食べ物の由来

まさかね…"サラダ油"はサラダから作っている?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「サラダ油」はサラダから作っている?に関する雑学

最近、弁当男子や自炊男子という言葉が話題になるなど、男女問わず自炊する人が以前と比べて増えているようだ。

では、自炊するのに必要なものといえばなんだろうか?

まずは、食材とそれに味付けをするための調味料、そして、もとても重要だ。揚げ物料理を作る際には油を大量に使用するし、料理に風味をつけるためにも油は役立っている。

そして、油にもさまざまな種類があるのはご存知の通り。ごま油・オリーブオイル・サラダ油…と、ここで疑問に思ったことはないだろうか?

ごま油やオリーブオイルは原材料が名前になっているが、サラダ油とはいったい何から作られているのだろうか?

世の中には、いろいろなサラダがある。シーザーサラダもあればポテトサラダもあるし、シェフの気まぐれサラダだってある。サラダ油よ、お前はいったい何者なんだ?

…というわけで、今回の雑学ではサラダ油の謎について解説していきたい。

【食べ物雑学】「サラダ油」はサラダから作っている?

ぷよぷよくん
サラダ油ってサラダでできているから、サラダ油を飲んだら野菜を食べたことになるんだよね?
ガリガリさん
お前そんな話どこで聞いたんだよ…サラダ油には野菜は入ってないぞ。精製度が高い油の総称なんだ。

【雑学解説】サラダ油はサラダ料理向けの油だった

サラダ油はサラダ料理向けの油だった。というトリビア

あっさり答えを言ってしまうと、サラダ油とはサラダが原料になっている油のことではなく、精製度が高い油を総称して「サラダ油」と呼んでいるのだ。

では、油を精製することにどんな意味があるだろうか?

油は、精製されることで不純物が少なくなって味や匂いのクセが減り、低温でも結晶化し(固まり)にくくなる。つまり、低温で提供される料理=サラダ料理に使用するのに適した油だから「サラダ油」というわけだ。

サラダ油はドレッシングやマヨネーズなどの原材料として使われており、まさにサラダ料理のための食用油といえるだろう。

ぷよぷよくん
なんだ…サラダ油を食べても野菜を食べたことにはならないんだ…

なお、日本では日本農林規格(JAS)によって使用できる原材料が決められており、「菜種」・「大豆」・「トウモロコシ」・「ひまわり(の種)」・「ごま」・「紅花(サフラワー)」・「綿実」・「米」・「ぶどう」の9種類のみがサラダ油に使われている。

また、サラダ油とは逆に、精製されていない油のことを「エキストラバージンオイル」と呼び、「エクストラバージンオリーブオイル」ならば「オリーブを絞って採取しただけの、素材の風味を活かしたオリーブオイル」ということになる。

ガリガリさん
ちなみに、ピュアオリーブオイルは『オリーブの風味や香りが少ない精製したオイル』のことなんだぜ。

【追加雑学①】お菓子の「サラダ味」の正体は?

お菓子の「サラダ味」の正体は?についてのトリビア

ところで、サラダといえば、「じゃがりこ」や「プリッツ」など、「サラダ味」のお菓子もたくさん存在する。

しかし、この「サラダ味」についても疑問に思ったことはないだろうか?

おすすめ記事

せんべいの「サラダ味」のサラダってなに?という雑学
サラダせんべいの"サラダ"の意味とは?名前の由来はまさかのアレ!

続きを見る

世の中には、いろいろなサラダがある。シーザーサラダもあればポテトサラダもあるし、シェフの気まぐれ…(以下、略)。

ぷよぷよくん
追いマヨネーズをしたポテトサラダは至福の味だよ…うふふ…

そこで、「ソフトサラダ」で有名な亀田製菓を調べてみると、下記のような記載があった。

「サラダ」は「サラダ油」のことです。
「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。

つまり、サラダ味とは「サラダ油+塩味」だったのだ!

意外な繋がりがあった「サラダ油」と「サラダ味」。長年の疑問が解けて嬉しいのは私だけだろうか?

ぷよぷよくん
サラダ味のスナックにも野菜が入っていないのはちょっと残念だよ…

スポンサーリンク

【追加雑学②】「サラダ記念日」は「唐揚げ記念日」だった!?

サラダという単語でもう1つ思い浮かぶのが、1987年に出版され、俵万智を一躍有名にした歌集「サラダ記念日」

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

歌集のタイトルにもなっているこの短歌だが、近年になって作者の俵万智本人がTwitterで制作秘話を明かし、話題となった。

俵万智によると、「サラダ記念日」制作は、恋人にカレー味の鶏の唐揚げを作った際に、それを褒められたことがキッカケとのこと。

また、7月6日という日付についても、七夕だと特別な記念日の印象なので、特別ではない日付として、1日前の7月6日としたそうだ。

歌集発表後、何十年も経ってから明かされた事実には驚きだが、もし、事実のまま「唐揚げ記念日」というタイトルだとしたら、あまり風情は感じられず、ここまで大ヒットしたかどうか疑問である。

ぷよぷよくん
ボクはサラダ記念日よりも唐揚げ記念日を押すよ。
ガリガリさん
それってお前が唐揚げの方が好きってだけだよな?

唐揚げをサラダに変更することができる感覚こそが、歌人としての才能なのかもしれない。

おすすめ記事

「竜田揚げ」の名前の由来に関する雑学
竜田揚げの由来は川!唐揚げとどう違うか説明できる…?

続きを見る

雑学まとめ

まさかね…"サラダ油"はサラダから作っている?という雑学まとめ

これまで、サラダ油ついて深く考える機会などなかったため、今回の雑学はとても勉強になった。

今回の雑学を参考に、料理ごとに適切な油を使って、美味しい食生活を堪能していただきたい。

また、唐揚げをカレー味にすると恋人に喜んでもらえるそうなので、こちらも試してはいかがだろうか? もちろんその際には、いい油をたっぷり使って揚げてほしい。

ぷよぷよくん
普通の唐揚げも美味しいけど、カレー味の唐揚げも美味しいよね。考えるだけでよだれが出てきちゃうよ…じゅるり…
ガリガリさん
オレは唐揚げにクミンパウダーとコリアンダーパウダーを加えたりもするぞ。エスニックな風味がたまらないぜ。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。