体の仕組み

有名企業も実践!昼寝は記憶力をアップさせる効果がある

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

昼寝で記憶力がアップするという雑学

え~と、なんだっけ…? そう、年とともに衰えていく記憶力。皆さんは人や物の名前を思い出すのに、苦労されることはないだろうか。私は、いつも苦労している。

そんな人におすすめなのが、昼寝である。昼寝をすることで、記憶力がアップするのだ。最近では、グーグルやナイキといった有名企業でも、昼寝を推奨している。

今回は、そんな昼寝の効果についての雑学をご紹介しよう。あなたの昼休みライフが変わるかもしれない。

【人体雑学】昼寝は記憶力をアップさせる効果がある

科学者くん
ダヴィンチさんって、大人なのに赤ちゃんみたいに毎日昼寝していますよね。
ダヴィンチさん
おやおや科学者くん、昼寝をバカにしちゃいけないよ?学習後に昼寝をすると、脳内で情報を定着させる働きが起こり、記憶力をアップさせることができるんだ。

【雑学解説】6分の昼寝で記憶力アップ!

6分の昼寝で記憶力アップ!というトリビア

ドイツのデュッセルドルフ大学の研究で、わずか6分間の昼寝記憶力がアップすることがわかった。

この実験では、13時に被験者たちを大学の研究室に集合させ、30個の単語を書いたリストを2分間で記憶するよう指示した。そして1時間後にどれだけ覚えているかテストした。

テストまでの間の過ごし方を、3グループに分けた。

  1. 起きたままのグループ
  2. 6分間のうたた寝をしたグループ
  3. 平均35分間の昼寝をしたグループ

この結果、「睡眠なしの被験者が覚えていた単語は平均で7語弱短時間のうたた寝をした人は8語以上と成績が上がり、より長時間の昼寝をした人は9語以上だった。」との内容がJournal of Sleep Researchに報告された。

もちろん、長時間の昼寝をすることに越したことはないが、わずか6分間の昼寝でも、記憶力は向上したのである。

ダヴィンチさん
つまり、私の昼寝は記憶力アップのための大事な時間なんだよ。
科学者くん
そうだったんですね…ボク、怠けていると思っていました…。ダヴィンチさん、勘違いしてごめんなさい!

なぜ昼寝で記憶力が向上したのか

なぜ昼寝で記憶力が向上したのかというトリビア

その理由としては、昼寝をすることで周囲の環境に意識を向けなくてよくなるからだ。

つまり、脳に新しい情報が取り込まれないため、脳の処理能力に余裕が生まれ、学習で得た知識を固定させる作業に集中できるのである。こうして、最終的に記憶が定着されるのだ。

これは逆に言うと、学習後に休憩としてスマホなどのゲームをしてしまうと、脳はゲームをプレイすることに処理能力を使ってしまうため、学習した内容が脳内に取り込まれない状態になる。つまり、記憶の定着率が下がってしまうのだ。

私もついつい休憩中にゲームをしてしまうので、気をつけなければならない(だから、記憶力が悪いのか…)。こうして考えると、学習で一番大事なのは、学習後の過ごし方なのだということがわかる。

科学者くん
ボクも勉強したあとはついついゲームしちゃうことがある…。今日から気をつけます!

【追加雑学①】目を閉じるだけでも記憶力アップ

横になって、すぐ昼寝。そんな、のび太くんにはなれないという人もいるだろう。そんな人におすすめなのが、「ウェイクフルレスト」という方法だ。

これは、学習後に目を閉じて何もしないでボーっとする方法である。

イギリスのエジンバラ大学の研究では、このウェイクフルレストをした人は、それをしなかった人に比べて、記憶の定着率が10%も高くなったということがわかった。

学習後には、何もしない休憩をとることが大切ということか。

ダヴィンチさん
勉強をしたあとは何もせず、脳にその記憶を覚えさせることに集中するのが一番だよ。

スポンサーリンク

【追加雑学②】睡眠でも記憶力をアップできる

睡眠でも記憶力をアップできるというトリビア

忙しかったり、人目を気にしたりで、昼寝や休憩がなかなかとれないという人もいるだろう。そんな人におすすめのが、「インターリービング・スリープ」という方法だ。これは、夜の睡眠を利用して、記憶の定着率を上げる方法だ。

