「一富士二鷹三なすび(いちふじ・にたか・さんなすび)」という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないか。「初夢に出てくると縁起の良いもの」とされているのがこの3つだ。
さて、この言葉には続きがあるがなぜかあまり知られていない。今回の雑学では「一富士二鷹三なすび」の続きについて解説していくぞ!
【生活雑学】「一富士二鷹三なすび」の続きは?
【雑学解説】一富士二鷹三なすびの続きは「四扇五煙草六座頭」!
なんだか漢字がたくさん続いて読み方がややこしく思えるが、四扇(しせん)・五煙草(ごたばこ)・六座頭(ろくざとう)と読む。また四扇は「しおうぎ」と読むこともあるようだ。
ちなみに四の扇=形が末広がりであるため、五の煙草=煙が上に上がっていくため縁起がいいとされている。では、六の座頭はなぜ縁起がいいのか?
そもそも座頭とは、髪を剃った琵琶法師のことである。どう縁起がいいかというと、「毛がない=怪我無い」という言葉に転じたらしい。なるほど、面白い。
【追加雑学①】そもそも一富士二鷹三なすびの意味って?
そもそもなぜ「富士」「鷹」「なすび」が初夢に出てくると縁起がいいとされているのか? 調べていたらいくつかの説があるようだ。
「駿河国(するがのくに)の名物を順番に並べた」説や「駿河国の高いもの順に並べた」という説。ちなみに、駿河国とは現在の静岡県の中央である。
そのほかには、「徳川家康が好んでいた3つ」という説、「富士→無事(不死)・鷹→高(貴)・茄子→成す」という掛け言葉からきたという説。
どの説が正しいかはわからないが、とりあえず「富士・鷹・なすび」が初夢に出てきたらめでたい気分になりそうだ。
スポンサーリンク
【追加雑学②】一富士二鷹三なすびの続きは諸説ある
ちなみに一富士二鷹三なすびの続きは諸説あり「四葬式五火事」「四葬礼五雪隠」などと言われることもある。雪隠(せっちん)とはいわゆるトイレのことだ。
「葬式に火事にトイレ? 初夢に出てきても別に縁起よくなさそうだけど…」と思ってしまうが、良くない夢を見ると現実では良いことがおこる、という考え方からきているそうだ。
【追加雑学③】良い初夢を見たい!方法はある!?
どうせなら、縁起のいい初夢を見たい! と思う方は多いだろう。そんな皆様に朗報だ。
寝る前にリラックスして、見たい夢をよくイメージするとその夢を見ることができる確率が高くなるらしい…!
また、「宝や七福神が乗っている宝船の絵」を描いて枕の下に敷いて寝ると良い夢が見られるという昔からのおまじないも。試してみる価値はあるかもしれない。
ちなみに、私は来年こそ良い初夢を見たいので、張り切って試してみようと思っている。「富士山の前で鷹がなすびを食べている夢」なんて見られたら最高だなぁ…。
おすすめ記事
-
寝るときに見やすい夢トップ3!夢のメカニズムとは?
続きを見る
雑学まとめ
今回は、「一富士二鷹三なすび」の続きについての雑学をご紹介した。この言葉に続きがあるとは知らなかった。
この雑学は知っているとちょっと自慢できるかも。正月前の忘年会や大晦日の夜に、ぜひまわりのみんなに教えてあげてほしい。
おすすめ記事
-
どうめでたい?おせち料理の具材の意味、説明できたらオトナ!
続きを見る