自然現象

音楽から輸入!虹色=七色と決めたのは有名な物理学者だった

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

虹が七色と提言したのは「ニュートン」という雑学

虹は何色? と聞かれたら、たいていの人は「七色」と答えるだろう。でも七色って、どの色なんだろう? なにも見ないで虹の絵を描いたら、正しい色で描けるのか?

この「虹は七色」という説だが、これを発見したのは誰もが知っている物理学者・ニュートンだ。色をはっきりと分けることが難しい虹を「七色」と定義した理由、それは昔のヨーロッパにおける学問の影響を受けていたのだ。

今回はそんな虹の色にまつわる雑学をご紹介しよう。

【自然雑学】虹が七色と提言したのは「ニュートン」

ばあさん
リンゴが落ちるのを見て「万有引力の法則」を発見したニュートンですが…
じいさん
実はその物理学者のニュートンが、「音楽」と結びつけることで「虹は七色」という説を打ち出したんじゃ!

【雑学解説】「虹が七色」という説は、音楽が関係していた!?

「虹が七色」という説は、音楽が関係していた!?というトリビア

ニュートンが「虹は七色」という説を提言するまで、虹の色は「赤・黄・緑・青・紫」の五色といわれていた。しかし人によっては、六色という人もいるし八色という人も…。

そこでニュートンは考えた。

じいさん
音楽と結びつけることで、虹は七色といえるんじゃないか?

と。

ニュートンがいた頃のヨーロッパでは、音楽と自然現象を結びつけて説くことが重要と考えられていた。また、オクターブにも用いられる「7」という数字は神聖なものでもあった。

今までの五色に「橙」と「藍」を加えて七色という説を打ち出したニュートン。音楽と結びつけるために使ったのが、リュートというギターの原型となる弦楽器である。

リュートのフレット(弦を押さえる部分に打ち込まれている、金属などの棒状のもの)に、赤から紫に変化する虹の色の境目を合わせると、1オクターブ分(レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)のフレットになんとピッタリ! よし、そういう定義にしよう! というわけだ。

こうして、音楽と自然現象を結びつけたニュートンの「虹は七色」説が始まったのだ。

実際は、何色と断言できない

しかし虹の色というのは、色の境目ははっきりせずグラデーションとなって徐々に変化するので、「虹の色は〇色です!」とは断言できない。実はニュートンも、虹の色は無数にあることは知っていたという

だから結局、音楽というものがそれだけ影響力のある学問だったということ。音楽と結びつけることがなにより大切だったからこそ、ニュートンは七色にこだわったのだ。まぁ多少のこじつけ感は否定できないが…。

なぜニュートンは「音楽」と「7」にこだわった?

なぜニュートンは「音楽」と「7」にこだわった?というトリビア

無理やり音楽にこじつけたようにも思える説を、なぜニュートンはいい始めたのか。

ばあさん
たしかにそうですね…。

昔のヨーロッパでは、世界や神の理を探求するために天文学や音楽が用いられ、格式の高い学問として認められていた。また、音楽というのは、神の言葉を世に広めるためのものと考えられていたのである。そのため、自然現象と音楽を結びつける風潮が、当時のヨーロッパにはあったのだ。

そして数字の7は、ヨーロッパでは神聖な数として扱われていた。虹の色は無数にあることを知っていたニュートン。人によっては五色にも八色にも見える虹を、神聖な数である「7」にすることが神の意であると考えたのだ。

こうしてニュートンは、神の存在や言葉を探求する「音楽」という学問と、神聖な数である「7」を結び付けて「虹は七色」という説を広めたのだ。

おすすめ記事

「音楽」と「感情」は共鳴する?という雑学
脳は反応するけど…"音楽は感情を生み出す"ってホント?

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学①】なぜ虹は七色に見えるのか?

ではここで、ちょっとお勉強ターイム! なぜ虹は、いつ、どこで見ても、外側が赤で内側が紫の七色なのか? 色同士が重なってしまうことはないのだろうか?

虹は、雨粒などの水滴に当たった太陽光の屈折と反射によって人間の目に届く。屈折の角度が光の色によって違うので、虹は七色に見えるのだ。

そんな虹の発生の仕組みや色の見え方、なぜ虹は半円になるのかといった疑問について、解説している動画を見つけたので紹介したいと思う。図やイラストで説明しているので、内容がイメージしやすいかも。

ごくたまに見ることができる「副虹」というものも説明している。虹が出たとき、その虹のさらに上にもう1つできる、うすい虹のことだ。この動画、私も見たが、副虹の説明のところで思わず「ほほぉ~!」とうなずいてしまった。すごい納得。

じいさん
おぉ…!これは分かりやすい…!

これ、彼氏(彼女)との雨上がりのドライブデートで、虹が出たときにサラッといえたらちょっとかっこいいかも。あくまでもサラッと。くどくど説明したら逆に引かれるぞ。

【追加雑学②】ニュートンが提言する前は5色。そして今は6色?

ニュートンが「虹は七色」と提言する前は、虹の色は「赤・黄・緑・青・紫」の五色といわれていた。昔の日本やドイツ、また中国でも古くは五色といわれていた。そしてそこに「橙と藍」を加えた、ニュートンの「七色」。

おすすめ記事

虹は7色きちんとあるとは限らないという雑学
国や文化によって違う!虹は7色とは限らない。

続きを見る

しかし今は、虹は六色という説に変わりつつある。日本ではまだ「虹は七色」という概念がなんとなく刷り込まれている感じだが、アメリカでは藍を含めない六色が定着している。青と藍は似てるし、ここ分けなくてもいいんじゃない? というわけだ。

そして実は日本でも、高校の物理の教科書で虹は六色と記載されることが多くなってきている。

じいさん
なんですと!?

あぁ、またこんなところで世代による違いが発生することになろうとは…。

雑学まとめ

音楽から輸入!虹色=七色と決めたのは有名な物理学者だったというトリビアまとめ

虹の色に関する雑学をご紹介したが、多少こじつけ感が否定できない「七色」説。ちょっと無理があるような…。しかし、それだけ音楽の力が絶対だったということか。

虹の色ははっきり分かれているわけではないので、何色に見えるか、それはその人の自由。黄緑とか水色とかが入ったっていいじゃないか。いや、物理の教科書的にはそういうわけにもいかないか…。

細かい水しぶきと太陽の光さえあれば簡単に作れてしまう虹。超貴重! ってわけでもないのに、虹が出ると「わー! 虹だ!」となぜかテンションアゲアゲになってしまうのが不思議である。

じいさん
つぎ虹を見つけたら、自分の目だと全部で何色に見えるか数えてみるのも楽しそうじゃのぅ!

おすすめ記事

ハワイでは夜に虹が見えることがある?という雑学
【動画】ハワイで夜に虹が見える理由とは?【ナイトレインボー(ムーンボウ)】

続きを見る

虹が円状に見える「ブロッケン現象」に関する雑学
ステキすぎる!虹が円状に見える"ブロッケン現象"とは?【動画あり】

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。