毎年夏、土用の時期が近づいてくると、スーパーなどではウナギが目立つ。どうして土用の丑の日になると「ウナギを食べよう」という広告が増えるのだろうか?
ウナギといえば、疲れた体を元気にさせる滋養効果があるが、土用の丑の日に食べるようになったのはそれだけではない。今回は、そんなウナギに関する雑学を紹介しよう。
【食べ物雑学】土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ?
【雑学解説】私たちは広告に踊らされている?
たしかにウナギは栄養価が高く、「夏バテでバテた体を元気にして、夏を乗り切るようにする」という食べ物だと思われている。
しかし、実はウナギの旬は秋。現在よく食べられる夏の土用の丑の日の時期は、ウナギの旬から外れており、本来なら売れない時期なのだ。それがどうして、「土用の丑の日はウナギ!」というようになったのか?
それには、江戸時代の発明家・平賀源内が関係している。平賀源内が、夏にウナギが売れなくて困っているウナギ屋を見て、「土用の丑の日はウナギ!」という宣伝文句を掲げたのだ。
当時「土用の丑の日=ウナギ」という発想がなかったため、江戸の人たちは興味津々。これをチャンスとしたウナギ屋はお客を呼び込み、夏でも繁盛することができたのだ。
このことから、他のウナギ屋でも「土用の丑の日はウナギ!」という宣伝を真似て、いつしか「土用の丑の日=ウナギ」というイメージができあがったのだ。
おすすめ記事
-
土曜と土用の違いとは?"七曜"と"五行思想"という考えからきていた!【土旺用事】
続きを見る
この話は、どこか「節分といえば恵方巻」「バレンタインにはチョコレートを」という、現代の宣伝にもつながるものを感じる。結局、消費者は販売側の宣伝文句に踊らされているということだろうか…?
いつの時代も、人間は変わらないのかもしれない。
【追加雑学①】関西と関東で変わるウナギの開き方
せっかくなので、ウナギにまつわるトリビアを1つ紹介しよう。ウナギの開き方は地域によって差が出ることを知っているだろうか?
主に関西では腹に包丁を入れて開く「腹開き」・関東では背中に包丁を入れて開く「背開き」となっている。これは関東と関西の料理の仕方の差と、地域ならではの考え方が関係している。
関東では、腹開きをすると「切腹」が連想されて縁起が悪いとされていた。そのため、腹からではなく背中から切るようになった。
さらに、関東では1度蒸してから焼くという調理法が一般的だ。背中から開くことで、蒸して柔らかくなった身が崩れにくいという利点もある。
関西では蒸さずにそのまま焼きに入るので、関東のように身が崩れるといった心配がない。また、「腹開き=切腹」という連想もなかったため、腹開きが一般的となった。
同じウナギ1つとっても、調理法や考え方が地域によって違うのは面白い。
おすすめ記事
-
ウナギの不思議。なぜ背中が黒くて腹は白い?ヌルヌルにも役割が…!
続きを見る
スポンサーリンク
【追加雑学②】ウナギ以外もある!土用の丑の日におすすめの食材
土用の丑の日といえばウナギが定番だが、実は他にもおすすめされている食材がある。追加雑学として紹介しよう。
昔から、土用の丑の日には「う」の付く食べ物を食べるとよいといわれている。ウナギ以外にどんなものがあるのか見てみよう。
うどん
「夏バテで食欲がない…」そんな時はうどんを食べよう!
うどんは消化に良く、胃腸が弱っている時でも食べやすい。また、主なエネルギーとなる炭水化物が含まれているので、栄養補給もできる。
冷やしうどんを食べれば、食欲がなくてもひんやり涼みながら、おいしく食べることができるだろう。
梅干し
昔から体にいい食べ物といわれている梅干しも、土用の丑の日におすすめの食べ物だ。
梅干しといえば、あの酸っぱい味。あの酸っぱさの中にはクエン酸が含まれていて、疲労回復の効果が期待できる。夏バテで疲れやすくなった体の回復にもってこいだ。
さらに、梅干しの酸味には食欲不振の回復や、消化を助ける働きもある。冷たいお茶漬けに梅干しを添えて、さっぱりと夏バテ対策をしてみるのも良いかもしれない。
瓜(きゅうりなど)
瓜は水分やカリウムが豊富! きゅうりやスイカ(西瓜)など夏が旬のものも多く、水分と栄養補給に一役買ってくれる。
体の熱を冷ましてくれる効果が期待できるので、体を冷やすために積極的に食べたい食べ物だ。
雑学まとめ
今回は土用の丑の日についての雑学を紹介してきた。
「土用の丑の日といえばウナギ!」
これは、平賀源内による宣伝文句がきっかけとなって広まったものであった。いわゆる「節分の恵方巻」や「バレンタインのチョコレート」と同じようなものだ。今も昔も、流行りというのはこういった宣伝文句から出てくるのかもしれない。
しかし、ウナギは栄養価が高い食べ物だ。夏バテ対策にも一役買ってくれるので、やっぱり夏はウナギを食べたくなる。
おすすめ記事
-
"夏バテにはウナギがいい"はウソ!ウナギの栄養効果とは?
続きを見る