラシが小さい種類というだけの話。南極付近に生息する「ミナミゾウアザラシ」は、イリエワニの数倍のでかさを誇っているのだ! 今回はそんなミナミゾウアザラシの雑学をご紹介 ...

平安時代の貴族は風呂に入る日を占いで決めていたという雑学

意外 日本史

2020/6/29

平安時代の貴族は占いで行動を決めていた。お風呂も仕事も占い次第…

たまたま見た雑誌の占いページや、朝のテレビ番組で見た今日の運勢に、なんとなく気分が左右されることはないだろうか。 占いを強く信じる人もいるだろう。なにかに迷ったときに、自分の見えない将来を占い、その結果で決断する…といったこともあるかもしれない。 占いは、卑弥呼の時代からすでに日本にあるそうで、平安時代には最盛期を迎えた。 平安時代の貴族のあいだで大流行し、なんと風呂に入る日まで占いで決めていたというのだ。風呂に入るか入らないか、占いで決めるとはどういうことだ? 平安貴族にとって、占いはどのような存在だっ ...

プチ断食は普通のダイエットより効果的という雑学

健康

2020/6/29

プチ断食がおすすめ!週3日のがんばりがダイエットに効果的ッ!

良いスタイルを保つのに欠かせないものの一つが、ダイエット。世の中には、様々なダイエット方法が溢れているが、なかなか続けることが難しいものもある。ダイエットしてはリバウンド、ダイエットしてはリバウンドという人もおられるかもしれない。 そんな数多のダイエット方法の中に、プチ断食という方法があるのはご存知だろうか。 今回の雑学記事では、プチ断食の効果について紹介しよう。日常生活に取り入れやすいので、ぜひ実践してほしい方法だ。 【人体雑学】プチ断食は普通のダイエットより効果的 ダヴィンチさん 週3日70%カロリー ...

恋人や夫・妻のスマホを盗み見するのは罪にならないという雑学

日本の法律

2020/8/31

"刑法では"ね…。恋人や夫/妻のスマホを盗み見ても罪にはならない。

浮気かな? と疑い始めたら、チェックしたくなるのがスマホ。たまたまラインの内容がチラッと目に入ったり、恋人や夫・妻がいないあいだにメールを盗み見てしまったり。よくないことだと分かっていても、ついやってしまうのだがコレは罪になるのだろうか? あまり深く考えたことはないが、勝手に人のラインやメールを見ているわけだから悪いことには違いない。だが、スマホを勝手に見ただけで訴えられたなんて話は聞いたことがない… ということで、今回の雑学ではスマホの盗み見が罪になるのか調べてみたぞ! 「親しい間柄だから大丈夫!」と勝 ...

印鑑の隙間に詰まったごみは「輪ゴム」でとれるという雑学

得する

2020/6/29

印鑑のお手入れは輪ゴムで!針&爪楊枝は使ったらダメです【動画】

仕事で使ったり、銀行で使ったり、在宅中に宅配が来たときにサインがわりに使ったり、なにかと活躍する「印鑑」。 そんな印鑑の隙間にごみが詰まってしまった…なんてこと、皆様も一度はあるのではないか。私も以前、仕事で使っていた印鑑にごみが詰まってしまったことがある。 ティッシュで拭いてもなかなかとれないし、自分の指で印鑑に詰まったごみをとるのは至難の業。詰まったごみをとり除ける簡単な方法はないのか…と考えていたのだが、どうやら輪ゴムを使えば解決するらしい。今回の雑学では「輪ゴム1本だけで印鑑に詰まったごみをとる方 ...

布団を干すのに最適な時間帯は?に関する雑学

役に立つ

2020/6/29

布団を干す時間は何時がベスト?長持ちさせるための注意点【動画】

自己流で布団を干しているけれど、正しい干し方とかあるのだろうか…なんて思ったこと、皆様も一度はあるのではないか。私もそんなことを考えながら、いつも適当に布団を干してしまっている。時間帯も頻度も毎回自己流で適当だ。 しかし、布団を長持ちさせたいなら干す時間帯などにこだわるべきらしい…! 今回の雑学では「布団を干すのに最適な時間帯や正しい干し方」について調べてみた! 【生活雑学】布団を干すのに最適な時間帯は? 孫ちゃん あ、今日布団干してるね~。寝るとき気持ちいいぞ~。 おばあちゃん もうすぐ2時だから、あと ...