企業・商品

世界共通!電卓と電話のキー配列が違う理由は?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

電卓と電話のキー配列が違う理由に関する雑学

普段何気なく使っている電話や電卓のキー配列、使用時に違和感はないが両方を並べて見比べるとキーの配列が逆なことに気がつく。

仕事中にスマホと計算機を同時に使っていると、ときどき押し間違ってしまうこともある。そういえばなんでキー配列が違うんだろう? 一緒にすれば混乱しないのに! と思っている人も多いのではないだろうか?

今回の雑学では、電卓と電話のキー配列がなんで違うのか調べてみた!

【生活雑学】電卓と電話のキー配列が違う理由

孫ちゃん
ねぇ、おばあちゃん、電卓と電話の数字を押すボタンは、なんで数字の場所が違うんだろね…。数字を押すのは同じなんだから統一すればいいのにね。

おばあちゃん
電卓と電話のキー配列が違う理由は、それぞれに使いやすい配列が検証されたのと、それぞれ異なる標準化規格を採用してるからなんだよ。

【雑学解説】電卓と電話のキー配列は世界共通

電卓と電話のキー配列は世界共通というトリビア

電卓と電話のキー配列は、最も使いやすい配列を何度も何度も検証し決定されたらしいのだが、いったい誰がどうやって検証したのか気になる! しかも世界共通というからには、電卓と電話のキー配列のために国際会議でも開かれたというのか!?

電卓のキー配列はどうやって決められた?

まずは一家に一台はあるであろう電卓。使う目的は金額に関わる計算が比較的多いと思う。

電卓で一番良く使う数字は「0(ゼロ)」で、押すときは右手の人差し指を使う人が多いそうだ。これらをふまえて、「0」を操作する指に一番近い左下に「0」が配置された。そしてその上の段に1・2・3…と順番に並べていったそうだ。

孫ちゃん
1番多くの人が使う人差し指で使いやすいように、左下に「0」を置いたんだね。

電卓ができた当時、配列に決まりはなかった。CASIOは当初から現行の配列だったが、イギリスの電卓はやばかった

数字のキーだけで90個以上あったのだ。桁ごと(10桁)にそれぞれ1~9の数字を配列したために、(1~9)の列が縦に10桁分並ぶことになってしまったらしい。(フルキー方式という)しかし、使いにくさもあり徐々に使われなくなっていった

おばあちゃん
キーが90個…。これでは使えないねぇ…。

そんなこともあり、「ISO(国際標準化機構)」(国家間で共通の標準規格を作って貿易をスムーズに進めていこう! というスイスにある組織)で、電卓の国際基準が定められ現在のキー配列に決定された。レジや事務機器(コピー機など)、パソコンのテンキーなども全て電卓と同じ配列になっている。

電話のキー配列はどうやって決められた?

電話のキー配列はどうやって決められたのかというトリビア

携帯も公衆電話も固定電話もみんな同じ配列だ。

この配列、実はアメリカの電話の配列を採用したもの。アメリカのプッシュホン式電話機の開発者が発表しているキー配列についての論文では、ダイヤル式電話機に慣れている人たちも使いやすいように配慮し、さらに押し間違いや押すスピードなどを何度も何度も検証した結果がまとめられている。

孫ちゃん
使いやすいだけじゃなくて、押し間違いやスピードまで何度も検証して、今の配列に決まったんだ!

その後電話のキー配列は、ITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化部門)によって、世界共通の基準が定められた。電卓の配列基準を定めたISOとはちがう機関で決めたことなので、配列がちがってしまったということだ。

おばあちゃん
電卓と電話のキー配列が違ってしまったのは、基準を定めた機関が違うからなんだね。

おすすめ記事

救急「110」番と消防「119番」の由来はダイヤル式電話にあったという雑学
救急と消防が"110"と"119"になった理由は?ダイヤル式電話に秘密が…。

続きを見る

電話の「*」「#」これ何のためにあるの?

「*」や「#」はITU-Tにより「機能ボタン」と定められた。「機能」というのは、短縮ダイヤル登録や音声通話での決定や終了などいろいろな機能を割り当てることができる。どんなサービスがあるのかは、電話会社ごとに異なる

ちなみに、電話の左下のキー「*」はよく見ると「*(アスタリスク)」ではない。実は×印に|ではなく、×印にーが重なった「スターマーク」と呼ばれる記号だ。パソコンでは変換できなかった。

また、右下の「#」もよく見るとシャープではなく「井げた」・「ナンバー」・「スクエア」と呼ばれる音楽記号のシャープとは異なる記号だ。

どちらも呼び方は決まっておらず、それぞれの国で呼び方は異なる。日本では「こめじるし」・「シャープ」と呼ぶことが多い。

音声通話で「最後にスクエアを押してください」といわれたって「ん!?」となってしまうよね。

孫ちゃん
たしかに、スクエアを押してくださいって言われても、どこ!?ってなるよね…。

スポンサーリンク

【追加雑学①】銀行ATMやデジタルドアロックのキー配列は?

銀行ATMやデジタルドアロックのキー配列についてのトリビア

銀行は各銀行で数列のパターンが違う。電話式を初期設定に採用している銀行が多いが、顧客が「電話式」・「電卓式」・「シャッフル(ランダム)」などを選択できる銀行も多い。これは暗証番号を盗まれないためのセキュリティ対策だ。

おばあちゃん
指の動きで、暗証番号が分からないようにってことだね。

コンビニのATMは「電話式」一択だ。鉄道の券売機のテンキーも「電話式」が採用されている。

また、我が家のデジタルドアロックキーは「電話式」である。他のメーカーでは、使うたびに配置が変わるランダム式などもあるらしい。これらは特に決まりごとはなく、セキュリティを強化したい場面など、それぞれの場面に対応した方式を採用することが多いようだ。

【追加雑学②】電卓超絶技巧動画2選!

電卓10段の匠の技が見られる。早すぎて数字が見えないぞ! ぜひご覧あれ!

おばあちゃん
早すぎてどこ押してるのか、見てても分からないねぇ。

ただただすごい。そして、電卓をたたく音が気持ちいいのは私だけだろうか?

そしてもう1人の電卓の匠はこちら。

孫ちゃん
おもしろ~い!わたしもやってみたい!

電卓って音出るんだ…! まずそれに驚いた。音が出る機種と出ない機種があるそうなので、もしこれから挑戦してみたいという方は、ちゃんと音が出る電卓なのか確認してから電卓を買おう!

雑学まとめ

電話と電卓のキー配列の雑学をご紹介した。

電話も電卓のキー配列も国際基準で決められているので、海外に行っても戸惑わなくて良いのは助かる。海外で電卓ピアノを弾けたら人気者になれるかもしれないから、今から練習してみようかな!?

他に、こんなところにもキー配列があったよ! と気付いた方はぜひぜひ教えてほしい!

おばあちゃん
海外でも同じ配列だってことは助かるね。
孫ちゃん
わたし電卓ピアノ練習する!
おばあちゃん
まずは配列を覚えなきゃねぇ…。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。