由来

キューピットすぎ…バレンタインデーの由来は"ヴァレンティヌス"さん

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

バレンタインデーの由来はヴァレンティヌスという聖人という雑学

2月14日は、バレンタインデー。日本では、女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すのが、この日の定番だ。

さて、日本でも恋のイベントとしておなじみとなったバレンタインデー。この由来を、あなたは知っているだろうか? 実は、「バレンタインデー」という名前は、キリスト教のある聖人の名前が由来している

その聖人は、「バレンタインデー」にふさわしく、恋愛のエピソードによって聖人となった人物だが処刑されている。由来が甘い出来事ではなく、まさかの処刑。一気にイメージが崩れ落ちていく…。

今回は、知っておきたいバレンタインデーの雑学について、話していこう。

【生活雑学】バレンタインデーの由来はヴァレンティヌスという聖人

孫ちゃん
今年のバレンタインデーチョコ、なに作ろっかなぁ~。
おばあちゃん
あんた、バレンタインデーの由来知ってるのかい?
孫ちゃん
女の子から男の子にチョコ渡す日でしょ?
おばあちゃん
バレンタインデーはね、結婚を禁止されていたローマ兵の恋路を助けた「ヴァレンティヌス」っていう聖人の名前からきてるんだよ。

【雑学解説】かわいそうな若者の恋を取りもった悲劇の聖人

かわいそうな若者の恋を取りもった悲劇の聖人についてのトリビア

バレンタインデーの由来をひも解くには、ローマ帝国の時代までさかのぼることとなる。当時のローマでは、2月14日はローマ神話の結婚の女神・ユノの祝日で、翌日には豊作を願うルペルカリア祭が始まるという習慣があった

この日になると、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を選び、その男女で祭りの間パートナーとして一緒に過ごす。たいていはそのまま恋に落ちて結婚する男女が多かった。

しかし、ローマ皇帝・クラウディウス2世がこんなお触れを出した。

「故郷に愛した人がいると、兵士の士気が下がって戦いに支障が出てしまうし、何より若者が戦争に行きたがらない。だから兵士たちの結婚は禁止だ!」

おばあちゃん
理不尽な話だよねぇ…。

この理不尽なお触れを受けて、兵士たちはもちろん悲しんだ。それを見かねて兵士たちに手を差し伸べたのが、キリスト教司祭だったヴァレンティヌスだ。

ヴァレンティヌスは内緒で兵士たちの結婚を取りもっていたが、そのことが皇帝の耳に入ってしまう。もちろん「今すぐそんなことはやめろ」と言われるのだが、ヴァレンティヌスは無視して兵士たちの結婚のサポートをやめなかった。

そして、ヴァレンティヌスは「ルペルカリア祭の生贄(いけにえ)」という名目で、2月14日に処刑されてしまったのだ。

孫ちゃん
そんなぁ…。
おばあちゃん
皇帝の言うことを聞かないと、こうなる世の中だったんだねぇ。かわいそうに…。

このことから、キリスト教徒の間でも2月14日は「恋人たちの日」という風習が根付き、時代の流れでルペルカリア祭はバレンタインデーとして今に至る

孫ちゃん
バレンタインデーって、なんだか神聖な日に思えてきたよ。

【追加雑学①】当時のローマの祭りは荒っぽかった

当時のローマの祭りは荒っぽかったというトリビア

ルペルカリア祭

ヴァレンティヌスが処刑された2月14日。実はこの日付にも、きちんとした理由がある。当時の古代ローマでは、2月14日が結婚生活の守護神・ユーノーの祝日、翌日の15日からは豊穣祈願のお祭り・ルペルカリア祭が行われていた

このは、表向きは豊穣のお祭りだが、実際は一種のお見合いイベントのようなものだったといわれている。気になる祭りの内容は、以下の通りだ。

  • 生贄としてヤギを捧げ、その皮を剥いだ
  • 男性がヤギ皮の腰巻を身に着け鞭を持って駆け回り、未婚の女性を叩いて子宝を願う

…古代ローマ人って、荒っぽかったんだろうか。しかし、この祭りで実際多くのカップルが誕生したというのだから、世の中分からない。

男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を選び、その男女で祭りの間パートナーとして一緒に過ごす。たいていはそのまま恋に落ちて結婚する男女が多かったそうだ。

皇帝は、ルペルカリア祭の前日であり、結婚生活の守護神の祝日である2月14日をあえてヴァレンティヌスの処刑の日とし、ヴァレンティヌスは「ルペルカリア祭の生贄(いけにえ)」となってしまったわけだ…。

スポンサーリンク

【追加雑学②】聖バレンタインは存在していなかった!?

聖バレンタインは存在していなかった!?というトリビア

先ほどから登場している兵士たちのヒーロー・聖ヴァレンティヌスだが、実はローマ・カトリック教会では「ヴァレンティヌス司祭は実在していたと考えにくい」とされている

孫ちゃん
ええっ〜!そうなの?

