動物や植物には学名という正式名称があり、たとえば私たちの飼っている犬でいうと、すべて「イヌ属タイリクオオカミ種イエイヌ亜種」に分類される。
こんなややこしい分類を見るとつい、学者でもないんだからわざわざ覚えなくていいや! という気持ちにもなる。そんな難しくて長いイメージのある学名だが…なかには一発で覚えてしまうようなインパクト抜群の名前が付けられている動物もいる。それがゴリラだ。
彼らに付けられた学名とは…いったい?
今回はゴリラの学名についての雑学を紹介するので、ゴリラ愛をより深めてもらいたい。
【面白い雑学】ゴリラの学名は「ゴリラゴリラ」
【雑学解説】ゴリラのグループと学名の由来とは?
ゴリラの学名は、実はとってもややこしい。
ゴリラは分類的には「霊長目ヒト科ゴリラ属」である。そこから、ニシゴリラ(Gorilla gorilla)とヒガシゴリラ(Gorilla beringei)に分かれる。
さらにニシゴリラとヒガシゴリラでそれぞれのグループがある。
しかしニシゴリラとヒガシゴリラを比較した場合、ニシゴリラのほうが数が多いことから、「ゴリラの学名=Gorilla gorilla(ゴリラゴリラ)」とされているのだ。
「ニシゴリラ」グループと「ヒガシゴリラ」グループの学名
上で「ニシゴリラとヒガシゴリラでそれぞれのグループがある」と書いたが、それぞれのグループのゴリラと学説についても紹介しておこう。
「ニシゴリラ」グループと学名
「ニシゴリラ」グループのゴリラとその学名は以下の通りだ。
- ニシローランドゴリラ…ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ
- クロスリバーゴリラ…ゴリラ・ゴリラ・ディエリ
そのため、「ゴリラの学名=ゴリラゴリラゴリラ」とされてしまうことも少なくない。しかし、ゴリラ全体を指す場合は「ゴリラの学名=ゴリラゴリラ」とするのが一般的である。
スポンサーリンク
「ヒガシゴリラ」グループと学名
「ヒガシゴリラ」グループのゴリラと学名は以下の通りだ。
- マウンテンゴリラ…ゴリラ・ベンリゲイ・ベンリゲイ
- ヒガシローランドゴリラ …ゴリラ・ベンリゲイ・グラウエリ
「マウンテンゴリラ」は有名なゴリラだが、ヒガシゴリラに分類されていることからわかるように個体数は少なく絶滅の危機に瀕している…。
ニシゴリラの学名「ゴリラゴリラ」の由来とは?
ニシゴリラは中部アフリカの西部に生息するゴリラだ。西部に生息するからニシゴリラ。わかりやすい。もちろん中部アフリカの東部にはヒガシゴリラが生息している。
ニシゴリラというのは、和名と呼ばれる日本独自の名前である。英語名では「Western gorilla(ウエスタンゴリラ)」である。こちらもそのまんま。
では、なぜニシゴリラの学名が「Gorilla gorilla(ゴリラゴリラ)」になったのか?
もう単に「ゴリラ」だけでいいじゃん…と思う節もあるが、同じゴリラ属でもさまざまな種類がいるため、そういうわけにはいかない。
二名法という学名の命名法では「属名+種小名」の形で、名前に2つの要素を含む。ニシゴリラの場合は、属名のゴリラと種小名のゴリラで「ゴリラゴリラ」なのだ。
スポンサーリンク
【追加雑学①】「ゴリラゴリラゴリラ」の由来とは?
上でも書いたように、ニシローランドゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」だ。「3回も呼ばんでも聞こえとるがな」と言われそうな名前である。
ここで、さきほど出てきたゴリラたちをもう一度見てみよう。
- ニシローランドゴリラ…ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ
- クロスリバーゴリラ…ゴリラ・ゴリラ・ディエリ
- マウンテンゴリラ…ゴリラ・ベンリゲイ・ベンリゲイ
- ヒガシローランドゴリラ …ゴリラ・ベンリゲイ・グラウエリ
ニシローランドゴリラはニシゴリラの亜種だ。
亜種をあらわす場合、生物学では「属名+種小名+亜種名」や、「属名+種小名+種小名」といった3つの要素を含む形になる。ニシローランドゴリラの場合は、後者の種小名を繰り返す形でつけられたのだ。
…というわけで、これらの種類を区別するために3回も名前を呼んでいることはわかった。
しかしなぜ、ほかのゴリラには「ディエリ」・「ベンリゲイ」みたいな固有の名前が付いているのに、ニシローランドゴリラだけそのまんまなんだ?
