日本史

使い分けろ!日本史の「~の変・~の乱・~の役」の違いとは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

日本史の「~の変」・「~の乱」・「~の役」などには、明確な違いがあるという雑学

本能寺の変

現役の学生、はたまたかつて学生だった皆様、日本人として避けて通れない科目といえば日本史だ。

日本史の教科書にはさまざまな出来事が時代ごとに出てくる。「本能寺の変」・「島原の乱」・「弘安の役」…さまざまな戦や事件をテスト前に必死に覚えて、苦労した方も多いことだろう。

ところで、この「変」とか「乱」ってどんな意味があって付けられているか考えたことはあるだろうか? 実は、これらは一定の法則によって分類されているというのだ。

それぞれにどのような意味があるのかを、今回は雑学として解説していくぞ。

【歴史雑学】日本史の「~の変」・「~の乱」・「~の役」などには、明確な違いがある

信長さん
どのような規模の事件であったか・社会的に影響があったか・クーデターを起こした人物や起こされた人物がどのような結果になったかで、これらの分類がされているのだ。例外もあるけどな。
秀吉くん
へぇ~。じゃあ、『本能寺の変』って『信長さんが本能寺で変になった』とかじゃなかったんっすね。

【雑学解説】事件の内容や結果の違いで「乱」や「変」を使い分けていた!

事件の内容や結果の違いで「乱」や「変」を使い分けていた!というトリビア

「乱」や「変」の違いというのは主に、誰がどのように事件を起こしたか、事件を起こされた権力者がどうなったかなどの内容によって使い分けていることが多い

ここでは、種類ごとにどのような違いがあるかを順番に解説していこう。

ただし必ずしも、こういう事例だからこれは「乱」である、というふうに絶対的なものではなく、あくまでも基準の一つに過ぎない。そのため例外的なものも中にはあるし、日本史の教科書によっては定義を定めていないものもあるようだ。

〜の変

「変」とは、政治的な権力者が何かしらの事件に巻き込まれ、一方的に不利な状況に置かれる事件に使われる言葉である

これは政治的な対立者が仕掛ける戦いであったり、将軍の家臣の謀反による事件に対して使われるケースが多い。規模としては、社会的に大きな影響はなかった突発的な事件やクーデターに用いられるとされている。

また他にも、結果的に権力者が倒され、その権力者の時代が終わった事件に「変」を使用する、という説もあるのだ。

この内容を有名な「本能寺の変」で、考えてみよう。わかりやすく噛み砕いて、内容を理解できる動画といえば…やはりこちらの動画だろう。

信長さん
人の死をネタにしやがって…!切り捨ててやるわ!!

動画にあるように、織田信長が明智光秀にシバかれたのが本能寺の変だ。世間的にも権力を持った信長が光秀に謀反を企てられている突発的なクーデターという点では「変」の条件に合っている。

ただし、ハゲ…光秀の軍勢が1万という、大規模な軍勢で攻めてきた点はどちらかというと後述する「乱」の条件に該当している。社会的に影響がなかったかといわれれば、大いに影響があった事件といえるだろう。

秀吉くん
人のことハゲ呼ばわりするから、こんな事件が起きちゃったんじゃないっすか?

このように基本的な定義があっても、一部条件に合わない事例もあることを覚えていただきたい。

スポンサーリンク

〜の乱

〜の乱についてのトリビア

応仁の乱

乱」は、「変」の突発的なクーデターとは違い、権力者VS反乱軍といったような、武力を持った者同士の大規模な戦いや事件で使われるケースが多い

戦う相手が朝廷や幕府といった権力者であるのは「変」と同じだが、クーデターを起こす人物は家臣などではなく、農民や一般市民が反乱を起こしている場合が該当する

結果的に反乱軍が権力者に鎮圧された事件を「乱」とする説も。有名なところでは「大塩平八郎の乱」や「島原の乱」がある。

他には、対等の力を持つ勢力同士の大規模な内乱を「乱」と呼んでいるケースもあるのだ。「応仁の乱」は家督争いが原因で勢力争いに発展した事件のため、大規模な内乱の「乱」ということになる。

それでは権力者VS反乱軍の「乱」の例を、この「島原の乱」の動画で確認してみよう。

信長さん
この謎の音楽と踊り…いったい何なんだ?!