え? 兵士たちのくだりはどうなるの? と疑問に思っただろう。実は、この時代に存在していた複数人の話を組み合わせ、さらに脚色が加えられた創作だという。う~ん、今までの偉大なエピソードが、ガラガラと音を立てて崩れていく気がする…。

この背景には、当時の政治勢力が関係している。当時はキリスト教が力をもち始めており、異教のルペルカリア祭を禁止したいところだったが、市民たちの人気が非常に高く、中止が難しかった。

そこでヴァレンティヌス司祭を登場させてルペルカリア祭を禁止する代わりに、前日の2月14日を、聖人に対しての感謝と哀悼の日とするようになったのだとか

何はともあれ、この出来事がきっかけで現在のバレンタインデーが生まれたのだから、告白を考えている女性にとってはありがたい、といえるかもしれない。

【追加雑学③】現在の「告白するスタイル」はイギリスが発祥

現在の「告白するスタイル」はイギリスが発祥についてのトリビア

現在のような「女性から男性に愛の告白をする」といったスタイルが生まれたのはイギリスから。もともとカトリックでは、「2月14日に未婚の男女が恋人を選ぶと、その二人は幸せになる」といわれていた。

それがいつしか、女性から愛の告白をするというスタイルに変化していった。まぁ、いつの時代も女性のほうが積極的ということだ。

ちなみに、女性が男性にチョコレートを贈る、という習慣は日本だけで海外では夫婦やカップルがお互いの愛を確かめ合うという意味合いになる。日本でも最近は男性が女性にチョコレートを贈る機会が増えてきているので、男性陣も積極的にチョコレートを贈ってみるのもいいだろう。

おばあちゃん
おじいさんへのチョコ、今年はどうしようかねぇ?

おすすめ記事

バレンタインデーにチョコを送るのは日本だけという雑学
なぜ?"女性から男性にチョコ"は日本だけ!【バレンタインデー】

続きを見る

日本では昭和30年頃から本格化

日本でバレンタインデーが本格的にイベント化されるようになったのは、1958年(昭和33年)に、メリーチョコレートが新宿・伊勢丹で行ったチョコレートのバレンタインセールといわれている。結果はというと、残念ながら当時はほとんど売れなかった。

しかし、このイベントがきっかけとなり、続々とお菓子メーカーが参戦。大規模なPR活動が行われて現在につながったというわけだ。

初めは見向きもされなかったチョコレートが、現在では動画のようにバラエティ豊かな様々な種類が登場するようになった。チョコってこんなにいろいろあるのか、と感心してしまうほどの品揃えだ。

最近では男性への贈り物だけでなく、仲良しの友だちへの友チョコ・頑張っている自分へのご褒美チョコとしてチョコレートを買う人も増えている。日本も海外のように男女関係なく、バレンタインデーを楽しめるようになってきているということだ。

スポンサーリンク

【追加雑学④】ホワイトデーの起源は日本のお菓子業界

さて、バレンタインデーのお返しの日とされるホワイトデーの由来はなんだろうか?

バレンタインデーの由来を考えると、ホワイトデーも「ホワイト」という人物の名前が由来だと考えてしまいがちだが、そうではない。実は、ホワイトデーの起源は日本で、お菓子業界によって生まれた文化なのだ。

おばあちゃん
お菓子業界が商売のために考えたイベントなんだねぇ。

西洋から日本に伝わったバレンタインデーが定着しつつある時代、お菓子業界は「お返しをする日を作ってみてはどうだろうか?」と考えた。そして、純粋を象徴する色である「白=ホワイト」から、ホワイトデーができたという話だ。

ホワイトデーの発祥はお菓子業界なのだが、どこが元祖なのかは3つの説がある。

まずは、「不二家・エイワ説」。1973年に、不二家がエイワと協力して「リターンバレンタイン」という名前で、お返し用のお菓子の販売を行ったというもの。

次に、「石村萬盛堂説」。1978年に、バレンタインのお返しに、チョコをくるんだマシュマロを販売したというもの。

最後は、「全国飴菓子工業協同組合説」。1978年に、「キャンディを送る日」としてホワイトデーを作り、1980年からイベントやキャンペーンを始めたというものだ。

バレンタインデーが歴史的でロマンある背景から生まれたことに比べると、ホワイトデーはお菓子業界の思惑が見えて、複雑な気持ちになるのは私だけだろうか…?

孫ちゃん
ほんと…。バレンタインデーが始まった深~い逸話を知ってしまうと、ホワイトデーって必要?とまで思っちゃうよ。

雑学まとめ

キューピットすぎ…バレンタインデーの由来は"ヴァレンティヌス"さんという雑学まとめ

バレンタインデーの由来についての雑学をご紹介してきたが、いかがだっただろうか?

バレンタインデーは、当時の政治や宗教が関係して誕生したが、現代に近づくにつれ、「自分の大切な人へ、感謝や愛を伝える日」へと変わっていった。

バレンタインデーが近づいたらこのことを思い出し、大切な人への感謝の気持ちと一緒にチョコを渡すのはもちろん、自分へのご褒美としてチョコレートを買うのもステキではないだろうか。きっといつもよりも、幸せなバレンタインデーを過ごせること間違いなしだぞ。

おばあちゃん
毎年バレンタインは盛り上がるけど、こんな由来があることを知ってる人は少ないだろうね…。
孫ちゃん
それに比べてホワイトデーって、なんか軽いよね…。お返しは欲しいけど!

おすすめ記事

バレンタインデーにチョコを贈る習慣をつくったのは「モロゾフ」という雑学
バレンタインデーの由来とは?チョコを贈る習慣ができた理由は?

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。