「ゴリラ」じゃなくて別の名前にしてやってもいいのに。
その答えは、ニシローランドゴリラが一番に学名を付けられたからである。後から違う種類のヤツらが出てきて「でも、もうゴリラって名前付けちゃったし…」といった感じだろうか。
ちなみに、世界の90%以上のゴリラはニシローランドゴリラである。
ということは、ゴリラ=ニシローランドゴリラとなっても、ほとんど間違いではないレベル。ゴリラ・ゴリラ・ゴリラというあからさまな学名は奇しくも、ゴリラ全般を表す名前になりつつあるのだ。
おすすめ記事
-
ゴリラはみんなB型…ではない!正確には"95%のゴリラがB型"
続きを見る
スポンサーリンク
【追加雑学】ゴリラは絶滅危惧種に指定されている
動物園で見かけることも多いので少し意外に感じるかもしれないが、ゴリラは国際自然保護連合(ICUN)の発行する『レッドリスト』という資料において、絶滅危惧種に指定されている。
これはゴリラたちが森林伐採で住む場所を追われたり、密猟の被害に遭っていたことが原因だ。
森林伐採は百歩譲ってまだわかるが、ゴリラを密猟なんかしてどうするつもりだ? と思わされるところ。これはなんと、食べるためである。
なんでも鉱山採掘の労働力確保のため、ゴリラの肉を労働者に与えることがあったのだとか。…あり得ない。
しかし、レンジャーによる取り締まりを厳しくするなど保護活動に力を入れた結果、2018年の時点でマウンテンゴリラの数は1,000頭以上にまで回復したという。
人間たちが環境に配慮すれば、こうして実を結ぶケースも数多くある。環境保護への取り組みに前向きになれるうれしいニュースだ!
以下は、東アフリカのルワンダにある火山国立公園のマウンテンゴリラを映した動画である。巨大な体には圧倒されるが、意外に優しい顔をしていることもまた印象的だ。
【追加雑学②】2009年は「国際ゴリラ年」だった
2009年にはいろいろなできごとがあったと思うが、「国際ゴリラ年」だったことはご存知だろうか。
国際ゴリラ年は、ゴリラとゴリラの住む森林の保護を目的に、国連によって定められた。
ゴリラの現状を紹介したのが、こちらの動画だ。
この動画は国連の広報センターから発信されている。
国際的にみて、ゴリラの保護が必要だというメッセージなのだ。まさか人間と同じ病気でゴリラが死んでいたとは想像できなかった。
ゴリラは強いというイメージがある。しかし実際には、絶滅の恐れがある生き物として国際自然保護連合のレッドリストにも掲載されている。
国際ゴリラ年はもう終わっているが、これからもゴリラの保護について考える必要がありそうだ。
おすすめ記事
-
絶滅動物図鑑に!WWFの404ページ(エラーページ)に環境保護を考えさせられる…
続きを見る
雑学まとめ
今回は、ゴリラの学名はゴリラゴリラだという雑学と、ゴリラに関するトリビアを解説した。
面白い学名をきっかけにゴリラへの興味が湧いてきた人は、これからもゴリラ愛を深めていってほしい。
ゴリラは絶滅の危機にあるが、日本では動物園で見ることができる。最近動物園に行っていない人も、ゴリラに会いに動物園に行ってみてはどうだろう。
「あ!ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだ!」と言ってみよう。デートで行った場合はおそらく引かれる。
おすすめ記事
-
ウミウシの名前が面白すぎ!かわいいものから変な由来のものまで…
続きを見る
-
ゴリラとチンパンジーの握力がスゴすぎ。凶暴?温厚?【動画あり】
続きを見る
-
ゴリラがドラミングする理由と意味とは?音がかわいいぞ…【動画】
続きを見る