具体的には、次の2つのステップを行なう。

  1. 1日目の夜に、学習をスタートして、中途半端なところで中断する。
  2. 2日目の朝に、前日中断したところから、学習を再開する。

この2つを繰り返すことで、記憶力がアップするのだ。

科学者くん
ええ~?中途半端なところで中断しちゃったら、余計に効率が悪くなりそうですけど…。

この方法で大事なことは、1日目に区切りのいいところで中断するのではなく、中途半端なところでやめるところである。

脳は区切りのいいところで学習を終えると、無意識のうちに情報処理を怠けてしまうのだが、中途半端なところで学習を終えると、そのことが気になって情報処理を続けてくれる。このため、学習した内容が睡眠中に定着していくのだ。

フランスのリヨン大学の研究では、このインタリービング・スリープを実践した学生は、実践しなかった学生と比べて、単語テストの成績が2倍も良くなったことがわかった。

劇的な効果である。キリの悪いところで終えるという斬新な発想ではあるが、非常に効果的な方法なのだ。

ダヴィンチさん
この勉強法以外にも、以下のページにあるような『朝に暗記をする』という方法もあるよ。自分のライフスタイルに合わせて使い分けると良いよね。

おすすめ記事

暗記するなら「夜」より「朝」のほうがいい理由に関する雑学
朝活のススメ!暗記は夜より朝のほうがいい理由とは?

続きを見る

【追加雑学③】昼寝で生産性もアップする

昼寝で生産性もアップするというトリビア

厚生労働省の『健康づくりのための睡眠指針2014』では、「午後の早い時刻に30分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的です」と示されている。

つまり、眠気による作業能率の低下を防ぐことで、生産性がアップするということだ。時間がないときにこそ、昼寝をして脳をリフレッシュさせて、作業を効率よく進めることが必要かもしれない。

ちなみに、レオナルド・ダ・ヴィンチは、4時間ごとに15分の昼寝をしていたそうだ。天才も取り入れていた昼寝、私たちも寝て、リフレッシュした頭で勉強や仕事に取り組みたい。

科学者くん
ダヴィンチさん、短い昼寝をたくさんとってるからスタミナないのかなって思っていたけど…。これは生産性アップのためだったんですね…さすがです!

ダヴィンチさん
私、自分ではけっこうスタミナある方だと思ってるよ…?
 

雑学まとめ

今回は、昼寝で記憶力がアップするという雑学についてご紹介した。学習後の昼寝が記憶力アップに効果的なことがわかった。一番大事なことは、学習後に余計な情報を入れずに過ごすことである。

一夜漬けなど徹夜で学習する根性論もあるが、実際には睡眠を減らして頑張っても、学習した内容は頭に残りにくい。学習後や学習の合間に、睡眠や休憩を上手に利用することがポイントなのだ。

よく寝る人は怠け者と考えられる時代は、もう古いのだろう。寝る子は育つの言葉通り、睡眠は記憶力の向上に役立つのだ。

だとすれば、のび太くんは天才なのではないだろうか。…いや、彼の場合は、その前の学習時間が足りないのかもしれない。

科学者くん
しっかり勉強してよく寝ることが大事なんですね~!ボク、ダヴィンチさんを見習って生活をします!
ダヴィンチさん
それはいいけど…学校の授業時間はしっかり起きて勉強するんだよ?

おすすめ記事

両耳をふさぎながら声を出すと暗記力がアップする?という雑学
科学的!暗記力が上がる"音読法"と"記憶の宮殿"とは?

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。