由来

送る時期に注意!暑中見舞いと残暑見舞いの違いとは?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

暑中見舞いと残暑見舞いの違いに関する雑学

夏になると、暑中見舞い残暑見舞いを送る人もいるだろう。なかなか会えないけど、お世話になった人たちに、近況報告をするのにもうってつけだ。

さて、暑中見舞いと残暑見舞い、どちらも夏に送るものだが、その違いを知っているだろうか?

知っているようで知らない、暑中見舞いと残暑見舞いについての雑学を紹介しよう。

【生活雑学】暑中見舞いと残暑見舞いの違いとは?

暑中見舞いと残暑見舞いの違いに関する雑学

孫ちゃん
暑中見舞いと残暑見舞いって、それぞれ出す時期が違うのはなんとなく知ってるんだけど、具体的にいつごろ出すものなの?

おばあちゃん
簡単にいうと、暑中見舞いは梅雨明けから立秋まで、残暑見舞いは立秋から8月いっぱいまでが出せる時期になるね。

【雑学解説】暑中見舞いと残暑見舞いの違いは送る時期!

暑中見舞いも残暑見舞いも、暑い夏の時期に送るものだ。しかし、送る時期はそれぞれ決まっている。

暑中見舞い

まずは暑中見舞い。こちらは、立秋までが範囲となっているが、送り出しの時期には3つのタイミングがある。

  • 梅雨明け
  • 小暑(しょうしょ:7月上旬)
  • 土用(どよう:立秋前の18日間)

早くても梅雨明け、遅くても土用の時期までは暑中見舞いを送ることができる。

ただ、梅雨明けは地域によって異なるので、こちら側が梅雨明けをしていても相手側の地域は梅雨明けをしていないこともある。無難なのは、7月上旬の小暑あたりだろうか。

いつ送るべきか迷ったら、小暑あたりを目安にしよう。

孫ちゃん
小暑ってことは7月上旬だよね?まだほとんど梅雨明けしてないんじゃないかなぁ…。
おばあちゃん
たいてい梅雨明けは夏休みに入る前くらいだからね。感覚としては、夏休みに入る7月下旬くらいから立秋の8月8日前後くらいが、暑中見舞いとしてはいちばんしっくりくる感じがするねぇ。

残暑見舞い

残暑見舞いは立秋から8月末までが範囲となる。8月はまだまだ暑い夏の時期だが、土用の丑の日を過ぎれば、暦の上では秋となる。そのため「暑中」よりも「残暑」の方が適しているのだ。

ちなみに、近年では9月でも暑いときがある。しかし、残暑見舞いは8月に送るのが一般的だ。そのため、できることなら8月中に残暑見舞いが相手に届くようにしよう。

孫ちゃん
お盆が過ぎたら残暑見舞いの時期ってイメージだね。

同じ夏でも、暦に合わせて変わる暑中見舞いと残暑見舞い。どこか、日本人の季節感の敏感さを感じる違いだ。

スポンサーリンク

【追加雑学①】暑中見舞いと残暑見舞いは両方送るべき?

暑中見舞いと残暑見舞いは両方送るべきかという雑学結論から言うと、暑中見舞いと残暑見舞いは、片方だけで充分だ。そもそも暑中見舞いと残暑見舞いは、「暑い時期だけど元気? こっちは元気だよ」という、暑い中で相手への気づかいや自分の現状報告をするためのものだ。

それが2回も来たら、相手は困惑してしまうだろう。また、相手にまた返事を書いてもらわなければならない…という状態にもなる。

たしかに考えてみると、私も暑中見舞いか残暑見舞いのどちらか一方しか貰ってなかった記憶がある。夏に見舞いを送りたいときは、時期に合わせてどちらか一方を送るようにしよう。

【追加雑学②】書き方にも違いがある?

暑中見舞いと残暑見舞いは、もちろん書き方にも違いがある。

暑中見舞いの場合は、「暑中お見舞い申し上げます」から始まり、文末の日付には「盛夏(せいか)」と書いて締める。内容としては、夏の本格的な暑さを意識したものにすると良い。

残暑見舞いの場合は、「残暑見舞い申し上げます」から始まり、文末の日付には「晩夏」もしくは「立秋」と書いて締めるようになっている。また、残暑見舞いでは「暦の上では秋ですが」といった言葉を付け加えると、さらに良いだろう。

小さな違いではあるが、季節感に合わせて内容を変えるのも、日本人ならではといったところだろうか。

細かいことだが、間違えると恥ずかしい…。暑中見舞いか残暑見舞いを書くときは、その点に気をつけよう!

孫ちゃん
その季節に合わせた言葉遣い、私けっこう好きなんだよね。日本って四季があるから、こういう風に言葉を選ぶようになったんだろうね~。
おばあちゃん
最近は四季っていっても春と秋がちょっと短くなってる気がするし、もしかしたら数十年後にはこういう言葉も変わってくるのかもしれないねぇ…。

雑学まとめ

暑中見舞いと残暑見舞いについての雑学まとめ今回は暑中見舞いと残暑見舞いについての雑学をご紹介してきた。

夏になると送る暑中見舞いと残暑見舞い。暑中見舞いは早くても梅雨明けから立秋、残暑見舞いは立秋から8月末までが範囲となっているので覚えておこう。ちなみに、暑中見舞いと残暑見舞いは、どちらか一方だけで充分だ。

暑い時期の気づかいの1つである暑中見舞いと残暑見舞い。お世話になっているけどなかなか会えない人がいたら、1枚送ってみてはどうだろうか?

孫ちゃん
今年の夏休みに出してみようかな~。
おばあちゃん
おや、それはいいねぇ。見舞いのはがきそのものも嬉しいけど、それ以上に「自分のことを思い出してくれた」っていうその気持ちが嬉しいんだから。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。