体の仕組み

"腰が抜ける"ってどういう状態?精神的原因と身体的原因があります

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「腰が抜ける」というのはどういう状態?に関する雑学

驚いたときや、恐怖を感じたときの表現はいろいろある。そんななかでよく見るのは、「口から心臓が飛び出そう」とか「腰が抜けた」という表現ではないだろうか。

しかし、いくら驚いたからといってそう簡単に心臓に飛び出られては困る。出たら死んでしまう。つまり、「心臓が飛び出る」というのは慣用句として使われているのである。

一方、「腰が抜ける」はどうだろう。心臓が飛び出るほどトリッキーな感じはしない。腰の骨がどうにかなって抜けてしまうことも、なくはなさそうである。

そこで、「腰が抜ける」というのはどのような状態を指すのか調べてみたので、雑学として紹介しよう!

【人体雑学】「腰が抜ける」というのはどういう状態?

ダヴィンチさん
身体的、あるいは精神的なダメージにより立てなくなる状態のことだよ。
科学者くん
なるほど、よほどのダメージを受けてしまったのですね。

【雑学解説】「腰が抜ける」は慣用句

「腰が抜ける」は慣用句についてのトリビア

結論からいうと、「腰が抜ける」は慣用句である。慣用句とは「2語以上の言葉が結びついて、違う意味を持つもの」をいう。この場合は「腰」と「抜ける」の2語が合わさることで、「驚き」や「恐怖」を伝えることができる。そのため、「腰が抜ける」は慣用句といえるのだ。

大きな驚きや恐怖を感じると、全身の力が抜けてしまい立っていられなくなることがある。また、頼りにしていたものを失ったことで、立つ気力が出ないと感じるときもある。このような状態が、精神的に「腰が抜ける」状態といえる。

精神的な理由で立てなくなる? と思うが、これは感情の高ぶりによって交感神経が働くためである。交感神経が働くと脈拍が早まると同時に、血管が収縮する。血管が収縮すると血行が悪くなり、筋肉が固くなる。結果、筋肉をうまく動かせなくなるため立つことが難しくなるのだ。

ちなみに、身体的に「腰が抜ける」場合もある。重い物を持ち上げたときに、腰の骨がずれることで立ち上がれなくなったり、同じ姿勢や動作を継続することで、腰に力が入らなくなったりするのが身体的に「腰が抜ける」状態といえる。

科学者くん
腰の骨がずれるなんて、本当に「腰が抜けた」って感じがします!
ダヴィンチさん
そうだね。身体的にせよ、精神的にせよ、大きな衝撃を受けると「腰が抜ける」ということだよ。

スポンサーリンク

【追加雑学】ぎっくり腰は欧米で「魔女の一撃」と呼ばれることがある

ぎっくり腰は欧米で「魔女の一撃」と呼ばれることがあるというトリビア

腰の病気といえばぎっくり腰だろう。幸いまだなったことがないが、経験者に聞くと猛烈に痛いらしい。動いていないのに変な汗が止まらなくなった、とも。

そんな恐ろしいぎっくり腰、欧米では魔女のしわざだと思われていたらしい。そのため、ドイツではぎっくり腰のことを「Hexenschuss(ヘクセンシュス)」、「魔女の一撃」というそうだ。ぎっくり腰もうまいネーミングだと思うが、ドイツ語版もなかなかしゃれている。

そして、それがもとになった英語でも「Witch’s shot(ウィッチズショット)」と言われるようになった。医学的には、椎間板ヘルニアを意味する「Slipped disk(スリップトディスク)」と呼ばれることもあるようだ。

ぎっくり腰は腰の捻挫ともいわれ、じん帯や筋肉の断裂、椎骨(ついこつ)の関節や椎間板などが傷つく、などの理由で神経が刺激されることが原因としてあげられる。

もし、ぎっくり腰になってしまったら、安静にすることが大切である。どのようなポーズでもいいので、自分が楽と感じる姿勢をとるようにしよう。ゆっくりと深呼吸を続けるうちに、痛みがやわらぐ場合もあるようだ。

痛みがひどい場合には無理に通院せず自宅で安静にし、痛みがおさまってから病院へ行くほうがいいだろう。

ダヴィンチさん
ぎっくり腰になったら、中腰の姿勢やうつぶせで本やスマホを見るのもやめておこう!
科学者くん
ダヴィンチさん、経験者なんですか!?
ダヴィンチさん
ははは…。以前ちょっとね…。

雑学まとめ

"腰が抜ける"ってどういう状態?精神的原因と身体的原因がありますという雑学まとめ

今回の雑学はいかがだっただろうか。腰という漢字は、「にくづき」に「要(かなめ)」と書く。扇子の骨をたばねて留める部分を「要(かなめ)」というように、「要(かなめ)」には「最も重要なもの」という意味がある。

腰は身体の中心にあり、立つにも座るにも重要な役割を担っている。二足歩行をするようになった人類の身体において、腰は最も重要といっても過言ではないだろう。

死体の第一発見者が驚きのあまり腰を抜かす、犯人にナイフを向けられて逃げようとするも腰を抜かすなど、サスペンスなドラマでよく見る「腰が抜ける」現象。現実世界でお目にかかることはあまりなさそうだ。

しかし、心底驚いたり恐怖したりする機会があれば、本当に腰が抜ける場合もあることがわかった。できればそんなシーンに遭遇したくはないが、「腰が抜ける」を体感できるかもしれないと思うと少し期待してしまうのだった。

ダヴィンチさん
日常生活において「腰が抜ける」状態にはなりたくないねぇ。
科学者くん
「腰が抜けそうだ!」くらいで止まるとよいですね。

おすすめ記事

「ショック死」とはびっくりして死ぬことではないという雑学
"ショック死=びっくり死"じゃないぞ!意味・事例・原因を解説!

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。