日本の歴史上最大の規模の一揆と呼ばれる「島原の乱」。一揆は厳密には「乱」とはまた違う部類に入るのだが、これは、島原藩に対して隠れキリシタンたちが反乱を起こした大規模な戦いといえるため、「乱」に該当する

そして、最終的に籠城戦では幕府によって反乱軍は鎮圧されているため、これも一般的にいわれている「乱」の条件に合うといって良いだろう。

また、「変」とは逆に社会的に大きな影響を与えた事件である、というのも特徴だ。島原の乱は後に鎖国体制が出来上がるきっかけとなった事件で、世間に大きな影響を与えている。

〜の役

役」は実はハッキリとした答えがない。一説では「兵役」など、一般人を徴兵するという意味が含まれていることから、戦争や戦役の略ではないかといわれている

秀吉くん
僕が朝鮮出兵したのは『文禄…慶長の役』って呼ばれてるっすね。

一般的には戦争も戦役も国民を徴兵して戦う行為であるため、「戦争=戦役」という解釈で考えて良いだろう。「役」と同様、明確な答えがないため、はっきりとこれだ、という答えがないのが正直なところである。

一部ネット上では、「役は海外との戦争を指すもの」というふうにも書かれているものがある。「文禄の役」など、豊臣秀吉の朝鮮出兵が関連しているものがあるからだと思われるが、実際には間違いのようだ

【追加雑学①】日本史上で一番多かったのは「乱」!飛鳥時代から鎌倉時代に特に多い

日本史上で一番多かったのは「乱」!飛鳥時代から鎌倉時代に特に多いというトリビア

「変」・「乱」・「役」の違いはわかっていただけたかと思う。ふと気になってしまった。この3つの中で一番多いのはどれなのだろうと。

筆者はカウンター片手に日本で起きた合戦で「変」・「乱」・「役」が付く事件を数えてみた。その結果…。

  1. 乱…76回
  2. 変…16回
  3. 役…7回

圧倒的に乱が多い。どの時代でも政治的権力を持つ上の者に反発する気持ちを持っている人々が多かったのだろう。

しかも面白いことに、乱の数は年表を見ると、飛鳥時代から鎌倉時代近辺に特に集中していることがわかった。この時代周辺の「乱」は76回のうち、36回も起きている。

ちなみに、日本の歴史上最も新しい「乱」はなんと平成12年に起きた「加藤の乱」である。これは第二次森内閣を打ち倒そうと一致団結した与党と一部の自民党の議員が起こした反乱なのだが、失敗に終わっている。

信長さん
なんと…現代でも『乱』は行われていたのか…!

スポンサーリンク

【追加雑学②】毎年9月15日にTwitter上で関ヶ原の戦いが起こっている

毎年9月15日にTwitter上で関ヶ原の戦いが起こっているというトリビア

関ヶ原の戦い

戦国時代末期の1600年に起こった戦、「関ヶ原の戦い」はご存知だろう。豊臣秀吉亡き後、石田三成率いる西軍と徳川家康率いる東軍が戦った有名な戦である

戦開始直後は有利であった西軍、しかし味方であったはずの小早川秀秋の裏切りがきっかけで、わずか6時間で石田三成は敗北したのであった。

過去の出来事であるが、実は毎年9月15日になるとTwitterで関ヶ原の戦いが行われているのである! ハッシュタグが毎年「#関ヶ原2018」や「#関ヶ原2019」として作られ、トレンド入りするほどに注目を集めている戦だ。

秀吉くん
え?関ヶ原の戦いってとっくに決着ついてるのに?!

戦の流れをハッシュタグで追うのも楽しいが、やはり西軍の総大将・石田三成(@zibumitunari)の戦の最中のツイートをぜひチェックしてもらいたい。朝8時頃に鉄砲の音が聞こえたというツイートから始まり、他の味方とLINEのやりとりをしていたりと、実況される様子は本当に面白い。(三成本人は戦の最中のはずなので真剣なのだろうけれど。)

そして、小早川秀秋の裏切りから状況が悪化し、三成の「負けました」ツイートで戦が終了するのが毎年のお約束である。そこから数日、三成が逃亡している内容のツイートが続いていくのだ。

毎年「絶対に今度こそ東軍に勝つ」と、張り切る三成。2019年には令和初の関ヶ原として気合を入れていたが、やはり小早川の裏切りが原因で負けてしまった。いつか西軍が勝つその時まで、この関ヶ原の戦いは毎年チェックしていきたいと思う。

また、最近ではタクシー会社のMKタクシーが三成の逃走を手助けするためにタクシーの手配をするというリプライを飛ばすなど、さまざまな企業が注目している合戦でもある。

信長さん
なんかほほえましい関ヶ原の戦いだな。
秀吉くん
現代の平和さを実感しちゃうっすね…。

雑学まとめ

今回は日本史の変・乱・役の違いについての雑学を紹介してみた。同じように見えて、誰が争いをしたか、規模どうかなどの違いで変や乱を使い分けていることがわかった。

なかなか覚えにくい歴史の年表や出来事ではあるが、これらの差を知っておくだけでもどのような戦いや事件であったかを覚えることもできるのではないだろうか。

しかし前述もしたが、これらは必ずそうであるという絶対的なものではない。なかにはここで説明した条件に合わない内容の事件も多少はあるため、注意してもらいたい。

信長さん
俺の『本能寺の変』は、『社会的に大きな影響はなかった突発的な事件やクーデター』というのか…?!クソッ!!
秀吉くん
ちょ、信長さん落ち着いてくださいっす!例外もあるって自分で言ってたじゃないっすか!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。