1分で完成するカップ麺"Quick1"が不人気だった理由は?
とある休日の夜。お腹は空いたものの、自炊するのは面倒くさい。 だからといって外食するのも面倒くさい。日々の仕事を頑張っている大人ならば、そんな夜があるのも当然である。 そして、そんな夜を助けてくれるのが、カップラーメンの存在。熱湯を入れてたったの3分待てば完成するという手軽さは、まさに最強である。 だが、3分待つことすら面倒くさい…という食いしん坊もいるかもしれない。そんな、せっかちな方のために1分で完成するカップラーメンが発売されていたのである! とはいえ、残念なことに1分で完成するカップラーメンは、発 ...
"アロンアルフア"の意外な使われ方とは?瞬間接着剤の誕生秘話もご紹介
モノを修繕する際やモノを接着させる際に、なにかと便利な瞬間接着剤「アロンアルフア」。読者の方のなかにも、家庭で重宝されている方がいるのではないだろうか。 アロンアルフアを販売する東亞合成によると、この接着剤はいまやアジア、北米を中心に世界30カ国以上で発売されているという。 だが、この接着剤は工業用(家庭用)だけではなく、医療用としても利用されているのをご存知だろうか。この記事では日本で開発された「アロンアルフア」と、世界で初めてアメリカで開発された瞬間接着剤の雑学についてご紹介する。 【生活雑学】瞬間接 ...
パスポートの偽造対策がスゴい!ブラックライトを当てると…?
みなさんは海外に行く機会は多いだろうか? 私は先日10年ぶりくらいに海外に行ってきた。 空港内もいろいろと変わっていて、ネットで事前チェックインなど、知らないことがいっぱいでちょっとしたお上りさん気分だった。 さて、海外に行くときには必ず必要な「パスポート」。このパスポート、もちろん偽造されないような対策が施されているのだが、実際どのような対策がされているのかご存じだろうか。 今回は、パスポートの偽造対策や安全性についての雑学をご紹介していこう。 【ルール雑学】パスポートの偽造対策はどうなってる? ネコち ...
時間トリビア!"1分は60秒"、"1日は24時間"、"1年は365日"である理由
1分は60秒である。これは自明の理だが、そもそもなぜ1分が60秒なのか、誰がどのように決めたのか疑問に思ったことはないだろうか? 10秒なら何となく決まりがいい気がするが、60とは何だか中途半端な数字である。同じように60分がなぜ1時間となるのかも不思議である。今回は時間に関する雑学の秘密に迫ってみた。興味がある方はぜひ最後までご覧いただきたい。 【ルール雑学】1分が60秒なのはなぜ?時間に関するトリビアいろいろ! ネコちゃん ボクずっと気になっていたんですけど、どうして1分は60秒ニャンですか?10とか ...
天然いくらと人工いくらを簡単に見分ける方法とは?熱湯でわかるぞ!
いくらが好きな人は多いと思う。サケといくらをほかほかの白いご飯に乗せる、鮭の親子丼は本当に美味しい。和風パスタにいくらを散りばめても最高だ。 さてこのいくらだが、本当に本物だろうか? 実はそのいくら、人工的に作られたものかもしれない。 人工いくらであっても、味も天然いくらと変わらず美味しいらしい。しかし、同じだけお金を出して食べるなら、天然いくらを食べたいと思う。天然いくらだと思っていたのに、人工いくらだったらショックだ。 今回の雑学記事では、天然いくらと人工いくらの見分け方についてご紹介しよう。 【食べ ...