水中の動物

世界最速の生物!産卵期のハマグリは時速400キロ以上で移動する

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

産卵期のはまぐりは時速400キロ以上で移動するという雑学

地球上で最速の生物は? と問われたらあなたは何を思い浮かべるだろう。

チーター? たしかに彼は陸上では一番速い生物である。しかしたかだか100キロ程度で最速を名乗れるほど、地球は甘くない。

そう、地球上で最速の生物は、水中に潜むアイツ。網焼きに酒蒸し、味噌汁の具にもぴったりのアイツだ!

【動物雑学】世界最速の生物はハマグリ。

ライオンくん
地球上で最速の生き物…やっぱりオレの仲間・ネコ科のチーターだろ?
ウサギちゃん
残念ながらネコ科ではなく、『ハマグリ』なんだ。最高速度はなんと時速440キロにも及ぶんだよ。
ライオンくん
ハマグリ?!そもそもアイツらは走れるのか?

【雑学解説】体内に集めた砂鉄で磁力をコントロール!ハマグリが世界最速を実現

体内に集めた砂鉄で磁力をコントロール!ハマグリが世界最速を実現というトリビア

水中…いや、地球上で最速の生物は実はハマグリである。その最高速度時速440キロにも上るといわれ、地上最速チーターや、水中で特に速いカジキマグロ時速100キロも遠く及ばない。移動に際しては通称「ハマグリ波」と呼ばれる大波が巻き起こるとまでいうぞ!

しかしハマグリのどこにそんなパワーが潜んでいるんだ…? 貝類水を噴出して移動する者が多いが、それにしたって時速400キロオーバーを発揮できるほどの水を、あの小さな体から噴出できるとは思えない…。

それはそうだ、ハマグリが時速400キロで移動するときは、水を噴出するわけでも、走って移動するわけでもない。磁力を利用して移動するのだ!

磁力って…まさかリニアモーターカーじゃないんだし…と思わされるが、そのまさかで、ハマグリ天然のリニアモーターカーである。

ライオンくん
あんな貝殻に包まれたヤツがリニアモーターカー?!

吸い込んだ海水のなかから、そこに含まれる砂鉄だけを振るいにかけて体内に貯め込むと、その磁力と地球の磁場を利用して移動するのだ! つまり磁石のように反発する力や引き合う力を利用して、推進力に変えているのである。

実は貝類には同じような移動手段を取る者がほかにもいるというが、ハマグリはそれらとは比べ物にならないぐらい、砂鉄の磁力と磁場を利用するのが得意なのだという。

近年は中国などで時速1,000キロを超えるリニアモーターカーの開発も進められているというし、磁力を利用するのが地球上でもっとも速く移動できる手段というのはたしかである。

それにしてもハマグリがそんな速度で移動していたら、怪我人ならぬ怪我魚がたくさん出そうだぞ…。交通事故は起きないのか?

ウサギちゃん
猛スピードで移動しているハマグリに当たってしまったら、大きな事故が起きてしまいそうだね…。

スポンサーリンク

世界最速ハマグリの目撃例はほとんどない

世界最速ハマグリの目撃例はほとんどないというトリビア

めちゃくちゃ速く移動できるハマグリだが、実はこの記録はギネスには認定されていない。なぜ? チーターやハヤブサはそれぞれ陸と空の最速として認定されているのに!

理由は決して「ハマグリのくせに生意気」なんて意地悪なものではない。実はハマグリがその速度で移動しているシーンは目撃例があまりないのだ。

そもそもハマグリが高速で移動するのは産卵のときだけ。しかも産卵は一晩で終わり、その時期も不明確…つまり見ようと思って見られるものではない。

ライオンくん
これが本当の『スピード出産』ってやつか!

ちなみに普段は以下の動画のようにを使ってえっちらおっちらと歩いている。うん! こっちのほうがいくらかハマグリらしい。

ウサギちゃん
このハマグリが、出産時には高速で移動するなんてちょっと想像できないよね。

水中では体から出した長い粘液の糸を波にゆだねて、ターザンのように移動することもあるというぞ! ハマグリは実に多才である。地球最速の名はやはりだてじゃない。

【追加雑学】「ぐれる」の語源はハマグリ

年ごろになって非行に走ることを「ぐれる」といったりするが、その語源はハマグリだという。

そりゃあ時速400キロなんて出していたらスピード違反だし、暴走族呼ばわりされても仕方ない…って、違うぞ! なんでもハマグリの貝殻は、もともとになっているものでないと、決してぴったり閉じることはないという。

そこから「食い違っている」を表す「ぐりはま」という言葉ができ、「親の望む姿と食い違っている」という意味でぐれるという言葉が生まれたのである。

ちなみに江戸時代にはすでにあった言葉だという。なんとなく「ナウい」みたいな新語かと思っていたのだが。それにしても貝殻の形がすべて違っているとは…ハマグリも「みんな違ってみんないい」ということか…。

ウサギちゃん
ちなみにこの『対の貝殻以外は合わさることがない』という特性を生かして、平安時代に『貝合わせ』という遊びが考案されたんだ。

雑学まとめ

世界最速の生物!産卵期のハマグリは時速400キロ以上で移動するというトリビアまとめ

地球上で最速の生物ハマグリは、産卵期になると時速400キロオーバーで海中を駆け抜ける、チーターもカジキマグロもお手上げのスピード狂だった。

それにしても磁力を使って移動するとは、最新の科学にも迫る技術である。自然界で生きる動物たちは、人間の想像が及ばない力をまだまだ秘めていそうだ。

ライオンくん
そういえば、どうして『ハマグリ』っていう名前なんだ?
ウサギちゃん
それはね、貝殻の形が栗の実に似ているからといわれているんだ。『浜の栗』から『ハマグリ』になったらしいよ!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。